|
 | 2017.8〜上海生活をスタート、2022.3に本帰国インドア派専業主婦のブログです。帰国子女について投稿予定。 |
| 記事一覧を表示する |
|
|
| 2023-01-30 23:30:56
しばらく間が空きました。息子のイジメ問題編は終わりましたが、その後に起きたことを書きたいと思います。息子のイジメ問題が一旦終わったのが金曜日でした。そして、月曜日の算数の時間に事件が起こりました。※算数は、レベル別にクラスが分けられるため、事件が起きたクラスと息子のクラスは別になります。ので、息子が友達から聞いたことも内容に含まれます。その日は、単元が終わりテストの日だったそうです。テストの開始を待っていると、別のクラスから先生の「なにを持ってるの!!」と大きな声が聞こえてきて、ザワザワしたようです。算数が終わり自分のクラスに戻ったら、担任の先生が何人かの子を連れて別の教室に行ってしまったとのことでした。つれて行かれた子が、息子をイジメてた子達だったようです。その後教室で担任から、算数の時間に残念なことがあったこと。また、人の信頼を裏切ることをした!と話が。。。事件が起きた算数のクラスにいた子の話では、テスト... [続きを読む] |
|
|
|
|
|
| 2023-01-18 04:57:00
先週末から、コロナワクチンの副反応で完全ダウンしていました。復活したので、息子のイジメ被害の続きです。イジメ発覚翌日から、学校での調査がスタートしました。1人を除き、イジメの事実を認めない加害者児童でしたが、発覚から数日後、決定的な証拠が出てきます。学校から配布されているタブレットに勝手にグループチャットを作り、そこで悪口を言っていたのです。証拠が出て来て、加害者が8人(うち1人は発覚日に認めています)であることが確定しました。証拠が出たことで、加害者児童が認め始めました。 しかし、ここからが大変でした(先生が)。イジメた理由を聞いたら、一部の子が息子が偉そうだからと答えたようで、何が?については。わからない、〇〇が言ったから、と言う感じで答えられる子はいなかったようです。先生が時間をかけ聞き出したところ、・いつも発表しているから。・話し合いの時に、息子の意見に決まることが多いから。・体育の授業で試合をした時... [続きを読む] |
|
|
|
|
|
| 2023-01-12 23:35:39
夏休みが終わり、子供達は日本の生活に慣れ、楽しく過ごしていました。2学期最後の保護者面談日の朝、息子のスマホのに変化が在りました。友達2人(女の子)が息子のLINEから消えていました。登校した息子は、直接何があったのか、その子達に聞きました。その子達の返事は、2人でLINEをしていて親との約束を破ってしまい、LINEを削除されたということでした。まだ、小学5年生なので、親の管理下でLINEを使用している子が多いです。ペナルティとしてLINEを削除する場合もあると思います。ただ、繋がっている友達に何も言わずに削除するのか?という違和感が残りました。息子から話を聞いたあと、面談に向かいました。面談では、先生から息子の様子を聞きました。2学期は、学校生活に慣れてきて、友達と楽しく過ごしている。仲の良い友達以外や異性とも、仲良く過ごすことができ、問題なしと言われました。一応、LINEの件を先生に伝えましたが、家庭の判... [続きを読む] |
|
|
|
|
|
| 2023-01-10 23:31:00
一番最初に、日本人学校との違いを実感したのは息子でした。授業で、発表する子がほとんどいないと言ってきました。算数等の、答えが決まっている場合は発表する子が少しいるけれど、自分の考えを発表する場合、誰も手を挙げないとのことでした。自分の考えを発表する息子が良くない感じで目立ってないか。クラスの子との違いがあって、クラスの子や本人が戸惑っていないか。転入当初から、担任の先生に相談をしていました。先生からは、自分の意見はハッキリ言うけど、押し付けることは無い。クラスの誰とでも上手く接していると言われて少し安心していました。2学期には、放課後にゲームをする友達もできて、日本の生活に慣れていきました?娘も、自分の意見は言うタイプです。中学生なので、内申点のこともあり発表を積極的にしていました。積極的に発表する子は、他にもいるようでした。英語が苦手な娘は、英語の授業中に間違えても発表していたらしく、もちろん目立ってしまい... [続きを読む] |
|
|
|
|
|
| 2023-01-09 23:55:46
ブログタイトル変更しました。今後は、帰国子女の日本生活について投稿して行けたらと思います。(投稿頻度は低め)そもそも、放置していたブログを再開するきっかけは、息子がイジメ被害を受けたからです。今は、解決し見守り期間中。本帰国する先輩方が良く言っていたことがあります。子供の転入の挨拶で、中国から来たではなく、上海から来たと言わせた方が良い!中国に悪い印象を持つ人がいる、上海なら少しは、違うのでは?と子供を心配した親達が考えたアイデアです。そのくらい、本帰国する子供の親は、帰国子女である子供が、日本の学校に馴染めるのか心配をしています。実際、我が子が帰国子女となり、日本の学校生活で起こったことを書いていこうと思います。まず、帰国子女は目立つのか?我が子の場合、目立ちました。我が子が編入した学校は、公立の小中一貫校で、帰国子女も多い学校です。息子(小5)が転入したタイミングでは、転入生が10名くらい、海外からは息子... [続きを読む] |
|
|
|
|
|
| 2022-04-12 07:27:50
3/13の便で本帰国してました。3/11、上海で隔離、封鎖、一斉PCR等の動きがスタートし、我が家も帰国断念かと思われましたが、ギリギリ本帰国となりました。すでに、子供達は学校が始まっていて、塾にテニスにと忙しくしています??娘は乳糖不耐症のため、デリバリー給食の牛乳排除申請を提出しました。で、許可が出るまで、お弁当です?日本は冷凍食品がたくさんあるので、助かります?まだ、船便も到着して無いので、手探りな状態ですが、どうにかやっています!今、上海は大変な状況で、皆の心配しかできない自分が情けない?1日も早く、封鎖解除されますように?
