 |
|
|  | | JASMINE 茉莉花の夢 in 大阪 [近畿 2019-06-01] JASMINE 茉莉花の夢 in 大阪
【日時】2019年6月1日(土)13:15開演 12:45開場
【会場】あいおいニッセイ同和損保 ザ・フェニックスホール
(大阪市北区西天満4-15-10 )
【出演】賈鵬芳・楊フ宇(二胡)、西本梨江(ピアノ)、石川智(パーカッション)
【... |
|
|
|  | | 第13回 全国ジュニア中国語スピーチコンテスト [近畿 2018-09-30] 立命館大学は、中国との長年の平和的・学術的な交流や取り組みの成果の上に、2005年に中国政府および北京大学と協力して、日本初の孔子学院を設置し、中国語の普及や日中の文化交流に関する様々な事業を行っています。
立命館孔子学院では毎年中国語スピーチコンテストを開催し、日本における中国語学習者の成果... |
|
|
|  | | 第13回全国ジュニア中国語スピーチコンテスト [近畿 2018-09-30] 中国語スピーチコンテスト
立命館大学は、中国との長年の平和的・学術的な交流や取り組みの成果の上に、2005年に中国政府および北京大学と協力して、日本初の孔子学院を設置し、中国語の普及や日中の文化交流に関する様々な事業を行っています。
立命館孔子学院では毎年中国語スピーチコンテストを開催し、日... |
|
|
|  | | 中国古典文化講座「魏晋の詩人とその文学」 [近畿 2018-07-28] 2018年7月中国古典文化講座「魏晋の詩人とその文学」
林 香奈 氏(京都府立大学文学部日本・中国文学科教授)
時間:2018/7/28 10:00〜11:30 (9:30〜受付開始)
場所:立命館孔子学院講義室
中国古典文化講座は、国内の著名な中国研究の専門家を講師に招き、現... |
|
|
|  | | 第136回中国理解講座「中国の管楽器〜笛と笙の音色... [近畿 2018-07-14] 第136回中国理解講座「中国の管楽器〜笛と笙の音色〜」
奥田八代以氏(中国竹笛演奏家)、中村智子氏(笙演奏家)
時間:2018/7/14 14:00〜15:30 (13:30〜受付開始)
場所:立命館大学衣笠キャンパス Cafe ROSSO
中国理解講座は、中国の文化、社会等に関... |
|
|
|  | | 第136回中国理解講座「中国の管楽器〜笛と笙の音色... [近畿 2018-07-14] 奥田八代以氏(中国竹笛演奏家)、中村智子氏(笙演奏家)
時間:2018/7/14 14:00〜15:30 (13:30〜受付開始)
場所:立命館大学衣笠キャンパス Cafe ROSSO
中国理解講座は、中国の文化、社会等に関する様々なテーマについて、年数回、土曜日等に立命館孔子... |
|
|
|  | | 現代中国語セミナーB疑問詞を考える [近畿 2018-07-12] 現代中国語セミナーB疑問詞を考える
木村英樹氏(東京大学名誉教授、追手門学院大学国際教養学部教授)
時間:18:00〜19:30(17:30〜受付開始)
場所:立命館大学大阪いばらきキャンパス C棟C271
現代中国語セミナー(全6回)※専門家対象
2018年度、中国語教員、中国語... |
|
|
|  | | 賈鵬芳 来日30周年記念リサイタル [近畿 2018-07-08] 賈鵬芳 ジャーパンファン
来日30周年記念リサイタル
来し方を振り返り、更なる一歩を
来日30周年を迎える賈鵬芳(ジャー・パンファン)。京都では、どのような演奏が、聴けるだろうか。常に意欲を失わず、着実に進歩を求めて進む賈鵬芳と盟友たちの演奏をお楽しみに。
... |
|
|
|  | | 第1回囲碁教育 Summit Forum [近畿 2018-07-07] 第1回囲碁教育 Summit Forum
時期:2018年7月7日,8日
主催者:NPO法人囲碁教育振興会
場所:日本 大阪教育会館・たかつガーデン
事業内容:
日本,中国の両国間で,青少年の囲碁教育に関して直面するさまざまな課題について講演者と参加者が質疑応答しなが... |
|
|
|  | | 大阪産業大学孔子学院 中国語講演会 [近畿 2018-07-01] 大阪産業大学孔子学院では、梅雨も明け小暑を控え、夏を迎えるこの時期にフランス パリ第七大学より齊 衝(サイ ショウ)氏をお迎えし、中国語講演会を開催致します。
1967年11月生まれ。
フランス在住。
言語学博士、フランス高等社会科学学院を卒業。
現在、パリ第七大学 東アジア言語文学院 ... |
