最近習い始めた語学レッスンの試験がありました…orz…
つくづく五十路のオンラインレッスンは
辛いわっ!と
実感しましたね
っとは言っても
これが「オンライン」であろうとなかろうと
大した違いは無くて…。
どのみち覚える大変さには
変わりないのだろうとは
思いますけどね:p

週3回*、一回あたり1時間半程度の
4〜5人でのオンラインレッスンでして。
*マンツーマンの「毎日スパルタ補習
」からは
ようやく抜け出せました


おそらく
メンバーの中で
一番のろうじん「年長さん」は
ワタクシでございましょうよ…
↑
先生も若くてお肌がツルツルよ〜
元々はお子さん向けの
クラスだったようなので
小学生もいるのですよ!
辛いわー
『年長さん』

で。
そろそろ幾つかの作文や読解も
可能なぐらいに
学習済みの単語も増えて来て、
先生による「試験
」が
行われたのであります。。。
オンラインなので、
レッスン中にチャットに
その言語の文の英訳問題と
英語からその言語へ訳す問題とが
それぞれ5問ずつ出されて、
それをまずノートに書き写してから
翻訳させられたんですが〜
問題文を
書き写すだけでも
目がシバシバで!
細かい文字が
読めないったら
ありゃ〜しない!
何度も瞬きして
目を見開いたりしかめっ面しても
細かい文字が読めず…
最終的には
ケータイのチャットだったので
写真を目一杯に拡大して
ようやく最後まで
書き写せたっていう…
…
語学の学習には
いろんな手法、例えば;
「書いて覚える」(漢字とか)
「見て覚える」(数式とか?)
「聞いて(音で)覚える」(ディズニーワールドイングリッシュ?)
「何かに関連付けて覚える」(1192作ろう鎌倉幕府?)
「イメージや動作と共に覚える」(振り付け?)
などのありとあらゆる手法を
同時に幾つか併せて
記憶させないと、
ワタクシの様な
何の取り柄もない超凡人では
まったく
覚えられないので、
まー大変です。
英語でさえも
次男に敵わないってのに!
(イマドキのハイスクールの英語は
すでに相当ハイレベルです。)
↑
最近では逆に
母の方がメール書く時など次男に日々
英単語や表現の意味を
教えてもらっている。
一家に一人居てくれると
とっても便利
この歳で
まったく知らない
語学学習
…
いや〜
転勤族って
やっぱ…
大変ですね…。
&...