|  |  |
| | 主催 :公益財団法人大学セミナーハウス
共催 :留学生新聞
後援: 文部科学省、外務省、富士ゼロックス株式会社、
国際交流基金、国際留学生協会
【応募資格】
日本の大学(学部・大学院等)に在籍している留学生
【テ ー マ】
「私が考える地球的問題」
*国際社会は、環境問題・民族紛争・文化接触など様々な共通の難問を抱えています。あなたはこの地球的課題についてどのように考えますか。あなたの意見を論文にまとめて応募してください。
【論文の形式】
*タイトルはあなたが自由につけてください。
*オリジナルのもので、未発表作品に限ります。
*テーマ、問題意識、論拠、小結等、起承転結が明確な章立てとし、参考文献の明記等、体裁を整えてください。
*日本語を使用して、パソコン(Word・テキスト形式のいずれか)で作成してください。
*ページ設定は、A4(40字×30行)としてください。
*4.000字以内(参考文献の明記等も字数に含めます。)
【提出期限】
2015(平成27)年10月15日(木)
【提出要領(添付書類)】
*電子ファイル(メール添付)で提出してください。
*表紙には、以下を明記した小論文提出様式(Word形式/PDF形式)を添付してください。
1.小論文テーマ
2.名前(フリガナ)
3.大学名
4.所属
5.専攻
6.国籍
7.性別
8.郵便番号
9.住所
10.電話番号
11.メールアドレス
【著作権の尊重】
*他者の著作権を侵害しないよう十分配慮してください。
著作権を侵害していると認められた場合には、審査の対象外とします。
【論文送付先】
〒192-0372
東京都八王子市下柚木1987-1
公益財団法人 大学セミナーハウス「留学生論文コンクール2015」係
TEL:042-676-8532 / FAX:042-676-1220
E-mail:seminar-g[at]seminarhouse.or.jp [at]=@
【審査】
審査委員会で行います。
【審査委員】
鈴木 康司(大学セミナーハウス館長、元中央大学学長)【審査委員長】
花澤 聖子(神田外語大学外国語学部教授)
松田 康博(東京大学東洋文化研究所教授)
孫 国鳳(大学セミナーハウス)
【表彰】
金 賞 : 表彰及び賞金(10万円)・・・1本
銀 賞:表彰及び賞金(5万円)・・・2本
銅 賞 : 表彰及び賞金(3万円)・・・3本
参加賞 : 図書カード(1千円)
受賞論文は、大学セミナーハウスのホームページと「留学生新聞」に掲載します。
一定の評価に達しない論文については、参加賞の対象外とします。
【入選発表】
2015(平成27)年11月13日(金)
詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.seminarhouse.or.jp/contest/index2015.html
|
開催期間 | | 2016年5月1日 - 2016年10月27日 | 費用 | | 0 円 | 開催場所 | | 公益財団法人大学セミナーハウス | アクセス | | | 関連サイト | | | 備考 | | |
|
主催者 | | 公益財団法人大学セミナーハウス |
住所 | | 東京都八王子市下柚木1987-1 |
郵便番号 | | |
担当者 | | |
電話 | | |
ファックス | | |
ホームページ | | |
メール | | |
|
|
|
|  |
 私のお気に入り |