アメリカ??に来てもうすぐ2度目のクリスマス?です。
アメリカと日本、違う所も沢山だけれども共通する所も沢山で面白い
その一つがクリスマスカード?
日本でいう年賀状のようなもの。
昨年は頂くばかりだったので、今年は我が家も準備してみましたよ。
日本の年賀状印刷のようにお店で印刷してもらいました。
身近な人(家族ぐるみのお付き合い)には我が家の写真入りクリスマスカード。その他の方は一般的なクリスマスカードにしました。
手渡してもらうこともあれば、↓このように郵送されてくる場合もあります。(個人情報隠したら、何これ?な写真ですね)
他にはESLのクリスマス会でイランの方が??自国の文化を紹介されていたのですが、
その時
新年には身につける洋服を全て新しくする
文字は右から左に横書きする
と言ってみえて、ビックリ??
イランと日本遠く離れて、全然違う文化だと思っていたのに、共通する部分があってビックリ??
他にはロシア??の方は太陽暦だけでなく、ユリウス暦でもクリスマスと新年を祝うから4回パーティーよとお話されてました。
暦といえば、イランもイスラム暦、中国も??旧暦を大切にされているなと思ったり。
日本も二十四節気??があったり、
暦って文化や気候によって違うのだなと思ったり。
また宗教的なことで言えば、
キリスト教 クリスマス
ユダヤ教 ハヌカ
アフリカ出身の方 クワンザ(収穫祭のようなもの)
などなど、信じる神、出身によってこのシーズンのお祝い?の仕方も様々。
だから「メリークリスマス」とも言われますが、宗教に関わらず使える「ハッピーホリデー」もよく耳にします。
またクリスマスの食事としては、
アメリカは?でもターキー?でもなく、ハムが一般できなよう。
巨大なハムをオーブンで焼いて切り分けて食べ、ケーキ?ではなく、クッキーや?パイ?を食べるそうです。
さて、我が家は今年どんなクリスマスメニューにしようかな???
日本のお気に入りのお店のインスタを今もフォローしているから、美味しそうなクリスマスケーキ?の画像を毎日目にしています。
文化は共通している所もあると書きましたが、
ふわふわのスポンジ、甘さ控えめの生クリーム、真っ赤で綺麗な形のイチゴが乗ったクリスマスケーキ?はアメリカにありません。
あぁ恋しい