登録 | ログイン  お問い合わせ  
strJobIdへようこそ!
中国関連ブログ
出会い言語交換中国百科ブログ日本求人中国求人
ホーム>>TOP>>メニュー
ブログの登録
ブログの検索
カテゴリ別ブログ
全地域別ブログ
新着記事
新着ブログ
人気ブログ
人気のブログ(月間)
人気のブログ(季間)
国際結婚ブログ
中国株ブログ
中国語ブログ
中国留学ブログ
中国料理ブログ
中国茶ブログ
中華圏芸能
ニュースと話題
上海ブログ
北京ブログ
香港ブログ
大連ブログ
広州ブログ
蘇州ブログ
深センブログ
東莞ブログ
ワールドフレンド・ ネットワーク
ブログ特集
国際結婚のブログ
駐在妻のブログ
中国で子育てのブログ
日本語教師のブログ
中国での起業家のブログ
駐在員のブログ
中国でペットと暮らす人のブログ
北京オリンピックのブログ
   マユミーのブログ   
お料理やお菓子、人との出会いやかわいい雑貨、コスメに旅行、私の生活に欠かせない楽しみやスパイスを綴っていきます。
  話せば長くなるのですが、     
2023-01-12 03:51:41


ここ一年くらい下の息子のひどい肌荒れに悩まされています。


肌荒れが始まったのは、去年の冬



きっかけとして考えられるのはコロナ感染。



コロナ感染後、少し経ってから彼の肌荒れが始まりました。2022ねんの1月末くらいから。ただアメリカで過ごす初めての冬だったので、コロナ感染がきっかけとは断定しにくいです。


↓写真の顔に数カ所肌荒れがあります。


一番ひどい時の写真は載せられないくらいひどいです。



肌荒れが始まって、すぐに近くの皮膚科に予約できないか聞きに行きました。


その皮膚科は大人専門だそうで、小児も見てくれる皮膚科を紹介してくれました。


そして、新規患者の予約を取るも1ヶ月待ち。


その間もどんどん肌荒れはひどくなるばかり。



スクールバスのバス停でママ達に相談すると、皮膚科の予約までにプライマリーケア(かかりつけ医)に連れて行った方がいいのではないかとアドバイスをされました。



そこで、アドバイス通りプライマリーケアに連れていきました。



息子たちのプライマリーケアは大きな系列病院ではなく、中規模の系列病院がいくつかある小児科のような病院。なので、風邪や毎年の定期検診(学校では健康診断がない)予防接種もここでお願いしています。



そこでの診断はアトピー性皮膚炎だろうということで、塗り薬と飲み薬がでました。



そして、それを飲み始めて数日、あっという間に良くなりました。



良かったと思ったのも束の間、薬が切れるとまた湿疹が出てきました。



そこで、プライマリーケアのホームページからアカウントにログインして、薬のレフィルを要求しました。(日本で言うところの同じ症状なので薬だけ出してくださいというのとおなじです。)




すると、その薬は強いのでゼロレフィル(薬の処方だけはできない。再診が必要)だとの回答。


ならば、再診の予約が取りたいと言ったところ担当医は休暇に入ったとの回答ガーン



そうこうしているうちに、皮膚科の予約の日にちが近づいてきたので、プライマリーケアではなく、皮膚科でしっかり診てもらうことに。



そして、皮膚科でこれまでの経緯を説明して、プライマリーケアで処方してもらってよく効いた薬も示して、話をしたところ



中国出身の若い女医さんが「私の処方する薬の方がよく聞きます」とプライマリーケアの処方を見ることもなく断言。



中国に赴任する際に受けた心得の中に、プライドを傷つけるような言動は絶対にしてはいけないと言われたことを思い出し、



「はい分かりました」と素直にその先生の意見に従うことに。



そして、その処方された薬がちっとも効かない。どんどんひどくなるばかり。



そして、その次の受診日にそのことを伝えるとでは、アレルギーの注射を2週間に一回自宅で打つ治療を始めましょう。


その治療は保険適用外で高くなりますが、それをサポートする保険会社を通せば支払いは軽減され、ほぼ自己負担はなくなりますとの説明。


その説明を受けて帰宅した次の日から、いろいろな保険会社から電話が何件もかかってくるように笑い泣き笑い泣き


(私の個人情報、病院が保険会社に流したな。これはアメリカではよくあることらしく、スピード違反で警察に捕まると、その翌日から法律事務所から違反金軽減交渉を請け負う契約を迫る電話が沢山かかってくるのだとか。警察が個人情報を法律事務所に流してる)



