登録 | ログイン  お問い合わせ  
strJobIdへようこそ!
中国関連ブログ
出会い言語交換中国百科ブログ日本求人中国求人
ホーム>>TOP>>メニュー
ブログの登録
ブログの検索
カテゴリ別ブログ
全地域別ブログ
新着記事
新着ブログ
人気ブログ
人気のブログ(月間)
人気のブログ(季間)
国際結婚ブログ
中国株ブログ
中国語ブログ
中国留学ブログ
中国料理ブログ
中国茶ブログ
中華圏芸能
ニュースと話題
上海ブログ
北京ブログ
香港ブログ
大連ブログ
広州ブログ
蘇州ブログ
深センブログ
東莞ブログ
ワールドフレンド・ ネットワーク
ブログ特集
国際結婚のブログ
駐在妻のブログ
中国で子育てのブログ
日本語教師のブログ
中国での起業家のブログ
駐在員のブログ
中国でペットと暮らす人のブログ
北京オリンピックのブログ
    今中基のブログ   
  三国志(167) 袁紹と曹操の差     
2023-05-24 05:16:13


 袁紹の臣沮授は、主君袁紹に諫言して、かえって彼の怒りをかい、軍の監獄に投じられていたが、その夜、獄中に独坐して星を見ているうちに、
 「……ああ。これはただごとではない」と、大きくつぶやいた。
 彼の独り言を怪しんで、典獄がそのわけを問うと、沮授はいった。
 「こよいは星の光いとほがらかなのに、いま天文を仰ぎ見るに、太白星をつらぬいて、一道の妖霧がかかっている。これ兵変のある凶兆である」
 そして彼は、典獄を通して、主君の袁紹に会うことをおしきりに――しかも、火急に嘆願したので、折から酒をのんでいた袁紹は、何事かと、面前にひかせて見た。
 沮授は、信念をもって、                                                 
「こよいから明け方までの間に、 敵の奇襲が実行されましょう。察するに、味方の兵糧は烏巣にありますから智略のある敵ならきっとそこを脅かそうとするに違いありません。すぐさま猛将勇卒を急派して、山間の通路にそなえ、彼の計を反覆して、凶を吉とする応変のお手配こそ必要かと存ぜられます」と進言した。
 袁紹は聞くと、苦りきって、
 「獄中にある身をもって、まだみだ獄裡りに舌をうごかし、士気を惑わそうとするか。賢才を衒う憎むべき囚人め。退がれっ」と、ただ一喝して、退けてしまった。
 それのみか、彼の嘆願を取次いだ典獄は、獄中の者と親しみを交わしたという罪で、その晩、首を斬られてしまったと聞いて、沮授は独り哭いて、に嘆いていた。
 「もう眼にも見えてきた。味方の滅亡は刻々にある。――ああ、この一身も、どこの野末の土となるやら……」

 ――かかる間に、一方、曹操の率いる模擬河北軍は、いたるところの敵の警備陣を、
 「これは九将蒋奇以下の手勢、主君袁紹の命をうけて、にわかに烏巣の守備に増派されて参るものでござる」と呶鳴って、難なく通りぬけてしまった。
 烏巣の穀倉守備隊長淳于瓊は、その晩も、土地の村娘など拉してきて、部下と共に酒をのんで深更まで戯れていた。ところが、陣屋の諸所にあたってバリバリと異様な音がするので、あわてて、飛びだしてみると、四面一体は、はや火の海と化し、硝煙の光、投げ柴の火光などが火の襷となって入り乱れているあいだを、金鼓、矢うなり、突喊のさけび、たちまち、耳も聾せんばかりだった。
 「あっ、夜討だっ」
 狼狽を極めて、急に防戦してみたが、何もかも、間に合わない。
 半数は、降兵となり、一部は逃亡し、踏みとどまった者はすべて火焔の下に死骸となった。
 曹操の部下は、熊手をもって淳于瓊をからめ捕った。
 副将の?元は行方知れず、趙叡は逃げそこねて討ち殺された。
 曹操は存分に勝って淳于瓊の鼻をそぎ耳を切って、これを馬の上にくくりつけ、凱歌をあげながら引返した。――夜もまだ明けきらぬうちであった。
 ときに袁紹は、本陣のうちで、無事をむさぼって眠っていたが、
 「火の手が見えます!」と不寝の番に起され、はじめて烏巣の方面の赤い空を見た。
 そこへ、急報が入った。
 袁紹は驚愕して、とっさにとるべき処置も知らなかった。
 部将張?は、
 「すぐに烏巣の急を救わん」

