【このブログは2019年5月に旅した記録です】
さて、スースを堪能したら今度はスースを拠点に郊外にあるケルアン(カイルアン)に日帰りで行ってみようと思う
スースからケルアンは約55キロの移動となる

と、いう事でスースの長距離バスターミナルからバスに乗って行く?
海沿いのスースから内陸部に入って行くので徐々に乾燥した大地が広がって来る
?

ボンヤリ車窓を観ていたら2頭の羊が・・・??
あっ
羊が3頭ぶら下ってる( ̄□ ̄;)

まあ、イスラム教徒にとっては羊は主食だからこうやってお肉になって行くだろうけどお店の軒先に首ちょん切って毛皮の付いたままぶら下げられてるとエグイよね
そうして約1時間15分でケルアンのバスターミナルに到着した???
なかなか大きなバスターミナルでここから各都市に直行バスが出ているようだ(・∀・)

それではケルアンについて解説しよう☆
ケルアンは人口約187000人の中都市でチュニジアでは五番目に人口が多い都市である
この地は海沿いのスースから内陸に向かう中継地で中世にはアラビア語のキャラバン(休憩場所)の意味からケルアンまたはカイルアンと呼ばれるようになった??
西暦670年頃イスラム最初の世襲王朝であるウマイヤ朝が当時内陸に多く住んでいた先住民族であるベルベル人を監視するために、また海からの攻撃を避けるために内陸であるこの地に都市を建設したのが始まりである
その後、9世紀のアクラブ朝、10世紀のファーティマ朝、11世紀のズィール朝など中世のイスラム国家の首都として繁栄してゆく
ケルアン...