気がつけば六月ですね。
アメリカに来て二ヶ月が経ちました

5月の末には Memorial dayという祝日があって、三連休だったので、ちょっとのんびり。
同じ会社の方のお宅でのバーベキューにお誘い頂き、参加してきました。
すごく素敵なおもてなしに、
美味しいご馳走
子どもたちも年上のお兄さん、お姉さんたちに遊んでもらって、家族全員で楽しませてもらいました。
さらに別日には大好きなハンバーガーを食べに行ったり、
高速に乗って、シャーロットという少し大きな街へお買い物に。Gマートという韓国スーパーへ

カルピスやじゃがりこなどなどを見て子どもたちが大喜びしていたので、買ってあげました。
ほかには、ローカルスーパーであまり見ない
しめじ、えのき、まいたけ
鯖、太刀魚、冷凍の刺身用マグロ、
韓国製のツナ缶
だし醤油
ブルドックソース
冷凍うどん、冷凍焼きそば、
薄切りの豚肉
肉まん、あんまん、餃子、小籠包、
すりごま、いりごま
などなどを買ってきました。
そして六月はパパさんのお誕生日
平日だったので、家族でお家でお祝いしました。
プレゼントは洋服にしたのですが、
お店で「プレゼントにしたいから包装して欲しい」と伝えたら、
「プレゼントね分かったわ」と言ってくれたので、伝わったと思っていたら、
「はい。これ」と渡されたのは「プレゼントレシート」と書かれたもの。
どうやら、プレゼントをもらった人が、そのプレゼントを気に入らなかったり、サイズが合わなかったりした際にそのレシートで交換できるというもののようでした。
そのレシートには、金額の表記はありませんでした。
ラッピングはしてもらえなかったものの、また一つアメリカの文化を知れたので、よしとしておきました。
そして、六月からは、夏休みが始まったので、
こんな感じで計画を立ててみました。
三日過ぎましたが、この計画通りわりとスムーズに頑張ってくれています。
ただ夏休みに突入して思うのが、家の中はめっちゃJapanなのです。
日本のテレビ、日本の食事、日本の勉強。
それはそれでとても大切なのですが、英語に触れ合う機会がなさすぎる。
せっかく一ヶ月間英語漬けの学校生活を送ったのに。
毎日公文の英語学習に取り組んでいますが、それももうすぐおしまいになります。
そこで、アメリカ??の公文のreadingを始めようかなと検討中。
なんなら、公文の数学もやってほしいのですが、補習校の宿題もあるし、とりあえずreadingだけにしようかなと。
明日オリエンテーションに参加してこようと思います。
あとは、epicという英語の本のアプリの活用。このepicとっても面白いので、また機会があればブログにまとめたいと思います。
そんなこんなで、六月はめっちゃJapanになり過ぎないように、工夫しながらアメリカ生活を楽しめるといいなと思っています。