|  | 【シンポジウム】芸術文化を生かした、持続可能な地域創生 |
|
| | 台北駐日経済文化代表処台湾文化センター 芸術文化を生かした、持続可能な地域創生
【シンポジウム】芸術文化を生かした、持続可能な地域創生
台日連携シンポジウム:芸術文化を生かした、持続可能な地域創生
「芸術文化を生かした、持続可能な地域創生」に取り組む台湾と日本の地域実践は、従来の作品展示会や一回性のイベントとしてではなく、地域の特性を生かした持続可能な実践プログラムとして、台湾と日本の双方で着実な成果を生み出しつつあります。台湾と日本の優れた実践的リーダーに、「地域活性化のための戦略と手法、成果と課題」について基調講演を行なって頂き、その後、モデレーターも加えてリレートーク形式のパネルディスカッションを実施。文化・経済交流の契機とすることを目指します。
日時:11月9日(木)14:00受付 / 14:30シンポジウム/18:00交流パーティー
会場:台湾文化センター
【パネリスト】:
林曼麗 財団法人国家芸術基金会理事長
王昭湄 觀樹教育基金会執行役員
北川フラム アートディレクター
下澤武志 鳥取砂丘「砂の美術館」館長
守屋慎一郎 スパイラル/株式会社ワコールアートセンター チーフプランナー
【申し込み】:moctokyo2@gmail.com
ご予約は上記メールドレスに、お名前とご連絡先、電話番号を記載の上お送りください。(定員80名になり次第お申し込み受付は終了致します) |
主催者 | | 台北駐日経済文化代撫�苻p文化センター |
住所 | | |
郵便番号 | | |
担当者 | | |
電話 | | |
ファックス | | |
ホームページ | | |
メール | | |
|
|
|
|  |
 私のお気に入り |