私は朝5時に起き、お弁当作りをする間は時計代わりにつけてるテレビの内容には耳を傾けず、番組のコーナーに流れる音だとかお天気コーナーなどで、だいたいの現在の時間を察するような感じです
電気代がアホみたいに上がる中、時計代わりにつけるテレビも控えた方がいいのかな?微妙…
で、お弁当も作り終わり、ホットカーペットや石油ファンヒーターを付けて、ビンを起こす前の準備をしている5:40ごろ、やっと「山手線の内回りが始発から運転見合わせ」していることに気づきましたよ…
ビンは行きは、外回り利用ですが、絶対に内回りが止まってれば外回りも影響受ける〜〜
さらには、きっと京浜東北線や埼京線とか、主要路線は影響受ける〜
慌ててビンに「早く起きて、山手線内回り止まってるぞ、念のため少し早く出よう!」と叩き起こすような微信メッセージを送りました
(私1階キッチン、ビン2階寝室。階段かけ上がる音で父が起きると、これまた面倒なのでね…)
しかし、ビン
いつもより3分くらい早く着替えて降りてはきたが、朝はいつもお腹がユル便な人で、今朝は下痢っぽさが強めだったのか、トイレに15分くらい入っててさ
結局いつもより遅くなってんのよ?
で、トドメの情報がっ
ビンを送り出す直前に、テレビで「山手線、内回りだけでなく外回りも運転見合わせとなりました」とな
そうなると、うちのビン
「あ〜ぁ、じゃあ、出発しても意味なくない?」とかナメたこと口にし始めるんよね?
私「意味なくない!とにかく前進するだけしろ!情報かき集めて随時送るから、とにかく出発だ!、、、はい、いってらっしゃーーい」
で、あとは玄関から送り出した途端
?地下鉄で行く場合の時間を調べ、地下鉄では時間に間に合わないことを送信
?山手線内回り外回りについての最新のツイートなどをかき集めて伝え続け←これ面倒だけどリアルな現場の声だから案外役立つ
?りんかい線、埼京線、湘南新宿ラインなどの運行が平常運転という、安心情報も伝え
これらを調べてビンに送信し続けてると、「まもなく運転再開しますと、これから品川に着く新幹線車内の電光掲示板に流れてますよ」という情報が目に入り
私「まもなく運転再開するから!いつも通り動きな、大丈夫だよ!必ず間に合う!山手線は動かすから!笑」
ビン「うん。信じる!」
しばらくしたら、ビンから
「山手線、乱れてるけど動いてて乗れたよ。で、運転調整で渋谷で3分停車しますってアナウンス流れたから、渋谷で降りて埼京線に乗り換えたよ。しかも、乗り換えの最中にトイレあったからトイレにも寄ったよ
ギリギリ職場に着いてもトイレ入らずに仕事スタートできる
」
私「よくできました?」
ビン「イップが気合いで電車動かしてくれたから〜
」
そーですね、そーですよ
あはは
もう、ビンの通勤電車が止まると、ひたすら遠隔お世話で家事が全く出来ません
運行情報を調べて伝えたり、気分を持ち上げたり、尻を叩いたり、私も一緒に通勤してるような臨場感です。笑
遅刻するとか大嫌いな人だから、電車遅延で定時に出勤できないとなると、一気に気持ちが落ちて「もう行きたくない」と言い出すんです
子供ですか? はい、お子様ですね…
このグダグダなところをどうにかしなきゃ!と思い、押したり引いたりしましたけど、結局は共に闘うというノリがビンには一番効くことに気づきました
社会人ならこうあるべきとか、いい加減ひとりでやれよとか、内心思うとこ沢山あるけど、ビンにはビンに合う成長の流れでいいんだと思う
私が日ごろからビンによく言う言葉
「いい?私たちはチームだよ!なんでも二人で協力して乗り越える!出来ないことはないんだよ!」← ノリがもう山下真司のスクールウォーズ
ビン、こういう共闘の空気好きらしい
