昨年末の台北マラソンで20&30km地点で持参した『虎屋の羊羹』を補給食として?りました。私の数年前のブログでは好きな銘菓をアップしていますが、実はここの羊羹は中高年になってから急速に好きになりました。今ならば確実に上位ランクインする銘菓です。
ところで、来月の京都マラソンのエイドでは、補給食として『生八つ橋』が過去の大会に参加された方のブログを読む限り食べられるそうです。
私の中では中学校の修学旅行でその存在を知ったお菓子で、堂々と第三位にランク付けさせている銘菓です。でもランナーとして鈍足な私が果たして通り過ぎる時までエイドに置いて有るかどうか不安です。
嘗て、とある地方大会でお汁粉がエイドで用意されている筈でした。このハーフ大会は大きなアップダウンのある激坂公園として有名な大会です。
周回10kmで2周廻るコースでした。私は1周目の時にお汁粉を食べるのをちょっと躊躇い2周目に食べる選択をしました。コレが大きな間違いでした。
大会運営をサポートしていた箱根駅伝にも参加していた大学競技部選手に『お汁粉は終わりです。来年のお越しをお待ちしております。』と言われてガックリして更にペースが落ちたのを覚えています。
何とか来月京都ではそうならぬ様に大量に準備しておいて貰いたいと大会運営者に強く言いたいです。
(台湾??はもう直ぐ旧正月、迪化街にて)