さらに注射を打つことにも抵抗を感じ始めてアセアセアセアセ



そんな折、日本への一時帰国が迫ってきて、一度日本の皮膚科でじっくり相談してから今後の治療方針を決めるということにして、保留にしたまま一時帰国しました。



一時帰国で、かかりつけだった日本の皮膚科へ行き、これまでの経緯を話、血液検査もしてもらうことに。とりあえず薬をだすから様子を見ましょうと言われてもらったのは、一番最初に肌荒れが始まった際に塗ったものと同じものでした。


(アメリカに行く前に皮膚科に行って処方された分をアメリカに持ってきていました)



これを塗っても全然効かなかったんだよなと思いながら塗ってみると、あら不思議みるみるうちに治っていくではないですか!!!!!!



その後アレルギー検査の結果も特にこれという原因は見つからず。



日本にいた1ヶ月半の大半は薬要らずで綺麗な肌で過ごせました。



そしてこちらに戻ってきて、夏、秋の間はほぼ綺麗な状態を保っていたのですが、12月に入ってから再びひどい状態に。


注射を勧めてきた皮膚科は一時帰国後アメリカに戻ってきてからは、予約をキャンセルしてもう治ったので行きませんと伝えたっきりになっていましたので、


フリダシに戻って一年前に行ったプライマリーケアへ再び行きました。(皮膚トラブル以外では何度か行ってましたが)



そしてこれまでのロングストーリーを話し、一年前に処方してもらった薬(飲み薬)の名前を見せて、これが欲しいと伝える。さらに皮膚科も紹介してほしいと伝える。



診察が終わって薬局に薬を取りに行く(アメリカも日本と同じ院外処方。日本との違いは処方箋を患者が薬局に持って行かなくていい所。希望した薬局に病院が処方箋をメールで送ってくれます。そしてドライブスルーで薬をピックアップできます)となんと塗り薬しか入っていない????


そこで病院のホームページから自分のアカウントを開き、医者にメールで薬について質問しました。


すると「口頭でも何回も説明したけれど、今から10日間はその塗り薬だけを使いなさい。そして次の10日間は保湿剤だけを使いなさい。そしてその後また薬が使えます。」との返答が。



私は飲み薬は当然出るものと思っていて、塗り薬の説明をしていると思っていたので、私の英語力と確認不足だったなと思い、


「分かったありがとう。指示通りに薬を使います。」と返答しました。



そして10日間薬を使った結果、少し改善が見られるように!


ただ、ここで保湿剤だけにしてしまうとたちまち肌が元の状態に戻ってしまうのではないかと心配になり、



またメールで「10日間薬使ったけど、まだ肌荒れが酷くて、どうすれば良いですか?」と今の皮膚の状態を写真に撮り添付して質問しました。


そうしたら

「もう何回も説明したけど、次の10日間は保湿剤だけ使いなさい」との返答が。


この返答から苛立ちと冷たさを感じ、心が折れそうに。でも、やはり息子のため、ここで引き下がる訳にはいかず、


「そう言う意味で言ってるんじゃない!そんなことは分かってる。その上で聞いています。もし保湿剤だけ使ったら、ちょっと良くなってきているのに、また悪化するんじゃないかと心配してるんです!!!!」


とさらに返信しました。



そうしたら、「悪くなったら教えて」との返信が悲しい



「ボキッ」と心が折れる音が聞こえました。


悪くなりたくないから聞いているのに。それが医者が患者にかける言葉なのだろうか。


医者が苛立つの原因の一つにコミュニケーションの問題があるのは間違いない。


などなど考えると憂鬱にショボーン


ただここで引き下がっては何も解決しないので、今日再び息子を連れて「悪くなったよ」と言いに行ってきました。(薬の使用の10日間が終わった2日後)(病院に行った午後についてアナザーストーリーがあるのですが、それはまた別の機会に)



そして、

「ちょっと良くなるまた元に戻るの繰り返しでは問題は解決しない。一日2回塗り薬を塗っても学校に行ってる間にかいてしまうから、どうしても飲み薬は必要だと思う。皮膚科紹介してくれると言ったから待ってるのに、まだ紹介をしてもらえていない。念のため血液検査もして欲しい。」と伝えてきました。



その結果飲み薬も処方してもらえることに。


そして明日は血液検査をすることに。


メンタルはボ...
 