 とあせり立ち、高覧はそれに反対して、
 「むしろ、曹操の本陣、官渡の留守を衝いて、彼の帰るところをなからしめん」と主張した。
 火の手を見ながらこんなふうに袁紹の帷幕では議論していたのであった。

 焦眉の急をそこに見ながら、袁紹には果断がなかった。帷幕の争いに対しても明快な直裁を下すことができなかった。
 彼とても、決して愚鈍な人物ではない。ただ旧態の名門に生れて、伝統的な自負心がつよく、刻々と変ってくる時勢と自己の周囲に応じてよく処することを知らなかった日頃の科が、ここへ来てついに避けがたい結果をあらわし、彼をして、ただ狼狽を感じさせているものと思われる。
 「やめい。口論している場合ではない」
 たまらなくなって、袁紹はついに呶鳴った。
 そして、確たる自信もなく、
 「張?、高覧のふたりは、共に五千騎をひっさげて、官渡の敵陣を衝け。また、烏巣の方面へは、兵一万を率いて、蒋奇が参ればよい。はやく行け、はやく」
 と、ただあわただしく号令した。
 蒋奇は心得てすぐ疾風陣を作った。一万の騎士走卒はすべて馳足でいそいだ。烏巣の空はなお炎々と赤いが、山間の道はまっ暗だった。
 すると彼方から百騎、五十騎とちりぢりに馳けてきた将士が、みな蒋奇の隊に交じりこんでしまった。もっとも出合いがしらに先頭の者が、
 「何者だっ?」と充分に糺したことはいうまでもないが、みな口を揃えて、
 「淳于瓊の部下ですが、大将淳于瓊は捕われ、味方の陣所は、あのように火の海と化したので逃げ退いてきたのです」というし、姿を見れば、すべて河北軍の服装なので、怪しみもせず、応援軍のなかに加えてしまったものであった。
 ところが、これはみな烏巣から引っ返してきた曹操の将士であったのである。中には、張遼だの許のごとき物騒な猛将も交じっていた。馳足の行軍中、蒋奇の前後にはいつのまにかそういう面々が近づいていたのであった。
 「やっ、裏切者か」
 「敵だっ」
 突然混乱が起った。暗さは暗し、敵か味方かわからない間に、すでに蒋奇は何者かに鎗で突き殺されていた。 たちまち四山の木々岩石はことごとく人と化し、金鼓は鳴り刀鎗はさけぶ。曹操の指揮下、蒋奇の兵一万の大半は殲滅された。
 「追い土産まで送ってくるとは、袁紹も物好きな」
 と、大捷を博した曹操は、会心の声をあげて笑っていた。
 その間に、彼はまた、袁紹の陣地へ、人をさし向けてこういわせた。
 「蒋奇以下の軍勢はただ今、烏巣についてすでに敵を蹴ちらし候えば、袁将軍にもお心を安じられますように」
 袁紹はすっかり安心した。――が、その安夢は朝とともに、霧の如く醒めてふたたび惨憺たる現実を迎えたことはいうまでもない。 張?、高覧も、官渡へ攻めかかって、手痛い敗北を喫していたのである。彼に備えがなかったら知らないこと、あらかじめかかることもあろうかと、手具脛ひいていた曹仁や夏侯惇の正面へ寄せて行ったので敗れたのは当然だった。 そのあげく、官渡から潰乱してくる途中、運悪くまた曹操の帰るのにぶつかってしまった。ここでは、徹底的に叩かれて、五千の手勢のうち生き還ったものは千にも足らなかったという。
 袁紹は茫然自失していた。
 そこへ淳于瓊が、耳鼻を削がれて敵から送られてきたので、その怠慢をなじり、怒りにまかせて即座に首を刎ねてしまった。

