登録 | ログイン  お問い合わせ  
strJobIdへようこそ!
中国関連ブログ
出会い言語交換中国百科ブログ日本求人中国求人
ホーム>>TOP>>メニュー
ブログの登録
ブログの検索
カテゴリ別ブログ
全地域別ブログ
新着記事
新着ブログ
人気ブログ
人気のブログ(月間)
人気のブログ(季間)
国際結婚ブログ
中国株ブログ
中国語ブログ
中国留学ブログ
中国料理ブログ
中国茶ブログ
中華圏芸能
ニュースと話題
上海ブログ
北京ブログ
香港ブログ
大連ブログ
広州ブログ
蘇州ブログ
深センブログ
東莞ブログ
ワールドフレンド・ ネットワーク
ブログ特集
国際結婚のブログ
駐在妻のブログ
中国で子育てのブログ
日本語教師のブログ
中国での起業家のブログ
駐在員のブログ
中国でペットと暮らす人のブログ
北京オリンピックのブログ
   続)上海→マレーシア→アジアの隅っこで。インターナショナ...   
マレーシアからロシアのモスクワ→上海、のち6年ぶりのクアラルンプール再上陸後アジアの片隅へ。8校目のインターでIBDP取得&卒業後に大学に通う長男と、グレーゾーン高校生の成長記録。子供の習い事バイオリンや英国王立音楽検定ABRSM受験記録も。
  こういう場合は…?@インターナショナルスクール     
2023-01-27 12:51:50


新しい国で転校生になる次男、色々と学校関係の手続きをしています。





次男、旧正月のお休みに入る前に、「新学期初日からみんなと一緒に直ぐに授業に参加できるようにグッド!」とハイスクールカウンセラーの先生が気を回してくださったので、


親子揃って学校に行きましてパソコンのセットアップ*やら、IBDP(国際バカロレアディプロマ)コース選択の確認等を済ませて来ました。






*インターナショナルスクールのセカンダリーからは、自分のパソコンは各自で準備する事を“Bring your own Mac(又はComputer)”略してBYOMやらBYOCなどという名称で呼ぶ場合が多いです。


各自が用意した自分のパソコンには、入学/編入後にそれぞれの学校独自の必要なアプリを入れたりその生徒がどのサイトを見ているのかをトラッキングしたりするバグを入れられます。






新しい9校目(次男にとっては6校目)のインターは何から何まで非常にキッチリした学校なので、


二学期から正規編入生となる予定の次男の学校内インターネット接続は、まだ二学期が始まる前だったので次男のアカウントが「正規編入生」として認識されないために、接続処理だけが済まなくて。。。


新学期初日になったらまたネット接続のために学校のテックオフィスで設定してもらう必要があります。







一方、







昨年12月末に転出済みの隅っこインターからは数日前にバグ削除依頼のメールが来たので、


ちょうど昨日、テックオフィスの人とzoomと隔離操作で次男のパソコンから「隅っこインター独自のバグ」を削除してもらったところだったんですけど…。








今日の午後、メールを見たら、










なぜか



転出済みの隅っこインターからの

「Welcome New Families!」メールがまた来ていましたあせる







まあ…











昨年度は、

一年前に卒業した長男の名前でさえも「Welcome New Families!」メールが来ていたので、


別に驚きはしませんでしたけど汗汗汗汗汗汗

4年半前からリンクがアップデートされていないか、担当者さんが古いリンクを使いまわしているのでしょう…



いまだに隅っこインターからの毎週の「ガッコータイムズ」も、届くんですよね…。






もう一回、セカンダリーオフィス宛に「転出しました」メールを送るべきか、放っておくべきか、ちょっと悩むところです。。。



それよか、昨日のテックの人に「まだメールが届きます」って言っておくべきだったかも汗






(また一年後に「学費未払い分が有ります」等のメールが来そうな予感がして怖いんですけど!あせる)


詳しくはこちら