|
 | とつぜん中国に仕事で来る事になり早3年。いろいろ話題の中国で出会ったおもしろ体験や有益情報をお届けします。 |
| 記事一覧を表示する |
|
|
| 2006-05-21 19:04:04
5月14日、恒例の「東莞ブロガーオフ会!」がありました。
もう1週間も経ってるじゃねーか! というつっこみはさておき・・・
今回のメンバーは
hamaさん、おまささん、Haruさん、遊さん、ぼっくすさん
ぱーたいさん、ちゃあしゅう の7名!
今回は、大分知った顔が増えてきたためオフ会というよりは
完全に友達同士の飲み会という雰囲気になってきました。。
「遊さん」は今回私は初対面だったのですが、すぐにみんなと打ち解けて
楽しくおしゃべり!みんな中国で頑張ってるという事で話題には事欠きません。
最初は「長安国際酒店」内の日本料理で軽く食事をした後、2次会に移動です!
当日はよく晴れてて、外に出たときの日焼け対策はさすが日本人女性!
と思ってしまいました。
↑国際ホテルの駐車場
昼食は、ぱーたいさんとぼ... [続きを読む] |
|
|
|
|
|
| 2006-03-19 23:36:29
やってきました。
第2回東莞ブロガーオフ会!。。。
前回は6名での開催でしたが、今回は9名!に増加でした。
前回メンバーの内、hamaさんは体調不良で欠席してしまいましたが、
あとは全員参加です。
オフ会場所は長安で有名な日本料理 【立山】に決定。
あいかわらずおいしい料理がたくさん出てきました。
12時に集合で開始は12時半位だったと思うけどそれから延々2時間。。
みなさんおしゃべりに夢中で、さすがに店員からクレームがきそうな
勢いだったので2時半にはお開きになりました。
続いて、ぱーたいさんの「FIT君」とOさんのワゴンRで
「MYHOME CAFE&BAR」に移動。
さらにコーヒー等飲みながら、延々と2時間くらい続けておしゃべりです。
僕も久々に長安で日本人ばかりの盛り上がった飲み会(昼だけど。。)で
中国にいることを忘れてしまいました。。
初め... [続きを読む] |
|
|
|
|
|
| 2006-03-11 23:39:19
気づけば約1ヶ月更新してませんでした。。
ブロガー仲間に更新が遅い!!と怒られてしまった(笑)
しかしなんか最近忙しいですねぇ。。
会社でも結構トラブルが続いてたり、友達がお店作っていろいろ
手伝ったりとドタバタしてたんすよ・・・ ←いいわけ。。
そんな中、実は(原チャリ!)買いました。
前からほしかった原チャリ。
実は見かけはスクーターなんですが電動バイクで充電して走るんです。
この電動スクーターは結構便利でちょっとどっかいくのに便利。
時速は40km/h位しかでませんが、免許もいらないし結構重宝してます。
1回の充電で60km位走るって聞いたけどホントかなぁ。。
遠出して電気がなくなると怖いので近くしか走ってません。。
[続きを読む] |
|
|
|
|
|
| 2006-02-13 00:56:19
中国に戻って早1週間。
すっかり元の「工作」モードに戻ってしまいました。
朝、7時過ぎに起きて会社行って帰るのは10時すぎ。。。
うーん、日本にいた時は毎日12時過ぎに起きて夜中の3時に寝る
という不摂生をくりかえしてたのでこれが結構体にこたえる。
極めつけは食事です。
僕は結構中華料理は好きなので、休みの日は中華料理に行く事が多い。
平日は仕事が終わるのが遅いので、大体いきつけの中華は9時まで
くらいに閉まっちゃうんです(泣)
その中でよく行くのが「湖南料理!」
これは辛くて有名なんだけど、ここの料理で「魚頭」という魚の頭を油と
唐辛子で混ぜあわせた液の中に漬けたとっても(×2)辛そうな料理
があります。
これが、またかなり辛いんだけど結構イケます。
一時期毎週食べてましたが、今回久々に食べたらやっぱりおいしい!
しかし。。。
日本に行って... [続きを読む] |
|
|
|
|
|
| 2006-02-07 17:38:38
10日間の日本滞在も終え、やっと中国に帰ってきました。
やっぱり、こっちに帰ってくると暖かいですね。
特に帰る日は日本では2℃位だったのに、香港空港に下りたら20℃!
そりゃあったかいわ。。
僕は半年に一度位の間隔で日本に帰ってるけど、嫁さんや子供がいる
訳ではないので、もっぱら友達との飲み会の為に帰ってる感じです。
地元、というよりは都心での友達が多いために千葉の田舎から毎日夜
2、3時間一緒に飲むためだけに新宿あたりまで1時間半かけていくのも
1週間続けてるとアホらしくなってくるけどまあしょうがない。。
久々に日本に帰って思ったこと。
1)ちまたの電気製品が日本に帰る度に進化してる!