 淳于瓊が斬られたのを見て、袁紹の幕将たちは、みな不安にかられた。
 「いつ、自分の身にも」と、めぐる運命におののきを覚えたからである。
 中でも、郭図は、

 「これはいかん……」と、早くも、保身の智恵をしぼっていた。
 なぜならば、ゆうべ官渡の本陣を衝けば必ず勝つと、大いにすすめたのは、自分だったからである。
 やがてその張?、高覧が大敗してここへ帰ってきたら、必定、罪を問われるかも知れない。今のうちに――と彼はあわてて、袁紹にこう讒言した。
 「張?、高覧の軍も、今暁、官渡において、惨敗を喫しましたが、ふたりは元から、味方を売って曹操に降らんという二心が見えていました。さてこそ、昨夜の大敗は、わざとお味方を損じたのかも知れませぬぞ。いかになんでも、ああもろく小勢の敵に敗れるわけはありません」
 袁紹は、真っ蒼になって、
 「よしっ、立ち帰ってきたら、必ず彼らの罪を正さねばならん」
 と、いうのを聞くと、郭図はひそかに、人をやって、張?、高覧がひき揚げてくる途中、
 「しばし、本陣に還るのは、見合わせられい。袁将軍はご成敗の剣を抜いて、貴公たちの首を待っている」と、告げさせた。
 二人が、それを聞いているところへ、袁紹からほんとの伝令がきて、
 「早々に還り給え」と、主命を伝えた。?
 高覧は、突然剣を払って、馬上の伝令を斬り落した。驚いたのは張?である。
 「なんで主君のお使いを斬ったのか。そんな暴を働けば、なおさら君前で云い開きが立たんではないか」と絶望して悲しんだ。       

 すると高覧は、つよくかぶりを振って、
「われら、豈、死を待つべけんや。――おい、張?。時代の流れは河北から遠い。旗をかえして曹操に降ろう」と共に引っ返して、官渡の北方に白旗をかかげ、その日ついに曹操の軍門に降服してしまった。
 諫める者もあったが、曹操は容れるにひろい度量があった。
 降将張?を、偏将軍都亭侯に、高覧を同じく偏将軍東莱侯に封じ、
 「なお、将来の大を期し給え」と、励ましたから、両将の感激したことはいうまでもない。
 彼の二を減じて、味方に二を加えると、差引き四の相違が生じるわけだから、曹操軍が強力となった反対に、袁将軍の弱体化は目に見えてきた。
 それに烏巣焼打ち以後、兵糧難の打開もついて、丞相旗のひるがえるところ、旭日昇天の概があった。 許攸も、その後、曹操に好遇されていた。彼はまた、曹操に告げて、
 「ここで息を抜いてはいけません。今です。今ですぞ」と励ました。

 昼夜、攻撃また攻撃と、手をゆるめず攻めつづけた。しかし何といっても、河北の陣営はおびただしい大軍である。一朝一夕に崩壊するとは見えなかった。
 「――敵の勢力を三分させ、箇々殲滅してゆく策をおとりになっては如何ですか。まずそれを誘導するため、味方の勢を実は少しずつ――黎陽(河南省逡県東南)?都(河北省)酸棗(河南省)の三方面へ分け、いつわって、袁紹の本陣へ、各所から一挙に働く折をうかがうのです」
 これは荀?の献策だった。こんどの戦いで、荀?が口を出したのは初めてであるから、曹操も重視してその説に耳を傾けた。(167話)

―次週へ続く―

 

 

 

 