|
|
|  | | 立命館大学中国語部会 中国語スピーチコンテスト・発... [近畿 2018-06-29] 中国語スピーチコンテスト・発表会
立命館大学は、中国との長年の平和的・学術的な交流や取り組みの成果の上に、2005年に中国政府および北京大学と協力して、日本初の孔子学院を設置し、中国語の普及や日中の文化交流に関する様々な事業を行っています。
立命館孔子学院では毎年中国語スピーチコンテストを開... |
|
|
|  | | 2018年6月読書会『旅行』馮沅君を... [近畿 2018-06-23] 2018年6月読書会『旅行』馮沅君を読む
永井 英美 氏 (立命館孔子学院中国語講師)
時間:2018-06-23 12:30〜14:30
場所:立命館孔子学院図書室
ツイート Facebookで共有
読書会は原則、隔月で偶数月に開催します。中国の短編小説を日本語... |
|
|
|  | | 第135回中国理解講座 [近畿 2018-06-16] 第135回中国理解講座「中国語入門心得〜これからも中国語と長く付き合うために〜」
中西 千香 氏(立命館大学法学部准教授)
時間:2018/6/16 10:00〜11:30 (9:30〜受付開始)
場所:立命館孔子学院講義室
ツイート Facebookで共有
中国理解講座は、中国の文... |
|
|
|  | | 中国古典文化講座「李白や杜甫を準備した人たち」 [近畿 2018-05-26] 2018年5月中国古典文化講座「李白や杜甫を準備した人たち」
道坂 昭廣 氏(京都大学大学院人間・環境学研究科教授)
時間:2018-005-26 10:00〜11:30 (9:30〜受付開始)
場所:立命館孔子学院講義室
中国古典文化講座は、国内の著名な中国研究の専門家を講師に招... |
|
|
|  | | 2018年度北京大学・立命館大学連携講座「女性と文... [近畿 2018-05-25] 2018年度北京大学・立命館大学連携講座「女性と文学」(全4回)
濱田麻矢氏ほか
時間:16:30〜18:00 (16:00〜受付開始)ほか
場所:立命館大学衣笠キャンパス 平井嘉一郎記念図書館カンファレンスルーム
立命館孔子学院では、毎年、北京大学と協力し、連携講座を開催しています... |
|
|
|  | | 第三回もりかど日中経済友好交流会2018 [近畿 2018-05-24] 第三回もりかど日中経済友好交流会2018
時期:2018年5月24日
主催者:NPO法人守口門真日本中国友好協会
場所:日本 ホテルアゴーラ守口 2階 ロイヤルプリンス(京阪電鉄守口市駅前)
事業内容:
地域の優れた工業製品や商品,技術を一堂に会することで地域の交流... |
|
|
|  | | 大阪産業大学孔子学院 中国文化講演会 [近畿 2018-05-20] 大阪産業大学孔子学院 中国文化講演会
大阪産業大学孔子学院では、気候としても過ごしやすい新緑の時期に、知日派ジャーナリストとして、政治経済から社会文化にいたる幅広い分野で発言を続け、「新華僑」や「蛇頭」といった新語を日本に定着させたジャーナリスト莫邦富(モー・バンフ)氏をお迎えし、中国文化講演... |
|
|
|  | | 現代中国語セミナー(1)語彙から文法へ [近畿 2018-05-10] 現代中国語セミナー(1)語彙から文法へ
中川 正之 氏(立命館孔子学院名誉学院長、神戸大学名誉教授)
時間:18:00〜19:30(17:30〜受付開始)
場所:立命館大学大阪いばらきキャンパス C棟C271
ツイート Facebookで共有
現代中国語セミナー(全6回)
201... |
|
|
|  | | 現代中国語セミナーA「初級中国語」とその後の中国語 [近畿 2018-05-10] 現代中国語セミナーA「初級中国語」とその後の中国語
杉村 博文 氏(大阪大学名誉教授)
時間:18:00〜19:30(17:30〜受付開始)
場所:立命館大学大阪いばらきキャンパス C棟C271
現代中国語セミナー(全6回)※専門家対象
2018年度、中国語教員、中国語教員を目指し... |
|
|
|  | | 読書会『二つの家庭』謝冰心を読む [近畿 2018-04-28] 2018年4月読書会『二つの家庭』謝冰心を読む
永井 英美 氏 (立命館孔子学院中国語講師)
読書会は原則、隔月で偶数月に開催します。中国の短編小説を日本語訳で読んで感想を語り合い、また作者について学び合います。
