 |
|
|  | | 【無料】 「中国情報データベースサービスの活用と... [関東 2017-01-11] 2016年1月に中国総合研究交流センターと中国知網(CNKI)は共催研究会「中国研究を支える学術情報データベースのあり方」を開催致しました。こ の研究会では中国研究の最前線で活躍する登壇者により、日中双方で展開する中国の学術論文データベースの現状と今後の展望などについて議論を行い、大きな成果を得... |
|
|
|  | | 東京原宿】第3回 日中軽松《チンソン》語学交流会 [関東 2016-12-22] ★参加資格
上記の目的に賛同していただけるのなら、老若男女国籍誰でもOK!
★参加方法
場所の都合上、必ず何らかの参加表明をお願いします。
お申込みは以下で
http://kokucheese.com/event/index/441319/
★場所
渋谷区役所 神宮前... |
|
|
|  | | 【無料】中国経済・産業 and チャイナプラスワン... [関東 2016-12-20] ジェトロ香川は、四国経営者懇話会、高松市日中友好協会とともに、中国やミャンマーの最新経済情報をご提供するセミナーを開催します。
中国とミャンマーにそれぞれ駐在経験のあるジェトロの講師2名が、足元の経済動向、今後の展望等についてご説明します。
既にビジネスを展開されている方も、これからご検... |
|
|
|  | | ワークショップ 「メイカーズ×アジア 〜 深... [関東 2016-12-15] ワークショップ概要
ハードウェアの開発製造にかかるコストが劇的に低下することで、個人や少人数のスタートアップ企業がものづくりをする、いわゆる「メイカーズ・ムーブメント」がアジアにおいても広がりつつあります。本ワークショップでは、アジアの都市におけるメイカーズフェアーの状況について報告をいただき、何... |
|
|
|  | | 第100回CRCC研究会 「中国経済の変化:起業を... [関東 2016-12-12] 講演概要
中国経済の成長が減速するなか、今、起業を通じたイノベーションが新しい成長のエンジンとして注目を集めています。政府も「大衆創業、万衆創新(大衆の創業、万人のイノベーション)」政策を打ち出し、こ の動きを後押ししています。そこで本講演では、中国製造業の変化の担い手となるハードウェア・スタート... |
|
|
|  | | 講演会 『アメリカから見た中国』 [関東 2016-12-12] 習近平国家主席が率いる中国の勃興の意味するものは何か。
新大統領の選出による政権移行によって米国の対中対策はどのように変化する可能性があるのか。
そして、その中での日本の役割は何か。
9年半にわたる北京、上海、ワシントン勤務の中から見えてきた今後の日本・米国・中国のあり方について、前在米国日本... |
|
|
|  | | 第31回日中経済文化講座 『国籍』って何だろう [関東 2016-12-10] 今夏、国会議員の「二重国籍」問題で世間を騒がせた『国籍』。
講師の陳天璽先生は横浜中華街に中華民国国民として生まれ、日中国交正常化に伴う日台国交断絶で日本の国内法上、無国籍となりました。
現在は日本国籍を取得し、ご自身の体験だけでなく、「無国籍」に関する様々な問題を研究されています。
... |
|
|
|  | | 討論集会 「中国研究所創立70周年、とくに文革期を... [関東 2016-12-10] 戦前の中国侵略や中国理解の間違いの克服を目標として創立された中国研究所は、今年70周年を迎えました。
そこで、その歴史を検証する討論集会を下記要領で開くことにいたしました。
報告者はいずれも中国研究所の活動に中国で文化大革命が続いている時期か、その終息後に参加された方々です。
今年は文... |
|
|
|  | | 【無料】 ICCS文化班研究会 「中国政府の文化外... [東海 2016-12-10] 日時 : 2016年12月10日(土) 15:00〜16:30
会場 : 愛知大学名古屋校舎厚生棟3階 W31会議室
その他: 聴講無料
報告 : 奈倉 京子 静岡県立大学国際関係学部講師
「中国政府の文化外交と華人ネットワークの関わり」
司会 : 周 星 ... |
|
|
|  | | 第25回 「日中農業問題研究会」 [東海 2016-12-10] 日時:2016年12月10日(土) 13:00〜17:00
会場:愛知大学名古屋校舎 厚生棟3階 W32会議室
報告者:
1.高橋五郎(愛知大学ICCS所長、大学院中国研究科長、現代中国学部教授)
「中国の対外直接投資と海外経済特区経営の現状について」
2.大島... |
|
|