 
    記事一覧

    · 三国志(184) 伏龍鳳雛【ふくりょうほうすう】   2023-09-20 01:53

    · 三国志(183) 徐庶の母   2023-09-13 01:17

    · 三国志(182) 単福とは   2023-09-06 01:55

    · 三国志(181) 軍師の鞭   2023-08-30 02:03

    · 三国志(180) 吟嘯浪士   2023-08-23 02:48

    · 三国志(179) 琴を弾く高士 司馬徽   2023-08-16 04:21

    · 三国志(178) 玄徳 行方不明   2023-08-09 01:45

    · 三国志(177) 劉備と劉表の間に齟齬が   2023-08-02 03:37

    · 三国志(176) 劉表の食客   2023-07-26 03:44

    · 三国志(175) 忠臣と逆臣   2023-07-19 03:48

    · 三国志(174) 高潔の士を見分ける   2023-07-11 05:20

    · 三国志(173) 野に真人あり   2023-07-03 05:28

    · 三国志172 邯鄲(かんたん)   2023-06-28 02:25

    · 三国志(171) 自壊闘争   2023-06-21 01:37

    · 三国志170 玄徳 危機   2023-06-14 03:07

    · 三国志(169) 袁紹死す   2023-06-07 02:29

    · 三国志(168) 袁紹 対 曹操   2023-05-31 02:36

    · 三国志(167) 袁紹と曹操の差   2023-05-24 05:16

    · 三国志(166) 兵糧 みぎ ひだり   2023-05-17 01:53

    · 三国志(165) 発石車   2023-05-10 01:44

    · 三国志(164) 孫権 袁紹 曹操   2023-05-02 01:39

    · 三国志(163) 孫権立つ   2023-04-26 02:07

    · 三国志(162) 孫策 神仙の祟り?   2023-04-19 02:21

    · 三国志(161) 血迷ったか 孫策   2023-04-12 02:32

    · 三国志(160) 于吉仙人   2023-04-05 02:35

    · 三国志(159) 関羽 対 張飛   2023-03-29 01:57

    · 三国志(158) 関羽 曹操の信義を謝す   2023-03-23 00:03

    · 三国志(157) 関羽五関突破で安堵   2023-03-15 02:17

    · 三国志156 五関突破   2023-03-08 03:36

    · 三国志155 関羽の道行   2023-03-01 01:29

    · 三国志154 関羽 曹操のもとを去る   2023-02-22 02:36

    · 三国志153 関羽千里行   2023-02-15 02:53

    · 三国志152 関羽の義   2023-02-08 02:43

    · 三国志(151) 曹操の厚遇   2023-02-01 04:00

    · 三国志(150) 燈花占(ひ はな うらない)   2023-01-25 02:44

    · 三国志(149) 袁紹 玄徳を戦場に駆り出す   2023-01-18 02:16

    · 三国志(148) 関羽 曹操のために活躍   2023-01-11 02:15

    · 三国志(147) 白馬の野   2023-01-05 03:42

    · 三国志(146) 関羽の心中“曹操と劉備”   2022-12-28 03:20

    · 三国志(145) 曹操 士愛と敬愛で関羽を遇す   2022-12-21 04:51

    · 三国志(144) 大歩臣道   2022-12-14 03:24

    · 三国志(143) 関羽の受難   2022-12-07 02:44

    · 三国志(142) 恋の曹操   2022-11-30 03:28

    · 三国志(141) 玄徳冀州へ奔る   2022-11-22 07:55

    · 三国志(140) 曹操 粛清の矛先は玄徳へ か   2022-11-15 06:50

    · 三国志(139) 帝の詔・義盟連判の行方   2022-11-09 01:55

    · 三国志(138) “ご注進”   2022-11-02 03:07

    · 三国志(137) 美童(びどう)   2022-10-26 02:02

    · 三国志(136) 武権政治へのうごめき   2022-10-19 02:55

    · 三国志(135) 曹操to劉表の外交交渉   2022-10-12 03:32

お気に入りとしてこのブログを保存
   このブログの閲覧者は下記のブログにも興味を示した   
    · ♡にゃんこす日記♡ Shanghai 駐妻生活

    · 中国備忘録

    · まだまだ大丈夫です、毎天很好!

    · 28歳主婦の趣味・日常・時々通訳 in 上海

    · 自言自語

   + もっと多くのブログ  
キーワードで検索
検索範囲   ブログ 記事
キーワード   

ブログ検索: ブログのタイトルと紹介文が検束され、合致したブログのリストが表示されます。
記事検索: 記事の内容が検束され、合致した記事のリストが表示されます。

私のお気に入り
上海
黒雨の日はパン作り
2週連続で金曜ご休校になり、喜んでいる中学2年生がおります...
次はインド駐妻かあ…
(ついて行くとは言ってない)(でも現地採用で働けるならあり...
2023年4月号
大晴天の4月の休日。パトロールに行くしかない!川沿いのジョギ...

北京
2023/06/11
アメンバー限定公開記事です。

香港
薬を届ける
父のショートステイ先から電話があり、夜の薬が足りなかったとの...
10年後のハノイ。
ハノイ到着後、以前住んでいたエリアのAirbnbに滞在して...
車の事(SAAB9-3)
最初に乗った車は真っ赤なSAABで9-3AERO。学生時代...
2023
Belated Happy New Year遅かった ごめ...

大連
          中国求人

日本求人

求人特集

案件登録

人材登録
          コミュニティ

言語交換

出会いクラブ

          無料相談

就労許可&ビザ

住宅事情・住居探し

保険・年金

子供の教育

中国語学習
          利用規約

プライバシーポリシー

運営会社

お問い合わせ
Copyright(C) 2000 ALA!中国 (ALAWORLD.COM, ALAWORLD.NET). All rights reserved.