|  |  |
| | 中国の書跡 近代の書−扇面と対聯を中心に−
乾隆・嘉慶年間(1736〜1820)より勃興し、道光年間(1821〜50)以降に隆盛を極めた碑学は、北魏時代の楷書碑や青銅器の銘文等の古代文字など、学書の対象を次々に広げていきました。一方、伝統的な帖学は、碑学に主流の座を奪われながらも依然として基本的な学書手法の位置を保ち、この形勢は中華民国の成立後も引き継がれることとなりました。碑学・帖学・碑帖兼習という様々な立場により前例をみないほど幅広い作風が現れた19世紀後半〜20世紀前半の中国近代の書を、当時盛行した対聯や扇面などの作を中心に紹介します。
展示作品リスト 23件
指定 名称 員数 作者・出土・伝来 時代・年代世紀 所蔵者・寄贈者・列品番号 備考
湖山論詩図巻題 1巻 莫友芝筆 中国 清時代・同治6年(1867) 林宗毅氏寄贈 TA-474-1
尺牘冊 1帖 張之洞筆 中国 清時代・19〜20世紀 林宗毅氏寄贈 TB-1567-1
肖像並行書稿本書巻跋 1巻 梁啓超筆 中国 中華民国16年(1927) 高島菊次郎氏寄贈 TB-1330-1
草書七言律詩扇面 1枚 馮桂芬筆 中国 清時代・19世紀 高島菊次郎氏寄贈 TB-1331
行草書七言律詩扇面 1枚 呉雲筆 中国 清時代・19世紀 林宗毅氏寄贈 TB-1597
行書五言古詩扇面 1枚 王闓運筆 中国 中華民国3年(1914) 高島菊次郎氏寄贈 TB-1335
草書七言古詩扇面 1枚 李葆恂筆 中国 清〜中華民国時代・19〜20世紀高島菊次郎氏寄贈 TB-1343
行書七言律詩扇面 1面 王震筆 中国 清〜中華民国時代・19〜20世紀 林宗毅氏寄贈 TA-604-2
行書七言律詩扇面 1面 呉徴筆 中国 清〜中華民国時代・19〜20世紀 林宗毅氏寄贈 TA-605-2
書画冊 1帖 陳年筆 中国 中華民国元年(1912) 戸田直温氏寄贈 TA-275
行書七言聯 2幅 呉雲筆 中国 清時代・19世紀 林宗毅氏寄贈 TB-1530
楷書七言聯 2幅 陳介祺筆 中国 清時代・光緒5年(1879) 青山慶示氏寄贈 TB-1651
行書七言聨 2幅 曾国藩筆 中国 清時代・19世紀 林宗毅氏寄贈 TB-1527
篆書七言聯 2幅 左宗棠筆 中国 清時代・19世紀 TB-824
行書八言聯 2幅 李鴻章筆 中国 清時代・19世紀 林宗毅氏寄贈 TB-1535
行書七言聯 2幅 曾国荃筆 中国 清時代・19世紀 林宗毅氏寄贈 TB-1531
行書七言聯 2幅 沈樹纒M 中国 清時代・19世紀 青山杉雨氏寄贈 TB-1627
楷書七言聯 2幅 李文田筆 中国 清時代・光緒21年(1895) 林宗毅氏寄贈 TB-1533
篆書七言聯 2幅 呉大澂筆 中国 清時代・19世紀 林宗毅氏寄贈 TB-1537
行書七言聯 2幅 楊伯潤筆 中国 清時代・光緒25年(1899) 青山杉雨氏寄贈 TB-1630
行書八言聨 2幅 高邕筆 中国 中華民国5年(1916) 林宗毅氏寄贈 TB-1541
行書五言二句軸 1幅 康有為筆 中国 中華民国時代・20世紀 TB-1342
行書七言聨 2幅 鄭孝胥筆 中国 中華民国時代・20世紀 林宗毅氏寄贈 TB-1543
場所:東洋館 8室
展示時間:2018年3月6日(火) 〜 2018年4月22日(日)
主催者:東京国立博物館 |
主催者 | | 東京国立博物館 |
住所 | | |
郵便番号 | | |
担当者 | | |
電話 | | |
ファックス | | |
ホームページ | | |
メール | | |
|
|
|
|  |
 私のお気に入り |