|  | | 【無料】 第4回日中関係シンポジウム 「民間交流の... [関東 2016-12-10] 東京都日中友好協会と工学院大学孔子学院、日中未来の会、『人民中国』雑誌社東京支局と共同主催の第4回日中関係シンポジウムを下記の日程で開催いたします。知人友人をお誘いあわせのうえ、ご参加いただければ幸いです。
テーマ: 「民間交流の更なる発展を目指して」
日時: 2016年12月10日(... |
|
|
|  | | セミナー 『中国赴任者の個人所得税 徹底解説』 [近畿 2016-12-09] 日中間の経済関係が深まる中、中国へは多くの日本人が赴任しており、また、長期出張や短期で頻繁な出張というケースも増えています。こうした中国への赴任者や出張者について、中国での個人所得税納税の義務があるかないか、また、如何に正しく納税処理するかといった問題が、今や日中双方の企業にとって重要な課題となって... |
|
|
|  | | 中国ビジネスの「基礎の基礎」を1日でマスター [関東 2016-12-09] キャストコンサルティング取締役・前川晃廣(中小企業診断士・証券アナリスト)が下記セミナーに登壇いたします。お問合せ・お申し込みは直接主催者様までお願い申し上げます。
中国業務に携わる日本人ビジネスパーソンが最低限押さえておくべき「これだけ!」を、中国業務歴20年超で、毎年50回以上の講演をこな... |
|
|
|  | | 【無料】東アジアセミナー 「中国の経済情勢と日系企... [近畿 2016-12-07] 近年、アジア地域の中でもASEAN諸国への貿易投資が注目されていますが、依然として東アジア地域は日本企業にとっての重要な貿易投資パートナーとなっています。東アジア地域の主要国である中国及び韓国。
近年では「経済成長の鈍化」や「先行き不透明」等と囁かれています。しかしながら中国に至っては未だに6... |
|
|
|  | | 【無料】中国介護セミナー 中国介護ビジネスの現状... [東海 2016-12-07] 2015 年末現在、中国の 65 歳以上の人口は 1 億 4386 万人と、総人口の1割以上(10.5%)を占め、日本の総人口を凌駕する規模となっています。一方、中国の介護インフラはソフト、ハードともに発展途上にあり、そこに商機を見いだすべく、日本を含む海外からの進出も急速に始まっています。
... |
|
|
|  | | 2016在日中国人ビジネスマン忘年会 [関東 2016-12-06] 恒例の在日中国人ビジネスマン忘年会は、下記の通り開催させて頂きます。
ご都合の良い方は是非いらっしゃいませ。
留学生と日本人の方も歓迎です。宜しくお願い申し上げます。
日時: 2016年12月6日(火) 18:30〜20:30
受付: 18:00 (名刺2枚のご用意お願い致します。)... |
|
|
|  | | 【無料】 台湾精密加工部品調達商談会 [近畿 2016-12-06] 世界有数の工作機械、ハードウェアの輸出国台湾を代表する精密加工業者が来日し、スイスホテル南海大阪にて「台湾精密加工部品調達商談会」を開催いたします。商談を円滑に進めるために会場には通訳を常に配備しておりますので、安心して商談を進めて頂けます。皆様のご来場心よりお待ち申し上げております。
台湾精... |
|
|
|  | | 日中関係学会関東支部:研究会 「中国ビジネスはどう... [関東 2016-12-06] 中国での合併企業経営は大変難しいとされています。今回ご報告いただく岡野さんは北京、上海で10年近く大型国有企業関連の合弁企業のトップとして活躍され、現在は日本での業務の傍ら上海交通大学で教鞭と執られています。今回、その経験に基づき、”中国合弁企業経営の在り方”について貴重なお話を伺います。
... |
|
|
|  | | 【無料】 香港最新ビジネス事情セミナー −日本企業... [九州 2016-12-05] 自由貿易を礎に発展してきた香港は古くから日本企業にとってビジネス上の関係が深い地域です。
近年では日本からの食品輸出の最大マーケットとなったことから、日本食が広く浸透するなどこれまでに増して関係が深まっています。さらに食品・外食関連のみならず、他のサービス産業等も進出が見られるなど日系企業にと... |
|
|
|  | | 【無料】 中国・越境ECセミナー [近畿 2016-12-01] 日中ビジネスを取りまく環境は、チャイナリスクの顕在化により、日本企業が東南アジアに製造拠点を移す動きが拡がる一方で、市場としての中国の魅力は高まっています。
そこで、今回のセミナーでは、中国の法務・税務・会計のプロフェッショナルサービスを提供しているキャストコンサルティング(株)馬場久佳氏を講... |
