3人の入学式が終わりました。
余裕、余裕なんて思っていたら、なんだかバタバタ。
末っ子の入学式では、在校生代表の生徒さんのスピーチが素晴らしく、ちょっとざわめきました。
よく通る声、滑舌の良さ、聴き心地の良い言葉の選択は中学生らしく、きっとこの生徒さんが考えたのだろうなぁと思える、素晴らしいスピーチでした。新入生代表は、ついこの間まで小学生だったわけですが、こちらも春らしい優しいスピーチで、これからお世話になる学校で良かったなぁと、式典中ホッとしました。
長男の学校は、緊張した面持ちの高入生とはうらはらに、だらけた長男です。
…ったく。
1時間のドライブで海が見えるのが唯一の救い。
キラキラ光る海を見ていると、でた!
おばさん名物の涙腺崩壊。
学校前の駐車場からは「わ」ナンバーの車から、まだまだ小さい中学生が、キャリーを引いてご両親と歩いていて、
「大丈夫かな?頑張れるかな?、寮生活できるかな?」
と待機中の車から勝手に見守り、感動し泣く謎のおばさん。
成績不振のあんたの子供と比べんじゃないわよ!!!って怒られそう。
式典では、メディアや著書もある理事長からの、激励?いや、ささやき?みたいな
祝辞を約20分くらい聞き(話は面白いんです!!)
あ〜、大学が遠のく〜〜と、涙も枯れましたわ。
娘は大学で苦戦中。
毎日、決まらない時間に嘆きのお電話。
あ〜、家で使ってる柔軟剤どっこも売り切れ。
ストレス半端ないわ。
だって。
そんな娘が出発前夜、本来なら外食したいな〜と思っていましたが、
そうだ!!!と思い立ち、初注文。
二段の大きな箱にはリボン・・・
キラキラと可愛らしいオードブルです!!
フルコース仕立てになっていて、和洋折衷。
味も美味しくて、綺麗で、可愛い〜。女子向けだ〜!!
娘との最後の晩餐、湿っぽくなりたくなかったので、ワイワイと楽しめました。
翌日は早朝の出発でしたが、家族との別れは涙もなく搭乗口へ。
が!!娘の友人が空港までサプライズお見送りに。
事情を話して、外に出させてもらい、娘ではなく私が大号泣するという、
なんともおかしなことになってしまいました。
「あんたじゃねーよ」と何回も言われても、涙が止まらぬのだよ。
実はコンセントから出火するというとんでもない事態に見舞われた我が家。
やっと、電気屋さんに来てもらい、日常が始まりました・・・・