体重73.0kg。もう少しで目標達成。
20年前の日記再掲示。
2001年7月3日の日記です。
□□□
夜に、プーテンサラダとHA氏からもらったさつま揚げ等を食べる。
HA氏は先週日本に出張していたのだった。
ワインはFeist RieslingのゼクトとGavi2000の2本を飲む。
さて、ミュンヘンの某日本百貨店のT氏から聞いた話を記そう。
実は僕らは来週から日本に一時帰国することになり、
この前の土曜日に日本に持ち帰るお土産を買いに行ったのであった。
T氏の店に行く前にダルマイヤーでバームクーヘンとチョコレート、白ウインナーの缶詰等を買った。
それをそのままダルマイヤーの袋に入れて下げたまま、T氏の店に持っていったのであった。
後で考えるとちょっとまずかったか?と思ったが、T氏の店で置いてないものだからしょうがないと思う。
店内でT氏にあったので挨拶交わすと、T氏は「ところで、差し支えなければ
ダルマイヤーでどういうものをお買いになったのか、後学のために教えて欲しい。」と言った。
僕は「チョコとかバームクーヘンとか。」と言った。
ウインナーは日本に持ち込み禁止などと言われるのが嫌で言わなかった。
するとT氏はうちでもバームクーヘンを置きたいのだが、ケーキの中に防腐剤が入っていないので、
日本に持ち帰ると、表示の賞味期限前に悪くなってしまうことがある。だから置けないのだと言った。
T氏側からも製造メーカに防腐剤を入れてくれないか?と問い合せしたところ、
ドイツではそういうものは食品の中に入れてはいけないことになっている。と言われたそうである。
僕はその話を聞いて、日本人は一体何を食べさせられているのだろうと心配になってしまった。
□□□
解説します。
T氏の店というのミュンヘン三越ですね。
ミュンヘンに有名ばバームクーヘン屋があって
何度かお土産で日本に持って帰りましたが、
多分お土産であげてもすぐにカビが生えたりしたりしたんだろうなあと思います。
また、やはりドイツのお菓子って甘すぎるんですよね。
今日のシュワシュワはJaillance Chardonnayです。
やまやでお手頃のシュワシュワがあったので買ったやつです。
フランスのバンムスーでBlanc de Blancsです。
フランスのシュワシュワでBlanc de Blancsですからやはり間違いないですね。
輸入元はコルドンヴェール株式会社です。やまやなので。
ところで、このシュワシュワはBlanc de BlancsがBlancs de Blancsと書いてあるようなのですが
スペルミスですかね。ラベルを大きく写した物を貼り付けて置きます。
Vivinoの評価は3.3でグローバル平均購入単価は1360円です。