家のパソコンはいつのまにか「光通信」になっててめちゃ速い。特に中国で
ネットがつながらないイライラに耐えてるので特に速く感じた。
テレビも店に行くと液晶テレビばっかり。。
... [続きを読む] |
|
|
|
|
|
| 2006-01-27 22:20:27
日本に帰ってきました。
かなり久々で8ヶ月ぶりの日本帰国です。
中国に行ったばかりのときは、日本に帰国するとずいぶん新鮮?
な気がしたんだけど、最近は慣れたせいか日本に戻っても中国に
戻ってもあまり違和感を感じません。
でもコンビニ入っても日本の雑誌とかおいてあるとついつい嬉しく
なって読んでしまいますね。
今回は前に買ったブリベイド式の携帯も切れてしまってしかたが
ないのでまた購入しました。6ヶ月たつと番号も使えなくなるから、
毎回買いなおし!こういう無駄な出費が結構バカんなんないなあ。
車も久々に運転したけど、中国で普段運転してないから左と右を間違
えることもなかった(笑)
あと実家のパソコンの通信環境がいつのまにかダイヤルアップから光に
なっていてかなり快適!中国でもこれぐらい早かったらいいのにと
日本での便利さを満喫してます。
さて、明日は大学時代の友達... [続きを読む] |
|
|
|
|
|
| 2006-01-25 11:19:26
22日、日曜日!
なんと東莞市長安鎮でオフ会が行われました。
リアルで友達だった「たわごと・こごと in 広東」のぼっくすさんから
誘われたのですが。。
ブロガーのオフ会! この長安でオフ会やるほど人いるんだろうか?
という心配をよそに6人のメンバーが集結!
ただオフ会といいながら、普段あんまりブログを書いたりみたりしていなかった
ので、実はほんとに初対面の人ばっかりでした。。。。
ぼっくすさん
hamaさん
ぱーたいさん
HARUさん
おまささん
加えて、ちゃあしゅうの計6名!
他の人のブログでも書いてますが男女3対3のホント合コンみたいで懐かしい
雰囲気。みんな年も近く雰囲気や容姿もいい感じの人ばっかりだったので
ホントに合コンと言ってもハタから見るとわかんないような感じ!(笑)
うーん、こんな雰囲気で飲み会やるのは中国来て初めてじゃないだろうか?
... [続きを読む] |
|
|
|
|
|
| 2006-01-17 10:21:21
すっかり年が明けてしまいました。
とは言っても中国ではこれからが本番!
旧正月がホントの正月です。
去年の今位はかなり寒かった気がするのだが今年は何故か
最近暖かいですね。これで冬が終わったのかな?
と思ってるとまた寒くなりそう。。。
この季節になると多いのは恒例の「忘年会!」
結構いろんな業者に呼ばれて例年あちこち行ったりします。
ある会社の忘年会に呼ばれていつも通り飲んでたら
余興でどこからか歌手が呼ばれて歌ってました。
歌い終わると
「ちゃーしゅうさん!お久しぶりです!」
(↑モチ中国語)
とこっちにとことこやってきて僕に挨拶!
誰だろう?
歌手に知り合いなんぞいないぞ!
と思いながら、全然わからないのに
「好久不見!」
とか言ってしまうところが日本人らしいな、と思った。。(笑)
後で別の人に聞いたら、以前取引先の... [続きを読む] |
|
|
|
|
|
| 2005-10-16 13:08:26
いやー、前回の記事から大分時間が経ってしまいました。
過去履歴を見ると大体月2ですね。
毎日更新してる人はすごいなぁ。。。と思う。
写真用意したり、はっつけたりといろいろめんどくさいな。。。と
思ってるうちに月日が・・・・・これではいかん!
と、いうわけでいまさらシーサンパンナの続きを書くのもアレなので別の
記事を書きます。
中国にきて3年以上経つんですが、最初は日本と違って結構刺激的
なことが多く、
「わぁーこれが中国かぁ!」
ってな事も多かったんですが、3年以上経つとなんかだんだん生活が
マンネリ化してきて、「日本に帰ってもいいかなー」という気にもなってきます。
そんな中で趣味ではじめたのが
「為替投資!」
実は3月位に株のトレードだけで食べてる友達に教えてもらって
「これ結構時間ない人でも儲かるよ!」
という甘い誘いに初めてみま... [続きを読む] |
|
|
|
|
|
| 2005-09-04 15:46:05
午前中の観光地はあまりおもしろくなかった事から
午後はシーサンパンナで一番有名な場所に連れていってもらいました。
「橄檻?」とよばれるタイ族の村に連れてってもらいました。
日本のガイドブックにも載っているような有名な場所で、景洪からメコン川
を40km程下った場所にあります。自然が豊かで南国情緒あふれる雰囲気
はシーサンパンナの象徴でもある場所との事。
一番のメイン場所と聞いて楽しみに向かいました。
↑「橄檻?」の中心地
中はタイ族の村があり、道端で織物をしてたり、お土産ものを売っていたりとまるで
お祭り会場のようになっていたのですが、お土産ものには目もくれず、向かった先
は「タイ民族ショー会場」 やっぱこういうショーは見ないと! という事で会場に
向かいました。
↓道端で織物をする人達
... [続きを読む] |
|
|
|
|
|