|
 | |
|
| 2015-07-27 07:00:00
4月からリニューアルした心泉茶苑に行ってきました〜(*^▽^*)
ゆっくり中国茶が飲みたいなーと思い。
久々にお邪魔してきました♪
なんか工事しているなー、と思ってたら…お隣に弐番館ができてました!
マジか!w
弐番館の1階はイベントなどを行うスペース、2階はなんとシェアハウスとのこと!
マジか!!笑
そんなこんなで、以前からあったカフェも色々と変わったみたいです。
まずメニューが結構変わってた…!!
なんとランチが予約制になってました…ひょえ〜(@_@;)
と言っても、予約して無くても一様注文できるみたいで、「無くなり次第終了」とのことです。
ただ日曜日の2時過ぎに行ったと時には無くなってました(笑)
ここのマクロビ的ランチが確実に食べたい方は、予約するのがオススメです。
…ということで、今回はベジキッシュのプレートを注文。(1枚目... [続きを読む] |
|
|
|
|
|
| 2015-07-24 08:38:32
うふふ…うふふふ…p(≧▽≦)q
先月江戸川橋にあるギャラリー日向堂で行われた「大渕由香利・内村宇博 陶二人展」でゲットした白いお皿。
http://hinatado.com/%E5%A4%A7%E6%B8%95%E4%BA%8C%E4%BA%BA%E5%B1%95/
やはり良い…!!!
内村宇博さんの白い器です。
韓国の白磁のような、暮らしに馴染む優しい白色。
緩やかな鉢状かつ縁が付いているため、食器として使いやすいです^ ^
お菓子もあうけど、サラダも爽やかに盛れそう!
う〜ん想像だけでも素敵!!(笑)
画像では見えないのですが、微量な釉薬の結晶がとっても綺麗なんです〜
見えない…けど…!w
展示では大皿もあり、こちらも使い勝手が良さそう〜。
オブジェのような花器も展示されていて、不思議な優しさを感じる... [続きを読む] |
|
|
|
|
|
| 2015-07-12 10:30:57
買っちゃった〜\(*^▽^*)/ひゃほー
いや〜ついつい涼しげな雰囲気に惹かれてしまい(笑)
夏っすね!
ガラス蓋碗デビューは爽やかに緑茶を淹れてみました♪
茶葉かわいい…いとしい…!
中が見えると可愛さ倍増ですね…!!
しばらくガラス蓋碗ブームが来そうです(>_<*)笑
遊茶
http://youcha.com/shop/products/detail.php?product_id=21
[続きを読む] |
|
|
|
|
|
| 2015-07-10 23:01:22
お久しぶりの更新です〜ご無沙汰してます(>_<)
生活がすっかり変わり、長らく放置してしまいました。すみません〜
それでも中国茶と器にテンション上がりまくりの日々は変わってません!
むしろ悪化してる!(笑)
これからも宜しくお願いいたします〜^^
そして。。。
ついに…
ついに!
買ってしまいました!
大渕由香利さんの器を…!!!
やっぱりかわいいなぁ〜(*´▽`*)うっとり
大渕さんは、愛知県の常滑で作陶をしている若手陶芸家さんです。
色鮮やかな釉薬の器を作っている作家さんで、主に食器を中心に作陶されています。
この間の展示では、お皿・マグカップ・片口・ミニ花器…などなど、バリエーション豊かな品揃えでした!
そして…今まで展開してなかったティーポットまであって!
思わず買いそうになった!落ち着けあた... [続きを読む] |
|
|
|
|
|
| 2014-03-15 08:30:00
大好きな作家さん、合志真由子さんが展示をされるそうです!
今日からなのでお近くの方は是非♪
【合志真由子・須藤泰孝 二人展】
期間:2014年3月15日(土)〜3月30日(日)
時間:11:00〜17:00 、3月24日(月)休廊
場所:Tiptoe(神奈川県三浦郡葉山町堀内1422-10)
http://www.tiptoe-hayama.com/news.html
3月15日(土)15:00〜、作家を交えたパーティーを開催。
今回はガラス作家の須藤泰孝さんとご一緒するみたいです^^
DMのお皿素敵ですね〜とっても使いやすそう!
にほんブログ村
【過去の展示と作品の様子はこちら】
合志真由子陶展「寒い日の食卓」
合志真由子さんのポット
[続きを読む] |
|
|
|
|
|
| 2014-03-14 13:01:37
本日はお久しぶりのフレーバーティー♪
EASTCHAの代表的なお茶「ピーチウーロン茶」を飲みました*^^*
EASTCHA-Japanは麹町にある中国茶販売店です。
元々は台湾で生まれ、その後上海を拠点に展開しているレストラン「一茶一坐」のお茶ブランドです。
烏龍茶にピーチの香り…?
