|  | 武当山の旧称は太和山といい、湖北省北部の十堰市に位置します。丹江口ダム面し、背後には神農架森林区を控え、400数キロにわたり連綿と続く雄大な山です。山には、72の峰があり、主峰の天柱峰は海抜1612メートル。その他の峰は主峰に向かって傾いており、摩訶不思議です。
武当山は古来より、道教の信者がここに仙境を求めたという理想の地で、道教建築が山の至る所にちりばめられており、規模も広大です。後漢の時代に、道教が誕生して以来、歴代帝王は数回、この山で儀式を行ったことから、名声が日に日に高まり、明の時代には、「五大名山」よりも上のランクの「大岳」と称されたことがあります。
武当山の名声が広く天下に知れ渡ったのは、宗教家の張三豊が武当派と嵩山少林派の名声を等しくしてからです。武当山の風景は「泰山」の偉大さ、「黄山」の珍しさを兼ね備え、北宋の時代の画家からも“天下一の山”だと誉めたたえられたこともあります。
|
|
|
|
|  |
|