日本への一時帰国という一大イベントが終わり??
アメリカ??に戻ってきて、
時差ぼけも治り、
お土産配りも終わり、
ぼちぼち日常が戻ってきました。
ただ息子たちの学校8月29日からなので、まだまだまだ夏休みです

アメリカ??は学区によってスタートもバラバラ
またプライベートスクールやチャータースクール、そもそも学校に通わせずホームスクーリングを選択してたり、一律に9月1日から二学期というのではないのが面白いです。
では、今我が家は何をしているかというと、
ダラダラしてます?
ひたすらダラダラ。
ただ、
?スクールサプライの準備
(8月29日から学校が始まりますが、その前にオープンハウスというイベントがあります。オープンハウスでは、担任との顔合わせ、必要書類を書く、スクールバス?の手続きをするなどなどをします。その時にスクールサプライと言って一年間に必要な学用品を持っていがなければなりません。学校からメールでスクールサプライのリストが送られてくるので、そのリストを持ってWalmartや TARGETに行って買い揃えます)
? 学校の給食費や必要経費の支払い
前年度はコロナ禍に対する特別処置として給食が無料だったのですが、今年度からは有料。ランチカード?にお金をオンラインでチャージしておきます。
また、パソコンが前年度まで無料で使用できたのですが、今年度からは保険料を各自支払わなければいけないようで、こちらもメールで案内がきて、そこにある説明にしたがってオンラインで支払い
? チューターとの面談
今年度からmiddle Schoolに進学する予定のお兄ちゃん。
もう私ではとても教えられないので、チューター(家庭教師)をお願いすることに。
お知り合いの日本人の方から紹介してもらったのですが、その方がもう素敵すぎて
日系3世の方で、(といっても日本語は一切話せませんが)人柄がもうとっても素敵で、しかも息子が通学予定の学校でアシスタントティーチャーをされているので、息子だけでなく、私の疑問にも答えてくれる、とっても頼もしい存在。
?ESLの手続き
以前私が通っていコミュニティカレッジのESLから紹介してもらい、新たなESLに参加することに。その先生とコンタクトを取り、夏休み明けから通うことに。
他には、
読書したり、
クロスステッチを始めたり、
子どもたちとプール行ったりしています。
8月のお盆までは日本は夏真っ盛りですが、
アメリカ??は8月に入った途端秋モード
ハロウィン?グッズはもちろん、クリスマス?用品まで出始めてます。
日本は二学期だけど、アメリカ??は新学期だし


あっという間にまた年末になるんだろうなと思うと、今ののんびりダラダラを楽しみたいと思います