新しい国の、古いけど新しい家は結構快適です。
前任の方が一年ほど前にこの家を出てからは
誰もこの家に住んでいなかったわりには
いろんなものがまともに作動します。


が。。。
そうは言っても
家って、人が長期間住んでいないと
劣化が激しくなってしまうものでして・・・。
一年も使っていなかったのに
我々が転居してきて
いきなり家の中をフル稼働させたので、
あっちこっちが次々に壊れるために
ただいま絶賛、おうちの中を修復中!!



・・・・・
週末、外出から戻ってみたら
上の階に上がった次男が
珍しく大声で
「ぎゃー!」
と、喚いていたので
急いで上に上がったら・・・
次男が使っていた勉強机の上が
天井からの水漏れで
水浸しになっていて



。
↑
めっちゃどこかで見た光景!!
4年前の、「で・じゃ・ぶー」?
すぐに次男のノートパソコンと
数学の授業で必須のTI電卓と
授業のノートを救出して、
お手伝いさんに電話して
管理事務所に電話してすぐ水漏れ対策の人を呼んでもらい、
濡れたパソコン*やらノートなどは
タオルで拭いた後に
ヘアードライヤーで乾かして
無事、事なきを得ました。ホッ。





*MacBookパソコンには保護カバー、必須ですね!りんごマーク部分が空いていないタイプのカバー(最近のM 1,M2用はカバーに空きがない)だったのでそのおかげでかなり助かりましたよ!
修繕に来たおじさんの身振り手振りによると、
久しぶりにフル活用している水パイプ等が
破裂して、室内まで水漏れに至った様子。
・・・・・
実は
旧正月中の休暇中にも
トイレについている
「お尻洗い用のホース」を使おうと
手に取った途端、
取手がぼろっと外れまして・・・
水を止めるための栓もなかったので
ホースから溢れ出る水を止められずに
お風呂場中が水浸しに
なっちゃったこともあって。
その時↑と同じおじさんが
週末も来てくれたのですが。
お互い、イマイチ言葉は通じないのだが、
「みてみて!ここ!
W・A・T・E・R! LEAK!」
↑
もはや何語を喋っているのか自分でも分かっていない言語を色々と混ぜ合わせている状態。
っとか、まるでヘレンケラーがはじめて言葉を発するかのような言い方で会話?を試みると、おじさんもすぐに分かってくれまして。
↑
ていうか、見ればわかるっていう?
「ほにゃらら*&#$%@&&!」(勝手に意訳『まかせとけ!』?)
っと言いながら
さっさと天井裏の問題の箇所を突き止めて、
水漏れを止めてくれました!!

このおじさんが本当に
すごいんですよ。
トイレのホースの時は
暴れ狂うホースに四苦八苦していた
びしょ濡れになっている私と旦那を横目に、
さささっと粘着テープを出してきて、
ホースを二つに折って粘着テープでくっつけて
水の出を最小限に食い止め、
ホース自体に水を止めるネジがついていなかったので
ささっと電気板のところで
水圧ポンプの電源を探し出して止めて、
水圧を下げたところで
チャチャっと光の速さで
ホース全体を替えちゃったんですよー!
すごい早いの!
↑