|  |  |
| |  | 楽天ブログ - 中国大連ヨロズ情報 | | | 2014-11-19 18:20:37
「大連の近況」
大連では市内全域に「暖気」といってスチームが11月1日より正式に入った。
外気温度が5℃〜8℃に対して室内は、18〜20℃前後はある。
室内の生活はとても快適だ。
年々市民に対してのサービスが向上してきている。
以前のような頭ごなし政策は通用しなくなってきたからだろうか。
顔色を伺いながらのところが増えてきたようにも思える。
そうは言ってもやはり権力に勝てるはずもないだろうけれど。
大連は年々乾燥度が高くなってきているようだ。
そのため感冒の罹患率も以前よりは高くなってきていると聞く。
しかし病院へすぐ駆け込むという人は少ない。
日本よりも健康保険制度がまだ完全に確立されていないのも一つだ。
かと言って重病を抱えている病人の家族達はやむなく借金をして病院に駆け込む。
金が無いものは死ぬしかない、みたいな制度が現状を示している。
今日の新聞を新聞受けから取り出してみて驚いた。
一年契約で購読しているのは、「半島晨報」(180元/年)。
第一面の三分の一に俳優高倉健さんの死去のニュースが写真入りで載っていた。
更に「文芸紙面」には、4ページを割いて特集記事が書かれていた。
僕の知る中国人友人たち(20代〜50代)の男女を問わず誰もが彼を知っていた。
それだけ中国人にとっても親しみのもてる俳優だったのだ。
今日は朝からずっと曇り空。
何気なく外はいつもより静かなように感じる。
今朝の広告には、
自宅からバスで10分の所にある「マイカル西安路店10周年記念セール」が
紙面3ページを使っていた。
「マイカル」といえば、その昔、日本企業が経営していた。
本店は、大連駅の近くで市の中心にある。
一般のスーパーとは価格も高めであり、ステータスを求める人たちが訪れる。
日本の商品も数多く、日本人駐在者や中国人の富裕層が多い。
ここ大連の富裕層の多くは、IT企業関係者で30代〜40代が占めている。
現在の状況では、日本人よりも中国人の方が多くなっている。
大連市内にあるマイカルやニューマート(スーパー)など60ぐらいの系列店を持つ
「大連商場」は、中国の各地にも展開している最大手の会社だ。
以前日本企業が経営権を持っていた「スイスホテル」も、
今は「スイッシュホテル」と名前を変えて経営している。
社長は勿論中国人だ。
中日関係の雪解けと同時にやはり日本企業が活躍できる場所はまだ沢山残っている。
日本企業がもつ緻密なノウハウこそ中国人は求めている。
弱腰にならず攻めていく気概があってこそ日本企業は中国ビジネスで勝てる。
今をチャンス到来と考え、思い切りトライして欲しい。
貿易業、服飾関係、人材、サービス業等々、大連には優秀な中国人人材がいる。
僕が大連に14年在住している間には日中関係のギクシャクを何回か経験している。
そういう最中でも骨格がしっかりしている企業はビクともしなかった。
かえって中国人同士がそれらを懸命に阻止したからだ。
本社が司令塔となって右往左往している企業ほど打撃を受けていた。
グローバルという言葉をさも先端を言った言葉として言いふらしている企業ほど、
その反対の体制をとっているのがあからさまになっていた。
中国に場所を置くのなら、その日本人担当者には、決裁権を与えるべきだと思う。
中途半端な人事制度が不幸を生む原因になるからだ。
現時点でも日系企業において、中国人の人事労務問題を抱えているところがある。
僕が顧問を務める法律事務所にそれらの依頼案件がある。
それらを争わず理不尽な状況も作らないで解決させることができる。
中国人の心を掴む事なのだ。
これから先、大連でビジネス環境をと考えている企業には協力します。
業種は問いません。
しかし、何となくというような安易な考え方での問い合わせには協力できません。
CJBS中日ビジネスサポート
高瀬 正博
TEL:86-411-8420-4739 FAX:86-411-8420-6120
携帯:86-139-4098-2275
Email:ikuodaichi2006@yahoo.co.jp
遼寧東亜法律事務所
顧問 高瀬正博
大連市中山区魯迅路58号天通金融ビル16F |
|
|
|
| 記事一覧
|
|
|
|  |
 私のお気に入り
|
| 2023 Belated Happy New Year遅かった ごめ... |
| 2022振り返り 2 夏に父が体調を崩す。今まで何とか歩けていたのが歩くと転ぶよう... |
| 着陸からホテルまで。 DAY7 の医学観察?を終え、ワクチンパスがブルーになりま... |
|