香港時代の友人と 品川でランチ。
彼女は同世代のママさんで
私の香港独身時代からの友人。
やはり現地採用で働いてたけど
結婚して出産し
(香港の公立病院で出産した先輩ママ)
3年前からは日本で大手外資系コンサル会社に
勤務してます。
仕事の上ではいまだにバリバリの現役で
プロジェクトによっては
深夜23時に退社
なんて事も
ザラにあるそう。
(1年前からちょっとは楽になったらしい)
でも彼女がそんな風に働けるのは
ご主人が専業主夫だから。
彼女の周囲では
40過ぎの女性で、そんな働き方をしてるのは
彼女と先輩の2人だけと言います。
その先輩も、結婚はされているものの
お子さんは居ないらしいので、
まあ実質、子供のいる女性で
そんな風に働ける人は居ないのでしょう。
どうしても日本の場合、
子育ての負担は、母親に偏りがち。
企業もそう認識してるので
その結果。
サラダバーには、様々な効狽フトッピング(薬味)が▲
うちは子供たちを幼稚園と保育園に入れてますが
保育園のママさんたちの方が
圧倒的に疲弊している印象を受けます。
つまりフルタイムで働いているママ
(ワーママ)さん達です。
幼稚園のママもパートタイムで
働く人は多いですけど
ほとんどが扶養の範囲内。
それだけワーママの負担が大きいと推察されます。
そこまでして働く理由は
経済的な理由だったり
自分のキャリアの為だったり
やりがいだったりするのでしょう。
...