|
 | 中国茶・台湾茶で癒されている日々のこと、身体にも心にも良いお茶のこと、「おうちde中国茶」について書いています。 |
| 記事一覧を表示する |
|
|
| 2014-02-07 00:50:52
突然ではございますが、ブログのお引越しをさせていただきます。
今までのこちらの記事はもちろん残っていますので、そのままご覧いただけます。
(少しずつ過去の内容も移行させようと思っています。)
これからはこちらの新しいブログの方にお越しくださいませ。
新 おうちde中国茶ブログ⇒⇒⇒☆☆☆
おうちde中国茶
[続きを読む] |
|
|
|
|
|
| 2014-02-06 16:35:00
デパートに行くとバレンタインデーを前にたくさんのショコラ店が並んでいますね。
ドラマの影響もあってか、女性を意識したショコラが多いとか。今や自分のためへのご褒美にする方も多いらしいですね。
モロに影響受けまくっている私の口の中は、ここ2週間ほどショコラに飢えておりました。(きっとギプス生活で思うように身動き出来ず、ストレスもたまり甘いチョコが食べたくなっているとも思われる…)
すると、おうちde中国茶でもお世話になっているkeikoさんが、我が家のためにチョコブラウニーケーキを作ってくださいました!。
しっとりそしてずっと食べ続けていられる優しいお味でホント美味しかったです。ありがとうございました。あぁー幸せ…。
今日は日月潭紅茶とともにいただきました。
*1月2月は諸事情によりお休みをいただいております。またお茶会開催が決まりましたらこちらにご案内いたします。
詳し... [続きを読む] |
|
|
|
|
|
| 2014-02-03 15:53:17
2月に入った途端一気にやってきました花粉症・・・。
娘と私はこの二日間ほどくしゃみ、鼻づまりで頭がボーっとした状況でした。
こういう時にあまり薬には頼りたくない私として頭に浮かぶお茶は「胎菊茶」。
私が通っている教室の「無我茶館」では「無我茶館の花粉症に効く桐郷胎菊茶」として商標登録をされていて、花粉症にも効用があるため早速飲んでいます。
八宝茶にしたり、今回のように濃厚しょうがはちみつシロップと胎菊茶をブレンドしていただくととても飲みやすく喉にも良いように思います。これで花粉症をのりきれますように・・・。
*1月2月は諸事情によりお休みをいただいております。またお茶会開催が決まりましたらこちらにご案内いたします。
詳しくは1/21の「お知らせ」をご覧ください。
にほんブログ村
[続きを読む] |
|
|
|
|
|
| 2014-01-28 21:35:46
2月15日、テーブルコーディネートと花のおもてなしレッスンのSab Styleさんによります『春待ちティーパーティー』in芦屋サロンで中国茶のご紹介をする機会を持たせていただきます。
本日は中野先生と紹介してくれた友人『A TABLE』のakikoさんとともに打ち合わせをさせていただきました。様子はお二方のブログに素敵なお写真と共にupしてくださっています。ありがとうございました。
私も今日お話をさせていただき、イメージを膨らませながら細かい準備を進めてまいります。
レッスンにお越しくださる皆様との茶縁が出来ますこと、楽しみにしています。
*1月2月は事情によりお休みをいただきます。またお茶会開催が決まりましたらこちらにご案内いたします。
詳しくは1/21の「お知らせ」をご覧ください。
にほんブログ村
[続きを読む] |
|
|
|
|
|
| 2014-01-27 15:47:00
足首の骨にヒビが入りギプスをして一週間。思うように動けない時のイライラはどうしても出てしまうのですが、
そういう時にこそ、中国茶!
