 |
|
|  | | 〜いのちの尊さ〜 姜暁艶二胡から奏でる [北海道 2018-05-27] 慈光寺婦人会結成20周年記念コンサート〜いのちの尊さ〜姜暁艶二胡から奏でる
姜 暁艶からのメッセージ
姜 暁艶のイメージ画像
いのちの尊さ・平和の願い〜慈しみの心・世界に響け〜
人生は長いようで、短いものです。
何のために生れ、何のために生き、そして、どこに向かって生きていくのでし... |
|
|
|  | | Club China 冬の広東料理フェア [北海道 2018-02-01] 開催日: 2018/02/01(木)11:00〜 14:30
開催場所: クラブチャイナ
住所: 北海道札幌市豊平区月寒西1条3丁目1-18
主催者: クラブチャイナ
イベント内容
◇ランチコース
おひとり様 1,620円(税込)
◇ディナーコース
... |
|
|
|  | | 台湾−札幌百合の会 8月の予定 [北海道 2017-08-06] 台湾−札幌百合の会 8月の予定:
8月6日:午後2時〜午後4時50分 A会議室にて
8月13日:休会
8月20日: 午後2時〜午後4時50分 A会議室にて
8月27日:休会
2017年8月の予定は以上でございます。変更の恐れもありますので、前日にご確認ください。
... |
|
|
|  | | さっぽろ大通ビアガーデン [北海道 2017-07-20] 北海道経済交流室とは
中国での情報収集やネットワーク構築を進め、道産品の販路拡大や中国人観光客の誘客促進など道内企業の海外展開を支援するため、2011年12月、北海道が日中経済協会の協力を得て、中国上海に設置した北海道の情報拠点です。
日中経済協会とは
1962年に「日中覚書貿易協定... |
|
|
|  | | 中国語・中国文化サロン 「中国の曲芸 」 [北海道 2017-07-14] 2013年度からスタートしました受講生・会員限定の「特別プログラム」、今期も余六一副学院長と新任の王天錦先生による『中国語・中国文化サロン』を開催いたします。
下記、日程詳細をお確かめの上、事前にお申込みください.
【第3回】6月30日(金)
テーマ:中国の曲芸
【第4... |
|
|
|  | | クラブチャイナ 札幌店のお料理教室 家庭で本格... [北海道 2017-02-16] レストラン クラブチャイナでは毎月1回お料理教室を行っております。
本格中国料理を家庭でも簡単に調理できるようにアレンジを加え、わかりやすく講習いたします。講習終了後、受講料理はご会食いただきます。
シェフが教えるプロの技とオリジナルレシピで、ご家庭の食卓で本格中華を。お気軽にご参加下さい。
... |
|
|
|  | | 中国歴史入門 〜「史記」を読む〜 [北海道 2016-10-27] 中国歴史入門〜「史記」を読む〜
対象者 : 中国の歴史に興味のある方。『史記』を読んでみたい方。
『史記』は、今からおよそ2100年前の中国・前漢時代の司馬遷によって書かれた歴史書です。これまでの長い時代を通じて数多くの注釈書や研究書が書かれ、現在の日本... |
|
|
|  | | 漢詩・漢文にしたしむ 論語と杜甫・李白 \ [北海道 2016-10-27] 我々にとって、かつてはとても身近な存在だった漢詩・漢文ですが、現代社会ではその存在に触れる機会も少なくなってきているのではないでしょうか。本講座では、例えば『論語』『老子』のような古典や、杜甫・李白ら著名な詩人たちの詩文といった様々な資料から、漢詩・漢文の読解法を解説しつつ、そのおもしろさを再確認... |
|
|
|  | | 中国気功健康法 [北海道 2016-10-06] 「気功」とは、三千年の歴史をもつ中国独特の健康法です。呼吸と動作、意識を合わせた運動で人体の能力を高めることを目的とします。簡単な形から奥深いものへ、段階を踏んで進みます。益気養肺功を中心に行います。 初心者の方も大カンゲイ!
