|
 | 漢方の中国伝統医学。アナタのライフスタイルに取り入れたら、もっと今が快適になるはず。少しでも興味を持ってくれたら嬉しいです。新潟で不妊症を抱えた方をケアする漢方専門薬局です。 |
| 記事一覧を表示する |
|
|
| 2022-09-21 01:00:00
強面の不妊カウンセラー梅安です。 2011年10月の初投稿から11年になりました。いつもボクのブログを読んでくださりありがとうございます。 この節目にアメブロから公式西山薬局HPへブログを引っ越しました。URLはこちらになります 健康コラムwww.kanpou-nishiyama.com これからも赤ちゃんを授かるために頑張っている妊活中の方に最新の不妊治療に関する話題、中医学的養生について情報をお届けしますのでお楽しみに。 可愛い赤ちゃんをアナタに!ツイッターはこちらです@kodakara_baian 西山薬局オンラインショップhttps://store.kanpou2480.com/ 相談のご予約・お問い合わせ漢方相談のご予約・商品発送のご希望・講座のお申込み・講演のご依頼など、お問合わせ... [続きを読む] |
|
|
|
|
|
| 2022-09-07 12:00:00
強面不妊カウンセラー梅安(ばいあん)です。 仕事が忙しくて、ずっと子供のことは後回し。そのうち、責任あるポストに就き、さらに忙しくなる。気が付くと、もうすぐ40歳を迎えてしまう。さて、どうしよう。 今日は、ずっと仕事優先で頑張ってきたF様41歳からいただいたお便りを紹介します。 漢方と鍼灸|41歳元気な男の子を妊娠・出産 同じように焦っている方は全国に沢山いらっしゃいます。ボクのお客さんも、凄く多い。40歳を過ぎて駆け込む方が毎年増加傾向。 35歳を過ぎて、最初にするべきことは基本6大検査→自然妊娠できるのかを調べるできれば、体外受精ができる病院に最初から行った方が二度手間にならない。一回で検査が済みます。 昔も今も変わらないけれど、高齢出産のラインは35歳ですからね。 芸能人が40歳を過ぎて妊娠〜出産に至るニュースが、よく話題になります。... [続きを読む] |
|
|
|
|
|
| 2022-09-05 09:50:00
強面不妊カウンセラー梅安(ばいあん)です。 国の人口動態統計によると、初婚年齢2021年度は、女性が「29.6歳」男性は「31.2歳」になりました。 結婚後、妊活をスタートして、妊娠の兆候が無い、流産した、あと少しなのに・・・ 殆どの方が、妊活をスタートして1年2年経過してから産婦人科で診てもらうことになります。 昔の常識と違う点は、不妊治療を必要とする人の平均年齢が高いこと。漢方西山薬局・西山鍼灸院へいらっしゃるお客様の平均年齢も毎年上がっております。 35歳といえば、高齢出産のボーダーライン。妊活においても35歳はターニングポイントです。 35歳を過ぎたら、誰でも卵子のストックも妊娠力も低下します。自然妊娠可能なのか?人工授精が必要なのか?すぐ体外受精をしたほうがいいのか?ここを調べるために一日も早く病院選びをスタートしてください。 2... [続きを読む] |
|
|
|
|
|
| 2022-08-08 02:30:30
強面の不妊カウンセラー梅安です。8月になり、更に一段と暑いような気がしますが、定期的に妊娠の報告をいただいております。 体の深部体温は一年を通して一定です。「夏は妊娠しにくい」なんて根拠がありません。実際に妊娠されている方は少なくありません。 8/9(火)、8/10(水)、8/11(木)の夜zoomを使ったオンライン妊活セミナーを開催いたします。 8/11は開始時間が異なりますのでご注意ください。 テーマと当日のURLです。 2022年8/9(火)20:30〜22:00【女性不妊編】ご夫婦でもご参加ください。・今さら誰にも聞けない妊娠のプロセス・女性ホルモンの作用について・基礎体温・不妊症になりうる病気・病院の検査と不妊治療・年齢と卵胞数・妊娠に必要なのは ※事前にzoomアプリをダウンロードしテストを行ってください◆カメラ・... [続きを読む] |
|
|
|
|
|
| 2022-04-05 01:00:00
強面の不妊カウンセラー梅安(ばいあん)です。 女性も男性も、自分の体にあるホルモンって一緒なのは知っていますか?男性と女性、ホルモンの違いは周期的に変動するか否かであります。未婚でも未産婦でも乳汁分泌ホルモンが関係?女性は出産後、赤ちゃんに母乳を与えることができます。母乳を出るように促す指令がPRL(プロラクチン)乳汁分泌ホルモンです。これは、脳下垂体から分泌されます。 不妊治療を始めた方は、生理3日目〜7日目に採血してホルモンの数値をチェックしています。検査結果をもう一度よく見てみましょう。検査項目は健康診断とは全く異なりFSH(卵胞刺激ホルモン)LH(黄体刺激ホルモン)E2(卵胞ホルモン)P4(黄体ホルモン)PRL (乳汁分泌ホルモン) などがあります。基礎体温をつけはじめると体温の変動が大きく心電図のようにギザギザしていることはありませんか?検温時間が異なったり体温を測定... [続きを読む] |
