|  |
| | 1979年3月、静岡県では地方において中国との経済・文化・体育・学術・技術及び人事等各分野にわたる交流を更に促進し、日中友好関係の発展に貢献することを目的に、静岡県及び県下全自治体、並びに県下各主要団体・法人等を組織した、名実ともに「静岡県としての中国との交流の窓口」として、全国に例をみない静岡県日中友好協議会が発足しました。
当協議会は中国と古くから友好交流の歴史をもつ静岡県で、歴史の新しい展開に即応して、「日中両国の経済・文化関係を中心とする諸関係の正常な発展に地方レベルで貢献する」という目標を掲げ、全国的にも特異な存在として広範な事業を活発にかつ着実に促進しています。
日 時:8月22日(火)13時30分〜16時30分 (受付開始:13時00分)
場 所:藤枝駅南図書館 3階 集会室
参 加 費:無料
プログラム:
第一部:
加工食品輸出セミナー
13:30〜14:30講演 「加工食品の海外市場開拓の実務とポイント ‐主要海外市場の動向とマーケティング実務‐」
ジェトロ加工食品・酒類支援課 課長 濱田 哲一
第二部:
海外展開戦略策定ワークショップ
14:30〜15:30講演 「SWOT分析について」
ジェトロ新輸出大国コンソーシアム・エキスパート
15:30〜16:30演習 「SWOT分析 ‐自社の内部・外部環境を知る‐」
問合先:ジェトロ静岡 (担当:大瀧、天神)
Tel:054-352-8643 E-mail:siz@jetro.go.jp
WEB:https://www.jetro.go.jp/events/siz/ba2ef5f1ad69ad0d.html |
主催者 | | 静岡県日中友好協議会 |
住所 | | |
郵便番号 | | |
担当者 | | |
電話 | | |
ファックス | | |
ホームページ | | |
メール | | |
|
|
|
|  |
 私のお気に入り |