登録 | ログイン  お問い合わせ  
strJobIdへようこそ!
中国関連ブログ
出会い言語交換中国百科ブログ日本求人中国求人
ホーム>>TOP>>メニュー
ブログの登録
ブログの検索
カテゴリ別ブログ
全地域別ブログ
新着記事
新着ブログ
人気ブログ
人気のブログ(月間)
人気のブログ(季間)
国際結婚ブログ
中国株ブログ
中国語ブログ
中国留学ブログ
中国料理ブログ
中国茶ブログ
中華圏芸能
ニュースと話題
上海ブログ
北京ブログ
香港ブログ
大連ブログ
広州ブログ
蘇州ブログ
深センブログ
東莞ブログ
ワールドフレンド・ ネットワーク
ブログ特集
国際結婚のブログ
駐在妻のブログ
中国で子育てのブログ
日本語教師のブログ
中国での起業家のブログ
駐在員のブログ
中国でペットと暮らす人のブログ
北京オリンピックのブログ
   続)上海→マレーシア→アジアの隅っこで。インターナショナ...   
マレーシアからロシアのモスクワ→上海、のち6年ぶりのクアラルンプール再上陸後アジアの片隅へ。8校目のインターでIBDP取得&卒業後に大学に通う長男と、グレーゾーン高校生の成長記録。子供の習い事バイオリンや英国王立音楽検定ABRSM受験記録も。
  チャイコフさんが…     
2022-12-15 04:30:32


降りてきた?!@ウィンター・ガラ・コンサート?

 

 

コンサート当日。

 

 

 

最近ようやく生徒も保護者も、マスク無しで学内に入れるようになった隅っこインターです。

 

 

 

夕方は道が渋滞するので5:30ちょうどぐらいにホールへ到着すると、まだ大勢保護者たちがホールの外の待ち合い部分でお喋りされていたんですが、ホール内では半数ぐらいがすでに着席していて。

 

中に入ると、照明もまだ明明とついていて観客席のお顔がはっきり見えるほどに明るくて。

 

 

 

いつもお世話になっているママ友さんに「こっちこっち」と手招きされたのでその隣の空いた席に座らせてもらって聞いたら、

 

ママ友さんおーっ!「今回はいっぱい席余ってるわね!いままでは有料だったし、争奪戦だったのにね!」

 

と、新しいディレクションでの新しいやり方をさっそく実感。

 

 

しかも一曲めのミドル一学年のグループ演奏はすでに済んじゃった後だったポーンっていう…。あせる

まだホールの外で、保護者たちお喋りに夢中ですよ〜…あせる

 

 

 

 

 

観客にもトコトン「自主性」を重んじる方針だったようです。

 

違う

 

 

 

。。。。。

 

 

 

 

南国って湿気が高いので、弦を使用する楽器(ピアノ含む)は音がすぐにズレてくるんです。




なので今まではこの学校で「本物のピアノ」を、見た事も聞いた事も無かったのですが。

 

 

 

なんと!

 

 

 

今回はいつもの電子ピアノに加えて、グランドピアノキラキラまでもが設置されていて!

 

 

 

建物の構造上、音響はイマイチなのでマイク使用ではありましたが、生徒さん達のピアノ演奏も、グランドピアノで!キラキラ聴けました♪


弾いている生徒さん達もみんなグランドピアノで弾けて、良かったなぁ〜飛び出すハート


グランドピアノを準備してくれた学校(?もしくは保護者?)に感謝ですデレデレ

 


 ドキドキドキドキドキドキ





 

今年は以前のような正装ではなくてスマートなカジュアル路線だったのも違いの一つで、なんか昔にお世話になったアメスク時代を思い出した感有り、でした。

 

 

 

 

 

 

 

肝心の次男は、と言うと…







 

ピアノが置いてある位置がちょうどエアコンの強風が直に当たる場所だったようで、

 

伴奏先生がピアノ演奏を弾き始めた途端に(次男→M先生経由で先生に渡ったIMSLPで入手させてもらった、4枚つづりのA4用紙の)ピアノ伴奏譜が…


風に煽られてヒラヒラ〜、ヒラヒラ〜と、今にもピアノの譜面台から飛んでいきそうな勢いでゲロー…。

 

 

 

 

先生、

大丈夫?!滝汗っと

 




 

側から見ていて

ハラハラ!ドキドキドキドキハートブレイク満載で!

 

 

 



(後から聞いたら、おとめ座「ブルータックで後ろから押さえておいたんだけどね〜:p♪」だそうです)

 

……







次男は昔から

本番始まってしまえば、緊張とは無縁な(と言うか、一旦ゾーンに入ってしまうと自分のやりたい放題やってしまう)人なので。


間違えても平気で突き進むタイプにつき、それほど観ていて親が緊張した事は今まで一度も無かったんですが。

(長男の方が緊張させられます