引き続き、中国紅茶強化期間!
鳳慶・雲南金毫ときまして…本日は高山紅茶を飲んで飲みました♪
この高山紅茶は雲南省南部が産地で、小梅茶荘さんで購入した物です。
小梅茶荘さんの過去のブログをチェックしますと「高山烏龍紅茶」とも書いてありました。
…とすると、烏龍系の品種から作られているのかしら?
どんな味がするのか楽しみです^^
赤黒っぽい色の、少し大きめな葉が多い印象です。
茎も入ってますね。

お湯を注いだ後はこんな感じです。
赤みが増し、紅茶の茶葉の雰囲気になりました。

6g・100℃・30秒で淹れました。
水色はオレンジが強い褐色です。透明度が高くてキレイ!
花とも柑橘とも思える華やかな香りがふわり。
口に含むと、ほのかな渋みを感じます。
心地よい渋みなので飲みやすく、その後口に残るのはまろやかな甘みです。
甘さの度合いで比べると…
鳳慶 > 高山紅茶 > 雲南金毫 です。
鳳慶よりは甘くないですが、渋みとのバランスは雲南金毫より万人向け…という感じでしょうか。
うん、好き!(笑)
心持ちお湯の温度を下げて淹れたら、より柔らかな口当たりになりました。
この渋みは冷茶にしたら良さそうです*^^*
よりサッパリと爽やかにお茶が美味しくいただけそう♪
小梅茶荘
http://teachina.exblog.jp/
【以前の記事、中国茶・紅茶】
鳳慶
雲南金毫

にほんブログ村