講座の詳細
講師:全日本導引養生功連盟理事 宮本 一弘... |
|
|
|  | | カンフー・気功演習 〜健康養生の角度で体感する〜 [北海道 2016-09-28] カンフー・気功演習〜健康養生の角度で体感する〜(西岡キャンパス)
対象者 : 伝統的な稽古方式で行い、入門から上級までの型を反復練習し、経験者も初心者もそれぞれ自分の状況に合わせて練習を深めていくことができます。体力や運動能力の有無は問わず、誰でも参加できます。
南中国の伝統的な身体文... |
|
|
|  | | 【無料】 2016高校生のためのChina Fes... [北海道 2016-09-10] 中国語・中国文化を学ぶ高校生を主な対象として、普段体験する機会が少ない様々な中国文化を体験してもらうことで、中国語・中国文化に興味関心を持ち理解を深めてもらうことを目的として『高校生のためのChina Festival 〜中国文化を楽しむ一日〜』を開催します。皆さん、是非ご参加ください。
期 ... |
|
|
|  | | 札幌大学孔子学院主催 2016年『夏期中国語集中... [北海道 2016-08-27] 2016夏期中国語集中講座を下記のとおり開講します。今回は、レベルが異なる3コースで二日間各4コマの講座を用意しました。2016春期受講生・会員の方ばかりではなく、一般の方(非会員など)でもお申し込みいただけます。皆様どうぞお気軽にお申し込みください。
○日 時:平成28年8月27日(土... |
|
|
|  | | 二胡アンサンブル梅花コンサート2016 [北海道 2016-08-21] 二胡アンサンブル梅花コンサート2016が8月21日(日)に決まりました!
今年は発表会ではなく、単独コンサートをやります!!
中国曲はもちろん、クラシック曲からJazz曲まで、梅花スペシャルアレンジによるコンサートです。
全国でも数少ない民族楽器の楽団による演奏を聴きに来ませんか?
... |
|
|
|  | | 【無料】 札幌大学孔子学院主催 「第8回中国語スピ... [北海道 2016-07-24] 孔子学院本部が主催する「漢語橋」とは別の、札幌大学学生や札幌大学孔子学院受講生・会員を対象とした中国語スピーチコンテストを開催します。
詳細は、2016開催要項(エントリー用紙を含む) をご覧ください。
1.日 時: 2016年7月24日(日) 9:30〜11:20、出場者集合9:15
... |
|
|
|  | | 【無料】2016年台湾華語スピーチコンテスト [北海道 2016-07-07] 2016年台湾華語スピーチコンテスト
台北駐日経済文化代表処札幌分処主催
コンテストの目的
(1) 北海道地域で台湾華語(中国語)を学んでいる学生に対して、これまでに学習した台湾華語を披露する場を提供することにより、台湾華語学習意欲を高める
(2) 台湾についてスピーチすることによ... |
|
|
|  | | 中国気功〜三千年の歴史をもつ中国独特の健康法〜 [北海道 2016-07-07] 中国気功健康法
講師全日本導引養生功連盟理事 宮本 一弘
「気功」とは、三千年の歴史をもつ中国独特の健康法です。呼吸と動作、意識を合わせた運動で人体の能力を高めることを目的とします。簡単な形から奥深いものへ、段階を踏んで進み... |
|
|
|  | | 【無料】第9 回「漢語橋」世界中高生中国語スピーチ... [北海道 2016-07-02] 第9 回「漢語橋」世界中高生中国語スピーチコンテスト
The 9th Chinese Bridge Chinese Proficiency Competition
for Foreign Secondary School Students
開催日: 平成28年7月2日(土)
主... |
|
|
|  | | 〜中国の楽器・歌のワークショップ&演奏会〜 [北海道 2016-06-12] 今年度も定期的に開催しています「中国語・中国文化サロン」のSpecialVersionとして、二胡アンサンブル"梅花(Meihua)"の皆さんと歌手の寺山ユリアさん、大沼尚子講師による「『華楽悠美2016』〜中国の楽器・歌のワークショップ&演奏会〜」を開催いたしますので、事前にお申し込みの上ご参加い... |
|
|
|  | | 漢詩・漢文にしたしむ 論語と杜甫・李白 [ [北海道 2016-06-09] 我々にとって、かつてはとても身近な存在だった漢詩・漢文ですが、現代社会ではその存在に触れる機会も少なくなってきているのではないでしょうか。本講座では、例えば『論語』『老子』のような古典や、杜甫・李白ら著名な詩人たちの詩文といった様々な資料から、漢詩・漢文の読解法を解説しつつ、そのおもしろさを再確認し... |
|
|
|  | | 「お茶と香りのコラボ〜擂茶と練香〜」 [北海道 2016-05-07] 茶譜のお客さんとのコラボ企画です。
練香とは
