|  | 介護システム東アジア展開セミナー及びワークショップ |
|
| | 介護システム東アジア展開セミナー及びワークショップ
〜 高齢化が進む中国の福祉・介護ビジネス事情とその市場への参入可能性を探る 〜
世界に先駆けて超高齢社会を迎えた我が国の介護・福祉ビジネスについて、生活様式・体型の近似性や人口規模などを考慮し、東アジアの中で先ずは中国の介護・福祉ビジネスの現状について理解するとともに、ビジネス展開の可能性を探ります。
<セミナー>
日時:平成25年12月4日(水)14:00〜16:30
場所:名古屋国際センターホール(別棟)
定員:150名(先着順)
参加費:無料
内容:
講演1:「北京市における高齢者施設の現状と高齢者市場の参入条件について」(仮)
北京社会福利行業協会 副会長 彭 嘉林
講演2:「嘉徳老人ホームの概況と今後の展望について」(仮)
嘉徳老年公寓 院長 王 岩
講演3:「中国と日本の高齢化市場、特に介護市場の類似点・相違点」
SMS北京 総経理 坂梨 仁哉
パネルディスカッション
モデレータ:一般社団法人クオルトン研究所 所長 田中 理
パネリスト:北京社会福利行業協会 副会長 彭 嘉林
嘉徳老年公寓 院長 王 岩
SMS北京 総経理 坂梨 仁哉
日本福祉大学 教授 野口 定久
ヤナセメディケアグループ 代表 柳瀬 仁
<ワークショップ>
日時:平成25年12月5日(木)13:30〜16:30
場所:社会福祉法人 寿泉会「しおりの里」
定員:20名程度(中国等海外への介護ビジネス展開を検討している方を対象)
参加費:無料
内容:
・施設見学
・意見交換会(前日セミナーのモデレータ(坂梨氏除く)・パネリスト及び北京 寸草春暉養老院 王院長が出席)
申込み:下記URLを参照
http://www.nisri.jp/ctlo/topics/docs/seminar20131204.pdf
問合せ:
公益財団法人名古屋産業科学研究所中部TLO(担当:團迫 裕)
電 話:052−788−6010 FAX:052−788−6012
E-mail:dansekoy@nisri.jp
開催案内:
http://www.jc-web.or.jp/JCobj/Cnt/開催案内%2020131021.pdf
|
開催期間 | | 2013年12月4日 - 2013年12月3日 | 費用 | | 0 円 | 開催場所 | | 名古屋市中村区那古野1-47-1 | アクセス | | | 関連サイト | | | 備考 | | |
|
|
|
|  |
 私のお気に入り |