リラクシング効果も期待して、独りおうちde中国茶です。
今日は木柵紅茶をいただきました。
蜂蜜のような甘い香りと香ばしい旨みはクセになります。
*1月2月は事情によりお休みをいただきます。またお茶会開催が決まりましたらこちらにご案内いたします。
詳しくは1/21の「お知らせ」をご覧ください。
にほんブログ村 [続きを読む] |
|
|
|
|
|
| 2014-01-22 09:40:05
こちらのロゴ、なんと切り絵なんです。
今までも数々のステキな切り絵を作られている方の作品を、お正月に改めて拝見したときにビビッと来るものがありました。諦めかけていた「おうちde中国茶」のロゴでしたが、無理を承知でその方へ思いきってお願いすると、なんと快諾してくださいました。
私のつたない手描きのものからデザインをおこしてくださり、一枚の切り絵に仕上げてくださったのがこちらの作品です。
文字も枝で繋がっている状態になってますし、茶壷と蓋碗と茶杯の感じも思っていた感じに切り抜いてくださっていました。特に細い枝の上に乗っている鳥さんがとても繊細でリアルな感じです。
もちろんお茶会の際にも実際の切り絵をご覧いただくことも出来ますし、いろんな場面でロゴとしても登場させられるので、この場をお借りいたしまして感謝いたします。
*1月2月は事情によりお休みをいただきます。またお茶会開催が決まり... [続きを読む] |
|
|
|
|
|
| 2014-01-21 09:02:26
世間ではノロウィルスやインフルエンザが蔓延してまいりました。そんなウィルスに負けじとお茶や八宝茶をいただいて健康維持していましたのに、私、思わぬ怪我をしてしまいました。
ちょっとした段差を踏み外し、履いていたムートンブーツで足首をグキッ…。鈍い音と痛みが走り、右足が腫れてきたために外科へ。
くるぶしの骨にヒビが入ってしまい、あえなくギプス生活が始まってしまいました。病気で倒れるのと訳が違い、元気なのに動けないのは辛い…。
こんな簡単に骨にヒビが入るのは年のせい?運動不足のせい?。
情けないです。
大変申し訳ありませんが、今月来月のお茶会の予定を延期とさせていただきます。ご予約いただきました皆様にはすでにお伝えしました。
新春最初にいろいろ美味しいお茶をご用意していましたが、ご紹介出来ず残念です。
3週間ほどこの状態が続きますので、ギプスが外れて動けるようになりましたら、予定のほ... [続きを読む] |
|
|
|
|
|
| 2014-01-16 12:00:19
久しぶりの八宝茶。
八宝(沢山の具材)というだけにかなり欲張りにギッシリと敷き詰め、氷砂糖を入れてお湯を注ぎました。
貧血防止、免疫力アップ、疲労回復、美容、風邪予防、抗ウイルスと様々な効果を期待し、娘にも(受験生なので…)飲んでもらいました。
色合いも美しく、本当に美味しいです。またお茶会でもご紹介いたします!
"おうちde中国茶会其の十"
1月〜2月のお茶会になります。
(定員4名様まで)
2014年1月31日(金)10時〜12時(満席です)
2014年2月 6日(木)10時〜12時
2014年2月 7日(金)10時〜12時
参加費 2000円(2014年1月より変更いたします)
可愛い茶器を眺めながら、
keikoさん手作りのお菓子をメインとしたお茶請けとともに
お茶にふれていただきたいと思っています。
*ほっこりと楽しんでいただける... [続きを読む] |
|
|
|
|
|
| 2014-01-15 09:19:43
南投県魚池郷の観光地日月潭が産地の日月潭紅茶。
日本統治時代にきたミャンマーアッサム種(母樹)と元々あった台湾の原生種(父樹)を改良して作られた品種台茶18号(紅玉)はシナモンや薄荷のような香りがして、渋みもありません。
この味わいはクセになりますが、今回は朝食に合わせていただきました。
先日老師から購入した宜興の茶船、お気に入りで最近はよく登場。
使えば使うほど味がでるはず!
大事に育てていきます。
"おうちde中国茶会其の十"
1月〜2月のお茶会になります。
(定員4名様まで)
2014年1月31日(金)10時〜12時(満席です)
2014年2月 6日(木)10時〜12時
2014年2月 7日(金)10時〜12時
参加費 2000円(2014年1月より変更いたします)
可愛い茶器を眺めながら、
keikoさん手作りのお菓子をメインとしたお茶請け... [続きを読む] |
|
|
|
|
|
| 2014-01-09 12:54:13
本日は宵えびす。
明朝になれば、西宮えびす(えべっさん)の開門神事で福男を決めるため多くの方が門を開けた途端ダッシュします!
落ち着いてお詣り出来る今日のうちに独りでえべっさんまで行き、福笹も手に入れました。
お詣りを終え、沢山の出店もある中神社内で一つの行列を見つけました。
皆さんの目的はこちら…。
甘酒の横には積み上げられたゆで卵があり、甘酒一杯にゆで卵を何個というふうにセットにして注文していました。
酒どころである西宮の甘酒は勿論美味しいのですが、お塩をつけて食べるゆで卵が美味しかったです。
"おうちde中国茶会其の十"
1月〜2月のお茶会になります。
(定員4名様まで)
2014年1月31日(金)10時〜12時(満席です)
2014年2月 6日(木)10時〜12時
2014年2月 7日(金)10時〜12時
参加費 2000円(2014年1月よ... [続きを読む] |
|
|
|
|
|