|  | 大都市交通の現在と未来 〜北京を例として@121回TNC小討論会 |
|
| | 大都市交通の現在と未来 〜北京を例として@121回TNC小討論会
12月20日 @ 14:00 - 17:00
参加費: 無料
小討論会は、毎回テーマを定め、当該分野の権威ある著名な先生をお招きしてお話を聞き、質疑と議論を行う政策勉強会です。今回は、講師の先生の他に日中の専門家もお招きした「専門家討論会」の形式で実施いたしますが、一般の方も気軽にご参加ください。
日時:2017/12/20(水)14:00-17:00
テーマ:■大都市交通の現在と未来 〜北京を例として■
講師:清華大学交通研究所所長・陸化普教授
場所:清華大学甲所第3会議室
※車・タクシーの場合は、東門(正門)又は南門から車のまま入場して地図を頼りにお越しください。
※西門は、外部の方は車でも徒歩でも入場できません。
第121回のテーマは、中国の交通問題を取り上げます。
中国は経済発展に伴って、大都市に様々な問題が噴出しています。人口増加、社会保障、老人介護、防災防犯、環境汚染そして交通問題です。特に大都市のモータリゼーションの急速な発展は、深刻な交通渋滞と大気汚染を引き起こしました。
北京を例に取り上げますと、長安街を中心に環状道路の整備が進んできましたが、副都心化や都市内公共交通網の整備が自動車の普及に追いつかず、今日の交通渋滞や通勤ラッシュを招きました。
陸先生は、中国の都市の発展と交通問題を長年研究されていて、この問題の解決手法や今後の発展方向をご提示されており、この分野の研究の第一人者であられます。
中国の大都市問題、交通問題について理解を深める貴重な機会になると思います。皆様奮ってご参加ください。
参加は無料で、日本語の逐次通訳も付きます。
ただし会場の関係で参加人数を★40名以内★とさせていただきます。お申込多数の場合は、各団体・企業からのご出席人数を限定させていただくこともございますので、あらかじめご了承ください。
先着順といたしますので、出席を希望される方は、★必ずこのメールにて出席のお返事★をお願いします。追って確認メールを返信させていただきます。出席のお申込みをされていない方は当日ご出席になれませんので、どうぞご注意ください。
詳細日:12月20日
時間:14:00 - 17:00
費用:無料
カテゴリー イベント:文化・教養講座
会場清華大学甲所第3会議室
主催者清華大学・野村総研中国研究センター(TNC)
Eメール:非公開
h-mat*****@*******co.jp |
主催者 | | 清華大学・野村総研中国研究センター(TNC) |
住所 | | |
郵便番号 | | |
担当者 | | |
電話 | | |
ファックス | | |
ホームページ | | |
メール | | |
|
|
|
|  |
 私のお気に入り |