中国の小説に興味がある方、本を読むのが好きな方、読書会を通して中国の文... |
|
|
|  | | 日本デザイン・陶藝研究協会 炎と筆の競演2018 [近畿 2018-04-25] 炎と筆の競演 2018
実施時期:2018年4月25日〜30日,6月13日〜17日
主催者:一般社団法人日本デザイン・陶藝研究協会
場所:日本 兵庫県立美術館王子分館原田の森ギャラリー本館1階,目黒区美術館
実施内容:
日本の人間国宝の先生をはじめ,伝統的工芸品の作... |
|
|
|  | | 2018年(新)(前期)中国語講座 [近畿 2018-04-07] 2018年(新)(前期)中国語講座
1・中国語講座 開講時間割表(別紙1)
2・講座期間(前期) 4月7日−8月10日(別紙2)
3・各講座募集定員 各15名程度
4・前期募集の流れ
I. 募集期間
(2/13〜4/6まで。ただし定員に満たないクラスへの申込みは随時受け付... |
|
|
|  | | 日中友好協会京都府連合会 第72期日中書道教室 [近畿 2018-04-06] 書が初めての方から、さらに上達したい方までどなたも参加していただけます。漢字、仮名、硬筆等も練習します。新美展への出展、作品合評、書を生かした趣味のイベント等の行事を通して、書を楽しく学びあいましょう。お気軽に教室へおいでください。
期日:2018年4月6日(金)〜2018年9月7日(金)
... |
|
|
|  | | 2018年3月中国語体験講座 [近畿 2018-03-17] 2018年3月中国語体験講座のご案内
下記の通り、体験講座を実施いたします。ご興味のある方はぜひご参加ください。
3月17日(土) 3月19日(月) 3月22日(木)
@初級B (王宏偉) A中国語の成語文化(王宏偉) B初級会話 3 (胡 馥)... |
|
|
|  | | 元宵節燈籠祭 横浜中華街 [近畿 2018-03-02] 元宵節燈籠祭 横浜中華街
そして、3月2日(金)には春節の最後を飾る幻想的なお祭り「元宵節燈籠祭(げんしょうせつとうろうさい)」を横濱媽祖廟で行います。メッセージ燈籠に書き込まれた人々の願いが天に届くように奉納舞を披露します。温かく柔らかな無数の光の中での優雅な奉納舞、その瞬間横濱媽祖廟に集う... |
|
|
|  | | フォルモサ 台湾中国語教室 セミナーC大阪B級グル... [近畿 2018-02-18] イベント概要
カテゴリー: 中国語教室
開催日: 2018/02/18(日)15:00〜 16:30
開催場所: フォルモサ 台湾中国語教室(日本語教室)
住所: 大阪府大阪市淀川区西中島4丁目13−5
主催者: フォルモサ 台湾中国語教室(日本語教室)
... |
|
|
|  | | 大阪産業大学孔子学院 2018戊戌年春節祭 [近畿 2018-02-11] 大阪産業大学孔子学院 2018戊戌年春節祭のご案内
2018年2月16日は新春戊戌(つちのえいぬ)年の幕開けです。
当学院では、今年も新春行事として「春節祭」を開催いたします。旧年を送り新年を迎える今年の春節祭は、中国の歌舞、音曲の演奏、中国作文コンテストに応募された受講生の皆さんの表彰... |
|
|
|  | | 大阪産業大学孔子学院 2018戊戌年春節祭 [近畿 2018-02-11] 2018年2月16日は新春戊戌(つちのえいぬ)年の幕開けです。
当学院では、今年も新春行事として「春節祭」を開催いたします。旧年を送り新年を迎える今年の春節祭は、中国の歌舞、音曲の演奏、中国作文コンテストに応募された受講生の皆さんの表彰、孔子学院の講師、受講生による余興、中国文化クイズコーナ... |
|
|
|  | | billboard Live OSAKA ジャー・... [近畿 2018-02-10] 2018/02/10 billboard Live OSAKA ジャー・パンファン Live
ジャー・パンファン(賈鵬芳)
@jiapengfang
東京を拠点に活動する二胡奏者。 BS-TBS「こころ ふれあい紀行〜音と匠の旅」(毎週日曜あさ9:00〜放送)... |
|
|
|  | | 2018年2月読書会『復讐』汪曾祺を読む [近畿 2018-02-10] 永井 英美 氏 (立命館孔子学院中国語講師)
時間:2018-02-10 12:30〜14:30
場所:立命館孔子学院図書室
読書会は原則、隔月で偶数月に開催します。中国の短編小説を日本語訳で読んで感想を語り合い、また作者について学び合います。
中国の小説に興味がある方、... |
|