登録 | ログイン  お問い合わせ  
strJobIdへようこそ!
中国関連ブログ
出会い言語交換中国百科ブログ日本求人中国求人
ホーム>>TOP>>メニュー
ブログの登録
ブログの検索
カテゴリ別ブログ
全地域別ブログ
新着記事
新着ブログ
人気ブログ
人気のブログ(月間)
人気のブログ(季間)
国際結婚ブログ
中国株ブログ
中国語ブログ
中国留学ブログ
中国料理ブログ
中国茶ブログ
中華圏芸能
ニュースと話題
上海ブログ
北京ブログ
香港ブログ
大連ブログ
広州ブログ
蘇州ブログ
深センブログ
東莞ブログ
ワールドフレンド・ ネットワーク
ブログ特集
国際結婚のブログ
駐在妻のブログ
中国で子育てのブログ
日本語教師のブログ
中国での起業家のブログ
駐在員のブログ
中国でペットと暮らす人のブログ
北京オリンピックのブログ
   続)上海→マレーシア→アジアの隅っこで。インターナショナ...   
マレーシアからロシアのモスクワ→上海、のち6年ぶりのクアラルンプール再上陸後アジアの片隅へ。8校目のインターでIBDP取得&卒業後に大学に通う長男と、グレーゾーン高校生の成長記録。子供の習い事バイオリンや英国王立音楽検定ABRSM受験記録も。
  重い日。     
2022-09-05 09:41:56


次男、また1週間の始まりです。

 
学校
 
 
今年度からは
毎朝30分程度の「アドバイザリー」と呼ばれる
ホームルームの後は
 
自ら選択した
DP選択科目6教科と
 
CAS(キャス)と呼ばれる
「クリエイティビティ・アクティビティ・サービス」に関する
授業(っていうのか?)が週に1−2回、
 
あとは週1−2回、
空き時間があるそうで。
 
昨年度よりも
多少は余裕がありそうです。
にっこり
っとか書いておいて
前半余裕ぶっこきすぎて、
後で痛い目に遭いそうで
怖いわ〜!!笑い泣き
 
 
 
 
 
インターの授業って、
月ー金まで固定された時間割とは異なり、
 
1−7もしくは1−8日分の時間割を
Day1、Day2・・・と固定して決めてあり、
そのDay1-Day7もしくはDay8までを
ローテーションで毎日廻していく学校の方が
今まで多かったです。
 
ていうか、
そういう「ローテーション型」の学校にしか
通わなかったので
 
単に母が
他を知らないだけなんですけどデレデレ
 
 
 
ローテーション型の時間割だと
例えば「月曜ばかりが休日になる」場合でも
月曜日に同じ時間割が回ってくることがないので、
 
「同じ教科ばかりが
いつも休みと重なって
進度に遅れが出てきがち」
 
・・・という不具合が
あまりなくなって、
 
各教科それぞれが
なるべく同じ数だけ授業数をこなせるように
なるんですね。
 
 
なので、
曜日ではなく、
 
毎回、カレンダーに
「今日はDay▲の日」とか書いてあるので、
カレンダーを見て、
その日の教科書を持っていく感じになります。
 
 
で。
 
 
今日はあいにく、
 
雨降りだってのに
 
生物とスパニッシュの
めっちゃ分厚い教科書*に加えて、
 
嵩張るファイルも持っていかないといけない、
 
次男曰く絶望
「めっちゃ重い日爆弾」で・・・。
 
 


*教科書は全てオンラインで