近所の市場にバイクで連れて行って貰いました。
駐在5カ国目のお国は
英語があまり通じない国です。
隅っこ国で大変お世話になったマダムが私にオンライン語学クラスを紹介してくださったので、ある意味半ば強制的?に2ヶ月間の詰め込み特訓レッスンを受けたものの、
実際その国に来て生活してみると、そんな「付け焼き刃」では到底太刀打ちできない感有りあり!です
。
がしかし。
この国でも「神」は周りにたくさん存在するのでしょうか、
新しいお家には
通いの「お手伝いさん
」が付いて来ました
。
お手伝いさんは私よりも数年若い方で、英語が通じます。
↑
元諜○部員か?
細かい単語などはお互いにスマホで検索し合わなくてはなりませんが、日常生活で使う言葉(「ここお掃除お願いね」、とか「○○持って来て」、「壊れているから修理を頼んで」など)の意思疎通は難なく出来るのが、本当に助かります。
お手伝いさんを探す手間もかけずに済んで、おまけに意思疎通も相当ラク出来る*なんて、5カ国目にして初めてか?!と思うほどです。
(*駐在4カ国目の隅っこ国は英国の旧植民地だったので国民の半数以上が私よりもよっぽど上手な英語を駆使されていらっしゃいましたけど
。カモネギな私が市場に買い物に行くと「ガイジン」だと直ぐにわかってしまうので、めっちゃボラれたりもしました…
)
で。
このお手伝いさんが肝っ玉姉ちゃん風情で毎日スクーターに乗って通って来るのだが、
「市場に買い物行きたかったら、Meのバイクで連れてってあげる」
というので、
さっそく近場にあるミニマートやら、ウェットマーケットに連れて行ってもらいました
!
Grabも走ってます。
近所のウェットマーケットで野菜を買う!
パイナップルが綺麗に剥かれた状態!
トマトめっちゃ赤い!
玉ねぎがデカくて黄色い!
(前の国には紫玉ねぎしか無かったので
)
ニンジンもデカい!
パプリカ新鮮!








とりあえず
野菜めっちゃ豊富!!




トマト1キロ、ジャガイモ1キロ、玉ねぎ1キロ、シャロット500g、葉っぱもの(名前不明)ひと束、コリアンダーリーフ、ミント、レモングラス500g、チリ少々にライムのリーフで合わせて800円弱。
高いのか安いのか、まだイマイチわかりませんが、トマトが赤くてデカくて美味しそうなので、許す
!
↑
何様?
お肉や魚も売っているのですが、今日はサバかアジが必要だったのでお手伝いさんに聞いたら、
「Sea Fish海の魚はウェットマーケットには無いから、スーパー行こう!」
と、スーパーマーケットにも連れて行ってくれました。
場所柄、淡水魚は生きたままでも買えるのだが、海水魚は冷凍品が多いらしい…。
<...