え…それって美味しいの…??
…と、正直初めは思いました(笑)
茶葉はこんな感じです。
安渓系の烏龍茶っぽいですね、一緒にアップルピールが入っています。
こちらはお湯を注いだ後、茶葉も大ぶりです。
Tパックだとパンパンになります(笑)
4g・100℃・3分で淹れました。
Tパックだと1袋3gで入っているので、3〜4分で淹れるのが良さそうです。
まず、ふわりと香るピーチの甘い香りに癒されます*^^*
さすがフレーバーティー!華やか... [続きを読む] |
|
|
|
|
|
| 2014-03-11 09:00:00
散歩の達人MOOK「お茶カフェ 通いたくなる102軒」、楽しんで読んでます。
主力は日本茶ですが、中国茶・台湾茶のお店も取り上げられています。
【雑誌情報】
散歩の達人MOOK「お茶カフェ 通いたくなる102軒」
ムック本: 112ページ
出版社: 交通新聞社 (2014/2/14)
ISBN-10: 4330435144
ISBN-13: 978-4330435145
発売日: 2014/2/14
http://shop.kotsu.co.jp/shopdetail/000000001282/
【載っている中国・台湾茶カフェ】
華泰茶荘
岩茶房
中国茶芸館 茗香閣
中国茶房 悠香房
楊貴妃Cafe Chinois
月和茶 吉祥寺店
清芳春
春水堂1、2
霞月坊
あとはチャイブレイクがドドン!とオススメされていました。
美味しいし手頃な価格だし、人気店なのは超納得のお店です!
岩茶... [続きを読む] |
|
|
|
|
|
| 2014-03-09 08:30:00
ふらりと三鷹にある心泉茶苑へ。
台湾碧螺春・?瑰花(ハマナス)・桂花(キンモクセイ)のブレンドティーです*^^*
桂花の甘い香りに癒されます。
緑茶ベースだとカモミールにハマッているんですが、桂花もやっぱり美味しい〜♪
今家には桂花のストックが無いので、ちょっと欲しくなっちゃったなぁ(笑)
にほんブログ村
心泉茶苑
http://www.sarasya.com/pg24.html
【過去の記事はこちら↓】
心泉茶苑(2013.11.16)
[続きを読む] |
|
|
|
|
|
| 2014-03-08 07:30:00
中国紅茶強化期間!
鳳慶・雲南金毫、高山紅茶ときまして…
本日はついに、あの「正山小種」に挑みます!
正山小種とは、中国紅茶では一番歴史の古い紅茶です。
17世紀半ば、岩茶で有名な福建省武夷山の近く、崇安県桐木という場所で作られるようになったのがスタートです。
元々は半発酵の武夷岩茶を全発酵にしたものです。
乾燥させる前に松の枝を燃やした煙で燻し、香りをしみ込ませるという珍しい製法で作られています。
「正山」とは福建省の武夷山のことを指し、「小種」は桐木地域周辺の茶葉を小種と呼んでいたことから、この名前が付きました。
英語名では「ラプサン・スーチョン」という名前が付いています。
実際こちらの方が呼び名としてはよく聞きます。
なぜ英語名でこの名前が付いたのか、というのは複数あるのですが…
英語名の「スーチョン」とは「4番目の」という意味で、茶葉の4枚目を使うことからついた&... [続きを読む] |
|
|
|
|
|
| 2014-03-06 11:19:52
引き続き、中国紅茶強化期間!
鳳慶・雲南金毫ときまして…本日は高山紅茶を飲んで飲みました♪
この高山紅茶は雲南省南部が産地で、小梅茶荘さんで購入した物です。
小梅茶荘さんの過去のブログをチェックしますと「高山烏龍紅茶」とも書いてありました。
…とすると、烏龍系の品種から作られているのかしら?
どんな味がするのか楽しみです^^
赤黒っぽい色の、少し大きめな葉が多い印象です。
茎も入ってますね。
お湯を注いだ後はこんな感じです。
赤みが増し、紅茶の茶葉の雰囲気になりました。
6g・100℃・30秒で淹れました。
水色はオレンジが強い褐色です。透明度が高くてキレイ!
花とも柑橘とも思える華やかな香りがふわり。
口に含むと、ほのかな渋みを感じます。
心地よい渋みなので飲みやすく、その後口に残るのはまろやかな甘みです。
甘さの度合いで比べると…
鳳... [続きを読む] |
|
|
|
|
|