|  |
| | イベント: 中医学養生「アジア食養生の知恵」
講師:呉文華 (イベント 講演会)
期日: 2019/11/27(水) 〜 2019/11/27(水)
時間: 15:00〜16:30
会場: 中国文化センター
募集人数: 80 名(先着順)
参加費: 無料
申込期間: 2019/10/09 〜 2019/11/26
内容:
生活習慣が原因となる疾病が昨今問題となっています。普段の食事の見直しと漢方での体質改善で解消しませんか。その実例を挙げて説明します。
東西飲食文化の大きな違いは、食べる工夫と食べない工夫と言えるでしょう。東洋古代文明国、インドのヨガの教えの一つ断食と中国の仏教徒に伝わる午時(11~13時)以降不食はその代表的な方法です。食べない工夫こそ豊かな21世紀では注目すべきでしょう。
戦後の日本は欧米化が進み、特に医療や食生活に多大な影響を与えました。1日三食となり、主食に小麦製品(パンや麺類など)の嗜好も増加し、成長期や骨粗鬆症予防と言われる牛乳や乳製品の積極的摂取になり、本当に身体に良いでしょうか?
医食同源の考えを基に、飲食がもたらす疾病、つまり生活習慣病は、まず飲食習慣の見直しと、食材でもある生薬からなる漢方での体質改善で解消していきましょう。
講師:呉文華(ごぶんか)
台湾出身
中国医薬大学卒
北京中医薬大学鍼灸推拿科卒
日本工学院八王子専門学校鍼灸科卒
現在、(株)誠心堂薬局にて中医学アドバイザー、鍼灸師として活躍中
主催:(株)誠心堂薬局 https://www.seishin-do.co.jp/ |
開催日 | | 2019年11月27日 | 費用 | | 0 円 | 開催場所 | | 東京都港区虎ノ門3-5-1 37森ビル1F | アクセス | | | 関連サイト | | | 備考 | | |
|
主催者 | | 中国文化センター |
住所 | | |
郵便番号 | | |
担当者 | | |
電話 | | |
ファックス | | |
ホームページ | | |
メール | | |
|
|
|
|  |
 私のお気に入り |