2019年06月15日 さて息子も思春期かな?。
息子の変化に嫁さんが戸惑っている模様。
息子は基本素直ないい子という感じなので特に反抗したこともなかったのだが、最近嫁さんに対して、バスケの送り迎えに来なくていいとか言い始めたとか、小学5年生なので、母親と一緒というのが恥ずかしいのだろう。
っで、これは親離れの一環。だから気にしないでいいことなのだが、嫁さんにとっては、可愛い息子の変化に戸惑うばかり。
なお、僕は息子の友達とも仲良く、息子に干渉するが、細かいことは言わないというか、適度に距離を保っているので・・・普段通り。これが嫁さんにとっては、息子は僕に対しては心を開いているが、嫁さんに対して心を開いていないように感じて寂しい模様。
まあ、母親というのは、息子との距離感を徐々に外していかないといけないのだけど、その距離感がつかめない人が多いと思う。そして、息子から文句を言われて傷つく・・・。
嫁さんの気持ちも分からないわけではないが、逆に母親べったりで父親に見向きもしないと・・・マザコンから引きこもりのコースとなることが多いので・・・。
さて思春期が始まりそうな息子。これからちゃんと父親の仕事頑張ろう。
本日の記事を読んで、息子はいいけど、娘の時はお父さん役立たずのこと多いよねっと感じた方は最後に「家庭・家族」若しくは「香川情報」を押して頂けると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村