粉末にした沈香や白檀などの天然香料に
蜂蜜を加え練り熟成された丸薬状のお香の事です。
今回は「練香」の入門編で手軽にという事で天然香料をハーブや樹脂に替えて作ります。
すり鉢と言えば、茶譜でいったら「擂茶」
「擂茶」と「練香」、ど... |
|
|
|  | | 台湾−札幌百合の会 台湾語・日本語・中国語交流会 [北海道 2016-03-27] 「台湾−札幌百合の会」は、北海道の大学等の台湾人留学生が、日本人と深く交流したいという気持ちからできた会です。台湾中国語ボランティア団体(繁体字標準中国語)です。
◎不定期日曜(ブログで事前確認してください!)午後2〜4時50分、札幌市豊平区国際学生会館(東豊線学園前駅降り2番出口から2分)で... |
|
|
|  | | 札幌大学孔子学院主催「第7回中国語スピーチコンテス... [北海道 2015-07-26] 孔子学院本部が主催する「漢語橋」とは別の、札幌大学学生や札幌大学孔子学院受講生・会員を対象とした中国語スピーチコンテストを開催します。
日 時: 2015年7月26日(日) 9:30〜11:20、出場者集合9:15
会 場: 札幌大学サテライトキャンパス
【申込・問合せ先】
札幌... |
|
|
|  | | 【無料】 第26回孔子学院講演会(講師:梁鴻氏) [北海道 2015-07-19] 通算で26回目となる孔子学院講演会を下記のとおり開催します。今回は、中国青年政治学院中文学院教授の梁鴻氏をお迎えして、梁氏の著書の内容に沿い現代中国農村の現状と課題に関するご講演をいただきます。皆様どうぞお気軽にお申し込みください。
○日時:平成27年7月19日(日)13:30〜15:30... |
|
|
|  | | 「ウェイウェイズ・アンソロジー」二胡ライブ IN ... [北海道 2015-07-13] 「ウェイウェイズ・アンソロジー」二胡ライブ IN 小樽
特別ゲスト:河崎真澄(パーカッション)
日程:2015年7月13日(月)会場
「ウェイウェイズ・アンソロジー」ライブ IN 小樽
・会場:北海道小樽市銭函・光超寺
http://kouchouji.com/access.php... |
|
|
|  | | 『華楽悠美』〜中国の楽器・歌・衣裳ワークショップ&... [北海道 2015-07-12] 『華楽悠美』〜中国の楽器・歌・衣裳ワークショップ&演奏会〜開催のご案内
今年度定期的に開催しています「中国語・中国文化サロン」のSpecialVersionとして、二胡アンサンブル"梅花(Meihua)"の皆さんと大沼尚子講師による「『華楽悠美』〜中国の楽器・歌・衣裳ワークショップ&演奏会〜」を... |
|
|
|  | | 「ウェイウェイズ・アンソロジー」ライブ IN 湧別... [北海道 2015-07-11] 「ウェイウェイズ・アンソロジー」ライブ IN 湧別JRY
・会場:北海道・湧別町ふるさと館JRY(ジェリー)
https://www.town.yubetsu.lg.jp/50shisetsu/2kyoiku/jry.html
・日時:2015年7月11日
・開場:18:30/開演:... |
|
|
|  | | 【無料】 『台湾・札幌百合の会』 交流会 [北海道 2015-05-24] 「台湾−札幌百合の会」は、北海道の大学等の台湾人留学生が、日本人と深く交流したいという気持ちからできた会です。台湾中国語ボランティア団体(繁体字標準中国語)です。
■2015年5月の日程
5月 3日: 休会
5月10日: 午後2時〜午後4時50分 A会議室
5月17日: 休会 ... |
|
|
|  | | 第2回台湾講座のお知らせ [北海道 2015-05-23] テーマ:台湾映画「一一」(ヤンヤンの夏休み)から見る台湾生活の私的見聞録
〜これから台湾に関わる方のために〜
概要:ある国の言葉や文化を理解するには、その国の映画を見るのがよいと言われています。台湾映画の中で、この「一一」(ヤンヤンの夏休み)は、台湾の一般家庭にカメラをすえつけたような場面と... |
|
|
|  | | 月一茶譜のお茶会 「ジャンベと共に旧正月を楽しむ」 [北海道 2015-02-15] ・テーマ 「ジャンベと共に旧正月を楽しむ」
来月は旧正月です。
テーマは「旧正月を楽しむ」です。
今月に引き続き、お正月気分を味わって頂きます。
そして、派手にべーっだ!
今回は「静」と「動」を感じて貰うお茶会です。
・日時 2月15日(日)10時〜13時
・場所 「c... |
|
|
|  | | 五感で楽しむ漢詩の世界 [北海道 2015-01-25] ■日時:2015年1月25日(日) 13:30-15:30
■場所:日本橋 (参加確定者には追ってご案内いたします)
■参加費:4,000円(中国茶、茶菓子代含む)
■定員:10名
■キャンセルポリシー:1月23日(金)以降のキャンセルや、通知なしの欠席は4,000円お支払い... |
|