登録 | ログイン  お問い合わせ  
strJobIdへようこそ!
中国関連イベント
出会い言語交換中国百科ブログ日本求人中国求人
ホーム>>TOP>>メニュー
イベント登録(無料)
入場料無料のイベント
開催間近のイベント
2013 中秋節特集
2013 春節(旧正月) 特集
2012 クリスマス特集
今週のイベント
今月のイベント
人気イベント
ジャンル別イベント情報
地域別イベント情報
ビジネスイベント
求人求職イベント
コンサート情報
美術展情報
映画情報
語学関連イベント
留学関連イベント
中華料理イベント
中国茶イベント
京劇公演
日中交流イベント
パーティー情報
交流ツアー
関東開催のイベント
関西開催のイベント
北京開催のイベント
上海開催のイベント
ワールドフレンド・ ネットワーク
日付で検索
From:
To:
  TOP >> カルチャー >> その他
  中国理解講座 「多様な顔を持つ中国の捉え方」 無料
[近畿 2012-06-30] 中国の文化、社会等に関する様々なテーマについて、毎月1回、土曜日の10:00〜11:30に立命館孔子学院講義室にて開催しています。どなたでもご参加いただけます。皆さまのお申込みをお待ちしております。 ※2012年4月より無料でご参加いただけるようになりました。 ◆第70回   20...

  生活の中に生きている『論語』
[関東 2012-06-28] 欧米社会における倫理・道徳の教えは聖書、イスラム圏ではコーラン、アジアでは儒教すなわち論語です。われわれの生活の中に生き続ける論語を、その歴史、日本への伝来と理解などわかりやすく解説します。 開講日時 木曜日 18:30〜20:00(全6回) 4月12日 第1回「論語原文理...

  中国古典文学講座「杜甫の反戦」
[関東 2012-06-26] 杜甫は盛唐期の詩人(AD712~770)前回勉強した李白とも友情を交わした同時代の詩人です。 杜甫の生きた時代、唐は王朝が華やかに栄えていた反面、社会の矛盾が深まり安史の乱(安禄山とその部下史思明による王朝に対する反乱)があったり、西方異民族を征服するため多くの兵士が各地から辺境に送り出されたり社...

  中国・イ族 その謎多き生活文化展 (無料公開講座あ...
[関東 2012-06-22] 日時 5月1日(火) 〜 6月22日(金) 9時〜 17時。月曜・日曜・祝日休館 会場 麗澤大学生涯教育プラザ展示ルーム (JR「南柏駅」東口徒歩13分) 内容 中国西南部に広く居住するイ族は、総人口776万人を有する中国6番目に数えられる少数民族。 奴隷制を持ち、「...

  満洲国から原発危機へ―欺瞞の言葉が生む棄民の歴史―
[関東 2012-06-16] 日時 6月16日(土)13時〜 17時30分 会場 東京大学駒場キャンパスT、18号館ホール(井の頭線「駒場東大前」駅東口) 内容 安富歩・東京大学東洋文化研究所教授、河合弘之・脱原発弁護団全国連絡会代表(弁護士)らによる講演会。 方正(ほうまさ)友好交流の会の主...

  鹿地亘と魯迅
[九州 2012-06-16] 1972年 の国交正常化以来、今日まで日中両国の交流のパイプは政治、経済、文化などあらゆる面で大きくなってきました。日中両国は一衣帯水の国として、これまでに積み上げてきた交流を更に実のあるもの としていくことが望まれています。  日中国交正常化40周年の記念すべき年に当たり、APU孔子学院...

  現代中国の美術作品から見る中国社会の変容
[関東 2012-06-15] 期間 2012年6月1日 〜 2012年6月15日 回数 3回 曜日 金 時間 14:40〜16:10 定員 30名   ※先着順に受け付け、定員に達し次第締め切ります。 受講料 4,000円(3,600円) 申込期間 2012年3月6日 ...

  神奈川県日中友好協会  書道入門講座
[関東 2012-06-03] 先生は中国では有名な一流書道家(熊一然氏)を父に持たれ、現在、日本の大手企業のエンジニアとして活躍されている傍ら、日中共通の文化である書道を通じて、日中友好の架け橋となりたいと望んでおられます。小学校生以上(大人も可)を対象として、書道を丁寧に、楽しく学べるよう指導いたします。日本語の流暢な先生と中...

  中国書院教育と江戸期学校
[九州 2012-06-02] 1972年 の国交正常化以来、今日まで日中両国の交流のパイプは政治、経済、文化などあらゆる面で大きくなってきました。日中両国は一衣帯水の国として、これまでに積み上げてきた交流を更に実のあるもの としていくことが望まれています。  日中国交正常化40周年の記念すべき年に当たり、APU孔子学院...