|
|
|  | | 現地事情報告 「中国・韓国最新経済動向セミナー」 [関東 2016-12-01] 世界第二位の経済規模を誇る中国は、生産過剰や債務増加、賃金上昇などの問題が取りざたされる一方、その市場は巨大であり、また「自由貿易試験区」「中国製造2025」「インターネットプラス」「一帯一路」など様々な政策・構想が打ち出され、経済構造転換の行方が注目を集めています。韓国は輸出が停滞し、マクロ経済が... |
|
|
|  | | 土士学習連盟(中国精鋭民営企業)との交流会 [関東 2016-11-30] この度、中国を代表する主要民営企業の集まりである「中国企業家倶楽部」のメンバー企業10社により構成される「土士(どし)学習連盟」27名が、11月28日(月)〜12月2日(金)にかけて訪日するのに併せ、11月30日(水)に当協会との交流会を開催することとなりました。
今次訪日団は、日本企業... |
|
|
|  | | 第2回 華商経済フォーラム [関東 2016-11-30] 第1部 基調講演・ディスカッション
華商と日本 −相互発展のため、今できること−
第2部 アジアが注目する日本の4業界を知るための分科会
1.医療・ヘルスケア
2.日中貿易・金融サービス
3.投資&創業・創新
4.インバウンド
... |
|
|
|  | | 改正・外資三法のインパクトと対応策 [東海 2016-11-29] 全人代常務委員会は 9 月 3 日、「外資企業法」、「中外合弁経営企業法」、「中外合作経営企業法」のいわゆる“外資三法”を改正し、10 月 1 日から施行しました。続いて、中国商務部は 10 月 8 日、中国における外資現地法人(外商投資企業)の設立や変更の届出の根拠法「外商投資企業設立及び変更届出... |
|
|
|  | | 【無料】 第10回日中省エネルギー・環境総合フォー... [北京 2016-11-26] 日中省エネルギー・環境総合フォーラムは、日中間の省エネルギー・環境協力のプラットホームとして、2006年にはじまり、昨年第9回目となる会議を東京で開催いたしました。日中双方関係者のご協力のもと、本フォーラムは、日中両国が省エネルギー・環境分野への相互理解を促進し、協力プロジェクトをはじめとするビジ... |
|
|
|  | | 【無料】 中国市場開拓セミナー 〜義烏国際輸入商品... [東海 2016-11-25] ジェトロ静岡・浜松では、公益社団法人静岡県国際経済振興会(SIBA)主催の、主に中国市場への販路開拓を検討される方を対象としたセミナーを共催します。
浙江省の義烏市は、世界最大の日用雑貨卸売市場として有名ですが、「全世界の商品を買い、同時に全世界の商品を売る」といったマーケットに大きく変貌しつ... |
|
|
| .jpg) | | 【無料】大連自由貿易試験区説明会 [近畿 2016-11-24] 上海、天津、福建、広東に続いて遼寧省でも自貿区が設立
大連は中核としてハイレベルな投資環境づくりで東北旧工業地帯のレベルアップをリード
此の度、大連市人民政府 盧林(ろ りん)副市長一行が来日し、標記説明会を開催します。
大連自由貿易試験園区は、2016 年 8 月 31 日に党中央と国務院が... |
|
|
|  | | 【無料】 2016年日中経済協力会議−於富山 [関東 2016-11-21] T.開催趣旨
中国東北地方は石油・石炭、鉄鋼等の伝統産業や重化学工業など石油、資源加工の産業のウェイトが大きく、世界経済の変化に影響され易く、産業構造の転換が求められている。製造業分野では、「中国製造2025」に基づき、IT化やスマート製造等を通じた効率アップが進められている。農業分野では食糧生産... |
|
|
|  | | 2016年日中経済協力会議−於富山 [東海 2016-11-21] T.開催趣旨
中国東北地方は石油・石炭、鉄鋼等の伝統産業や重化学工業など石油、資源加工の産業のウェイトが大きく、世界経済の変化に影響され易く、産業構造の転換が求められている。製造業分野では、「中国製造2025」に基づき、IT化やスマート製造等を通じた効率アップが進められている。農業分野では食糧生産... |
|
|
|  | | 【無料】 セミナー 中国第13次5カ年計画と日系企... [近畿 2016-11-14] 内容
経済が減速し、まだら模様の経済発展状況の中で、中国政府は今年3月に第13次5カ年計画を発表し、経済構造改革とイノベーションに取り組んでいます。今後我々が中国ビジネス展開を図る上で、中国が取り組む経済政策を理解し、ポイントを探り、投資することが益々重要となってきました。
そこで、当センター... |
|