    記事一覧

    · 秋   2023-09-26 01:36

    · New school year 子どもたちの様子   2023-09-18 01:51

    · 実は   2023-09-09 16:37

    · ワシントン旅行   2023-08-20 02:25

    · 44歳からの挑戦!!   2023-08-16 02:52

    · 京都旅 つづき   2023-08-07 01:38

    · 京都旅   2023-08-03 18:45

    · 振り返り投稿 奈良女子旅   2023-07-31 04:11

    · 一時帰国 総括   2023-07-29 12:54

    · 一時帰国満喫中とクレジットカード   2023-07-18 05:35

    · 一時帰国とパスワード   2023-06-28 00:26

    · 2023年の目標途中経過   2023-06-10 02:24

    · 結論 ネイティブのようには喋れない   2023-05-12 21:00

    · アメリカ生活で一番心折れた事   2023-05-10 03:28

    · Gifted   2023-04-12 02:24

    · カリグラフィー   2023-03-26 11:58

    · フリー カフェイン デー   2023-03-23 21:47

    · 卒業式   2023-03-18 19:20

    · Grandfather mountain   2023-03-09 16:57

    · Airbnb 宿泊記   2023-03-08 16:28

    · Spring break trip   2023-03-07 18:43

    · 春   2023-03-04 16:57

    · 近頃の私   2023-03-01 01:18

    · 8時間ダイエットのその後   2023-02-23 17:08

    · 焼肉   2023-02-19 04:57

    · バレンタインデー   2023-02-16 02:24

    · クヨクヨ   2023-02-04 17:47

    · 約2年我慢したこと   2023-02-03 03:03

    · 駐在妻 子どもの学習について考える   2023-01-28 15:44

    · School year 前半終了   2023-01-27 18:01

    · Golden tile   2023-01-24 02:57

    · うさぎ占いやってみた   2023-01-23 13:31

    · 4連休   2023-01-17 18:14

    · イチゴスイーツと8時間ダイエット   2023-01-13 03:33

    · 話せば長くなるのですが、   2023-01-12 03:51

    · 主婦の知恵   2023-01-04 00:11

    · 明けましておめでとうございます 2023   2023-01-01 16:11

    · 2022 振り返り   2022-12-30 14:35

    · 2022 クリスマス   2022-12-25 04:32

    · クリスマス 文化の違い   2022-12-22 12:45

    · ESLのポットラックと私の英語力   2022-12-17 13:27

    · お一人様の週末   2022-12-09 21:53

    · 帰ってきたらクリスマス   2022-12-06 13:58

    · thanksgiving 旅行2022 ?セドナ〜ラスベガス   2022-12-05 01:53

    · Thanksgiving旅行 ?2022   2022-12-03 02:44

    · thanks giving 旅行 2022 ? グランドキャ...   2022-12-01 13:04

    · thanks giving 2022? アンテロープキャニオ...   2022-11-29 22:23

    · thanksgiving 旅行2022 ?ザイオン国立公園   2022-11-28 21:38

    · thanks giving 旅行2022 ? ラスベガス   2022-11-28 02:35

    · アメリカ グランドサークル旅行 準備編 ?   2022-11-27 14:31

お気に入りとしてこのブログを保存
キーワードで検索
検索範囲   ブログ 記事
キーワード   

ブログ検索: ブログのタイトルと紹介文が検束され、合致したブログのリストが表示されます。
記事検索: 記事の内容が検束され、合致した記事のリストが表示されます。

私のお気に入り
上海
レアチーズケーキ
インフルAやら中間テストやらでずっとお菓子作りできてなかっ...
次はインド駐妻かあ…
(ついて行くとは言ってない)(でも現地採用で働けるならあり...
2023年4月号
大晴天の4月の休日。パトロールに行くしかない!川沿いのジョギ...

北京
2023/06/11
アメンバー限定公開記事です。

香港
そろそろ9月も終わる。
仕事を辞めて2か月も終わろうとしている。8月は暑いし、息子の...
10年後のハノイ。
ハノイ到着後、以前住んでいたエリアのAirbnbに滞在して...
車の事(SAAB9-3)
最初に乗った車は真っ赤なSAABで9-3AERO。学生時代...
2023
Belated Happy New Year遅かった ごめ...

大連
          中国求人

日本求人

求人特集

案件登録

人材登録
          コミュニティ

言語交換

出会いクラブ

          無料相談

就労許可&ビザ

住宅事情・住居探し

保険・年金

子供の教育

中国語学習
          利用規約

プライバシーポリシー

運営会社

お問い合わせ
Copyright(C) 2000 ALA!中国 (ALAWORLD.COM, ALAWORLD.NET). All rights reserved.