  明星スターから見ていく中国映画
[九州 2012-05-26] 1972年 の国交正常化以来、今日まで日中両国の交流のパイプは政治、経済、文化などあらゆる面で大きくなってきました。日中両国は一衣帯水の国として、これまでに積み上げてきた交流を更に実のあるもの としていくことが望まれています。  日中国交正常化40周年の記念すべき年に当たり、APU孔子学院...

  中国理解講座「ハルビンの変遷―女真族発祥の地から東...
[近畿 2012-05-26] 中国の文化、社会等に関する様々なテーマについて、毎月1回、土曜日の10:00〜11:30に立命館孔子学院講義室にて開催しています。どなたでもご参加いただけます。皆さまのお申込みをお待ちしております。 ※2012年4月より無料でご参加いただけるようになりました。 ◆第69回   201...

  魯迅と日本友人展 (無料)
[関東 2012-05-25] 日時 5月15日(火) 〜 25日(金) 10時30分〜17時30分(最終日は16時まで)土・日曜休 会場 東京中国文化センター (地下鉄「神谷町」駅または「虎ノ門」駅徒歩5分、37森ビル1階) 内容 日本への留学・翻訳活動・友好往来など魯迅と日本各界の友人たちとの友好...

  中国の仏像-かたちの意味
[関東 2012-05-13] 日本の仏教美術の源流である中国。インド発祥の仏教美術が伝統的な文化と融合して発展した中国は、日本とはまた違った仏像の面白さがあります。この講座では、中国の仏像をスライドで鑑賞し、そのかたちに込められた意味や、当時の人々の想いを紐解きながら、中国の仏像の魅力に迫ります。 この講座では、広大な...

  オープンカレッジ 2012年春期講座「よくわかる中...
[関東 2012-05-10] 第1回 マスメディアが伝える中国 第2回 金では買えない民主主義と人権 第3回 第12次5ヶ年計画(2011〜2015年)の概要 第4回 黄金期はいつまで続くか、その文明的意味 第5回 中国人の民族性 第6回 中国の「改革開放」と「民主化」 第7回 日中国交回復40周年−内政・外交・日中...

  オープンカレッジ 2012年春期講座「中国水墨画」
[関東 2012-05-10] 水墨画は水と墨を用いて、自分が感じたものを表現する絵画です。だから水墨画は「形」よりも描く人の「意」、「心境」を表すことを重視します。本講座はこのように表現したい方に水墨画の表現法を伝授します。講座を通して楽しく中国古典水墨画の基本技法を習得することができます。  初めての参加者には、基礎水墨...

  日本・中国・世界 国際情勢はどう動くのか
[関東 2012-04-26] 世界は大きく動いています。経済的にはリーマンショックに続いてドバイ問題、アイルランド問題が起き、続いてギリシャに端を発した財政不安がEU全体に飛び火する恐れも出ています。 中国をはじめ、新興工業国も影響をまぬかれることはできないでしょう。世界は大恐慌になるという悲観的な見方もあります。 ...

  中国古典文学講座「李白の詩と酒」
[関東 2012-04-24] 講師: 桜美林大学名誉教授(孔子学院教授) 植田 渥雄先生 (中国文学) 日時: 2012年4月24日(火)    15:00〜17:00 場所: 海老名市中央 中華レストラン    「独一処餃子」電話 046-233-4410  小田急線・相鉄線・JR相模線「海老...

  湯島聖堂 孔子祭(こうしさい)
[関東 2012-04-22] 孔子をはじめとする先聖先師に、お酒・生鯉・野菜などをお供えして孔子とその学問を顕彰する行事 【開 催 日】 2012年4月22日(日) 【時  間】10:00〜10:45 【場  所】 湯島聖堂 大成殿 東京都 文京区 湯島1-4-25 【来場者数】 280人...

  中国理解講座 「ことばから読み解く中国の文化と社会...
[近畿 2012-04-21] 中国の文化、社会等に関する様々なテーマについて、毎月1回、土曜日の10:00〜11:30に立命館孔子学院講義室にて開催しています。どなたでもご参加いただけます。皆さまのお申込みをお待ちしております。 ※2012年4月より無料でご参加いただけるようになりました。 ◆第68回   201...

  中国問題を読み解く 2012年全人代と中国政治情勢
[関東 2012-04-18] 工学院大学孔子学院はNPO法人東京都日中友好協会と共同で、 09年1月から毎月1回、講座「中国問題を読み解く」を開設しています。   さまざまな問題を抱えながらも、国際社会においてますます存在感を増す中国、その中国とどのような関係を構築するかは、21世紀における日本の最大の課題です。 ...