|
|
|
|
|
| 2022-03-19 03:45:23
強面の不妊カウンセラー梅安です。 春特有の諸症状に効く養生法をいくつかご紹介します。 春は、冬に縮んだ体が気温の上昇とともに伸びる時期ではありますが、メンタル症状が出やすい頃です。怒りっぽくなったり、逆に気分が落ち込んだり情緒不安定になりやすい。 昔から春は五臓の肝が最も影響を受けやすいものです。目、筋、情緒、生理、自律神経、体のサインが出たら漢方薬、食養生、お灸を試してください。 検査をしても特に異常や原因が見当たらない場合「不定愁訴」となってしまいます。 誰にも理解してもらえないって本当に辛い。 そんな時は漢方薬やツボケアも試してほしいものです。 午後から眠くなる人のツボ 【足三里】 消化活動に血液をとられるので頭に血が回らず眠くなる。 ... [続きを読む] |
|
|
|
|
|
| 2022-03-09 01:03:07
3月11日(金)夜、オンラインで妊活セミナーを開催いたします。 中医学の診断学に「舌診」があります。 舌をみて、その時の体質を把握する方法で現在でも漢方処方を選ぶとき、鍼灸治療でツボを選ぶときに用いられる体質チェック。コツをつかめば誰でも見ることが出来ます。今の体質を把握して不足しているものは補い、過剰なものはカラダから出して、巡りの悪い要素は自分でケア。妊活の基本は、まず体質を把握することです。今回の内容・五臓と生殖器の腎・中医学の病気とは?・気血水のバランス・舌を診る・漢方専門家がおススメの処方と食材選び・体質に合ったツボケア・質問タイム3月11日(金)20:00〜21:30会場:zoom参加費:無料講師:西山薬局店主 西條信義(不妊カウンセラー)◆ログインは5分前◆カメラマイクはOFF◆質問はチャットから◆録音録画撮影禁止当日のURLhttps://us02web.zoo... [続きを読む] |
|
|
|
|
|
| 2022-03-07 02:14:05
強面の不妊カウンセラー梅安です。 本日より薬局店頭にてお買い物されたお客様に「ミニ薔薇」をプレゼントしております。 可愛いでしょ? 暖かい季節に咲く薔薇を開花させるのに、光熱費が幾らかかったのかな・・・。 この薔薇は四季咲き薔薇といい、手間がかからずガーデニング初心者でも人気の品種ですね。 きちんと剪定すれば秋にも花を咲かせてくれます。 数に限りがございますのでお早めにどうぞ。 可愛い赤ちゃんをアナタに!ツイッターはこちらです@kodakara_baian 相談のご予約・お問い合わせ漢方相談のご予約・商品発送のご希望・講座のお申込み・講演のご依頼など、お問合わせを歓迎しておりますwww.kanpou-nishiyama.com ◆初めての... [続きを読む] |
|
|
|
|
|
| 2022-02-18 07:49:27
強面の不妊カウンセラー梅安です。 2月24日木曜の夜に妊活セミナー男性不妊編をオンライン上で開催いたします。自宅でリラックスしながら不妊症について勉強しましょう。WHO(世界保健機関)調査によると不妊症の48%は男性側も原因があります。生殖適齢期は長寿となった現在でも昔から変わりません。初婚年齢の上昇によりパパママの平均年齢もうんと上がっております。「仕事が忙しくてタイミングもとれない」「授かりものだから」「病院は行きたくない」赤ちゃんの遺伝子の半分は男性です。21世紀だからこそ男の妊活も必要なんです。 今回お話する内容・男性不妊と時代背景女性にも出産適齢期があるように男性にも女性側の妊孕性(妊娠しやすさ)、大いに関係があります。過去のデータ、バブル期、そして2000年以降、統計データをみながら現代の問題点を考えましょう。・精子の質と老化妊娠〜胎児期〜出産まで心配なく赤ちゃんが成長する、生... [続きを読む] |
|
|
|
|
|
| 2022-02-09 07:50:15
強面の不妊カウンセラー梅安です。今年初の妊活セミナーをオンラインで開催いたします。 今回は、4月から保険適用の体外受精を中心にお話しいたします。 2月10日(木)20:00〜21:30(予定) 【お約束】・カメラ、マイクはOFF・質問はチャットから・録音録画撮影禁止・5分前までにログインhttps://us02web.zoom.us/j/82775768238 ※2月24日(木)は男性不妊編です 可愛い赤ちゃんをアナタに!ツイッターはこちらです@kodakara_baian 相談のご予約・お問い合わせ漢方相談のご予約・商品発送のご希望・講座のお申込み・講演のご依頼など、お問合わせを歓迎しておりますwww.kanpou-nishiyama.com ◆初めての方... [続きを読む] |
|
|
|
|
|