冷蔵庫の中身が空っぽに近づき、買い物に行かなければいけないのですが、
私買い物が嫌いなのです。
日本にいる時から基本週1の生協の宅配でほとんどを賄い、足りないものをちょこっと買いに行くくらいでした。
先日コロナになった際、隔離期間中は家にある食材だけでなんとか過ごしました。(海外生活は万が一に備えて、意識して常に食材ストック多めにしています)
隔離期間は終わってからも咳が残っていたので(アメリカのコロナ隔離期間は症状が出た日から5日だけです


)、なるべく接触が少ない方法で買い物を心がけました。
宅配をしてくれるサービスもあるのですが、(これはUberのようにアプリを通して個人が依頼を受け、宅配してくれます。有料)
私はカーブサイドピックアップという方法を選びました。
これはお店のアプリから注文、クレジットカードで決済すれば、指定の時間に指定の駐車場に車を停めて待っていれば店員さんが車のトランクに荷物を入れてくれるというもの。
スーパーや飲食店でよく行われているサービスです。
私はPublixというスーパーでほとんどの買い物をします。
スーパーは他にもありますが、
☆ 日本人に人気のトレジョ
(オーガニックスーパー。我が家から高速で25分くらいかかるからほとんど行かない。でも冷凍食品が便利で美味しい)
☆ こちらも人気のWhole Foods Market
(こちらは家から車で10分ほど。オシャレで綺麗な店内。レッドスナッパーという魚?が新鮮でよく買う。お惣菜、コーヒー、パンも美味しい?フルーツタルトも??でも値段がお高めだから普段使いはできない)
☆ハリスティーター
(オーガニックスーパーらしいが値段はお手頃。我が家の近所にある店舗は駐車場が狭かったり、駐車場から道路に出にくかったりする。また店舗内の通路が狭い)
それに対してPublixは、
☆我が家から信号を曲がって行ける
☆駐車場から信号で出られる
☆駐車場が広い
☆店内通路が広い
☆店内が明るい
☆キッズフレンドリー↓子どもはこの棚から無料でもらえたり、クッキーが無料でもらえたりします。
☆↓肉を薄切りにしてくれる。(アメリカのローカルスーパーではほとんど薄切りのお肉は売ってないです。)塊のお肉をカウンターでスライスしてと言って薄切りにしてもらってます。
(約2キロで4300円)
ただカーブサイドピックアップだと、お肉を薄切りにしてもらったりするのができないのです
さらに、中濃ソース、蓮根や牛蒡、里芋、冷凍うどん、などはローカルスーパーにはほぼありません。
以外にポン酢、胡麻油、日本酒、味醂、お酢、味噌、醤油、焼肉のタレは日本人が少ない私の住んでいるローカルスーパーにもたいてい置いてあります。
咳も治まったことだし、
明日は、アジアンスーパー(高速で40分くらい)とローカルスーパーのハシゴになりそうです