  現代中国の政治をどう読むか-隣の巨人との付き合い方
[関東 2012-04-10] 現代中国の歴史を、毛沢東時代30年と改革開放30年を対照しながら大雑把に掴む。まず第一に、反右派闘争(1957〜58年)、大躍進運動(1958〜59年)、文化大革命(1966〜76年)、経済と政治の改革(1980年代)、市場化の進展(1990年代)、グローバル大国への台頭(2000年代)、という「焦...

  立命館孔子学院事務局 論語講座
[近畿 2012-03-31] 二千年以上にわたり読み継がれてきた『論語』の魅力、孔子の思想など、『論語』にまつわるさまざまな話題についての講義です。日本の中国文学界屈指の講師陣が楽しくわかりやすく解説します。『論語』に興味のある方なら、どなたでもご参加いただけます。 孔子学院の論語講座では、年間を通して論語二十篇を各回一篇...

  商売繁盛!中国の習慣と言葉を知って・覚えて・使って...
[関東 2012-03-29] 全3回 【日程】 2012年2月9日、3月8日・29日いずれも木曜日 【時間】 午後6時から8時まで 【会場】 すみだ産業会館 東京都 墨田区 江東橋3丁目9番10号(墨田区・丸井共同開発ビル8・9階) 【対象】 墨田区内商店の経営者・従業員 【定員】...

  孫文 梅屋庄吉と長崎―受け継がれる交流の架け橋
[九州 2012-03-25] 日時 3月25日まで。8時30分〜19時。12月30日(金) 〜1月3日(土)は10時〜18時。1月17日、2月21日、3月20日( 毎月第3火曜)休館 会場 長崎歴史文化博物館 (JR「長崎」駅東口からバス停「市役所」下車) 内容 中国国内の博物館、美術館6館から孫文・宋慶齢関...

  第7回健康麻将国際公式ルール交流大会
[関東 2012-03-24] 日時 3月24日(土)16時受付、17時10分開始 会場 品川区総合区民会館・きゅりあん (JR、東急大井町線「大井町」駅徒歩1分) 内容 健康的な頭脳スポーツと位置付けられる「健康麻将」。1998年に中国国家体育総局によって制定された国際公式ルールをさらに普及するための...

  介護予防教室中国体操 無料
[関東 2012-03-24] 【日程】 2012年3月24日(土) 午後1時30分から 【会場】 高松学習館 東京都 立川市 高松町3-22-5 【定員】 25人 【お申込み】 中部たかまつ地域包括支援センター  電話042(540)2031 【持物】 動きやすい服装、靴、飲み物、...

  中国語で歌おう
[関東 2012-03-23] 講師名 法政大学講師 賀 蘭 日時 2012年 2/24, 3/23 第4週 金曜 14:00-16:00 場所 朝日カルチャーセンター立川教室 JR立川駅に直結 駅ビル・ルミネ9階 講師紹介 賀 蘭(ヘ ラン) 中国人民大学卒(教育学)。1986年来...

  老虎再来―瞳みのる ザ・タイガースから中国文化へ
[関東 2012-03-23] 内容 このほど40年ぶりに音楽活動を再開した瞳みのるさんが、ザ・タイガース時代とその活動、その後の中国語教師としての人生、その間40年にわたって追い求めてきた中国文化のあれこれを話す。 真摯で率直な人柄がよくわかるトークライブショー。 6月まで全国21会場で行う 日時・会場 3月9...

  中国古琴の紹介と鑑賞
[関東 2012-03-17] 3 月17 日(土) 14:00〜15:00 ゲスト講師: 楊鵬 古琴(七弦琴)は中国古来の弦楽器です。今から3000 年ほど前の周の時代に誕生した古琴は、昔「琴」や「瑤琴」と呼ばれていました。古琴にまつわるお話と演奏をお楽しみいただきます。 場所はエステック情...

  滔天会文化講演会
[関東 2012-03-17] 日時 3月17日(土)13時30分〜 16時30分 会場 豊島勤労福祉会館 (JR「池袋」駅西口徒歩約10分) 内容 「上海万博後の中国経済(ソフトパワー)を検証する」と題して、上海万博日本館の館長を務めた江原規由氏が話す。ソフトパワーとは「好感度アップ力」というほどの意...
前ページ 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 次ページ

私のお気に入り
          中国求人

日本求人

求人特集

案件登録

人材登録
          コミュニティ

言語交換

出会いクラブ

          無料相談

就労許可&ビザ

住宅事情・住居探し

保険・年金

子供の教育

中国語学習
          利用規約

プライバシーポリシー

運営会社

お問い合わせ
Copyright(C) 2000 ALA!中国 (ALAWORLD.COM, ALAWORLD.NET). All rights reserved.