|  |  |
| |  | 中国フシギ見聞録
| | | 2010-11-18 01:02:03
日本ではドコモから発売されて人気が出ているSAMSUNGのGALAXY Sですが中国大陸でも手に入ります。
中国版の型番はi9008で、3Gの通信方式は中国移動のTD-SCDMA方式が採用されています。
なので仮にSIMロックフリーであったとしても、もしくは改造等でSIMロックフリーにしても日本の3Gカードを挿して使うことは出来ません。
自分が入手したのは香港版のi9000で、OSはAndroid2.2(Froyo)、”*#1234#”のコマンドで確認したところファームウェアはI9000ZSJP4、ProductCodeはGT-I9000HKAATLでした。
値段は8GBモデルが3850元、16GBモデルが200元アップの4050元だったので16GBモデルを買いました。
i9000の3GはW-CDMAなので中国聨通のWo(沃)カードが使えます。
また未確認ですがSIMロックフリーであれば日本のSIMカードも使えるはずです。
1週間ほど使ってみた感想は次のとおり。
1.ディスプレイが凄く綺麗
2.電池の持ちがiPhone3Gよりは若干良い(気がする)
3.動作がサクサク(iPhone3G比)
4.SDカードが使えるところが良い
5.電池が交換できるところが良い
6.画面が大きく見やすい(iPhone3G比)
7.大きさの割りに軽い(iPhone3G比)
iPhoneから買い替えた(現状はまだiPhoneを所持しているので買い増し)自分としては特に3,4,5がものすごく快適です。
また、今挙げた7点は良い点ですが残念なところもあります。
1.GPSの感度が非常に悪い
2.香港版にMorelocale2を入れてもほんの一部しか日本語化できない(Android2.2)
3.日本語IME(Simeji)を入れてもiPhoneのように文字入力のときに随時切り替えられない
4.カメラフラッシュが付いていない(iPhone4比)
5.アプリはiPhoneのほうが充実していて、またその完成度も平均してiPhoneのほうが高い
Google携帯とも言われるAndroidケータイなので、GoogleマップとGPSを連携させて使うつもりだっただけにGPSの感度が悪いのは非常に残念です。
残念なところはあるものの、iPhone4に比べるとGALAXY Sは半分から3分の2の予算で入手が可能なので、そう考えるとかなり満足度は高いです。
|
|
|
|
| 記事一覧
|
|
|
|  |
 私のお気に入り
|
| 2023 Belated Happy New Year遅かった ごめ... |
| 2022振り返り 2 夏に父が体調を崩す。今まで何とか歩けていたのが歩くと転ぶよう... |
| 着陸からホテルまで。 DAY7 の医学観察?を終え、ワクチンパスがブルーになりま... |
|