[続きを読む] |
|
|
|
|
|
| 2021-11-14 12:36:00
週2で塾に通っている娘(中1)中学生なので、終了時間が遅く21:40です。もちろん帰り道はかなり暗く、街灯はありますが、視力の悪い私はあやふやな視界で歩いている状態になります?なので基本的に、帰りは旦那におまかせしているのですが、なぜか鍵を忘れることが多いのです?先日、お迎えに行く旦那に鍵を忘れないようにと声をかけました。なぜなら、私がシャワーを浴びたかったから?途中でドアを叩かれても困るなーと。持ったー!!!と言って出かけて行きました。しかし!シャワーから出るとスマホにwechatが。。。??カッター。。。我が家は、玄関の近くに予備鍵と段ボール開封用のミニカッターをぶら下げています?で、カッターを持って迎えに行ってしまったらしい???もう、返信する気力もおきない。結局、開けてください〜と電話がかかってきました。娘いわく、パパが笑ってカッターを振っていたと???呆れていました?来週こそは、鍵を持って行って欲し... [続きを読む] |
|
|
|
|
|
| 2021-10-01 01:09:00
景徳鎮旅行は前回で終了!しかし、この旅は台風の影響を受け最初からドタバタなのでした?まず往復飛行機の予定でしたが、欠航の可能性が高いと判断して高鉄(新幹線)に変更し無事に到着。結果、私達が乗る予定だった飛行機は遅延したけどギリギリ飛びました。(その後からは全て欠航。。。)帰りの高鉄は台風でも大丈夫でしょ?って甘い考えでしたが、まさかの欠航???しかも、帰宅予定の翌日の欠航も早々に決まり、翌々日の午前中も欠航になりそうとの情報が?なのでバスをチャーターして帰ることに?老板が頑張ってくれて、なかなか良さげなバス&運転手さん?強い雨に降られることもなく、順調に帰ってこれました。途中、サービスエリアに寄りながら遠足気分?想像より凄くきれいでビックリ?景徳鎮から上海まで8時間のバス旅でした??今回の景徳鎮旅行は、老板ご夫婦や一緒に参加した皆様のおかげで無事に満喫することができました?
[続きを読む] |
|
|
|
|
|
| 2021-09-27 23:42:00
しばらく更新してませんでしたが、景徳鎮旅行の続きです。夜市掘り出し物を探す目的ではなく、新人作家さんや面白い作品を探しに行く場所。元々は窯元だったため、煙突が残っていて、雰囲気があるオシャレスポットになっています。??鯉のぼり風なお皿。欲しくなりましたが、悩んだけど購入しませんでした。5/5にしか、登場しなそうだったので???若いお兄ちゃんが、自分が書いたんだ!上手いだろう?と話しかけて来ました。老板が、この程度なら書ける!と?夜市は雰囲気を楽しむ場所でした?結局購入したものは、子供へのお土産だけ。??キーホルダー&しおり翌日は景徳鎮博物館へ老板の解説付き、贅沢です?色々な時代による景徳鎮の変化を勉強できました。そして、午後からはこの旅の目的、絵付け工場見学???とにかく見る?写真を撮る?動画を撮る?一緒に旅行しているメンバーが買い物している間も工場で見学させて貰いました。1時間以上、とにかく見る!!... [続きを読む] |
|
|
|
|
|
| 2021-08-25 12:58:00
景徳鎮2日目の午後。景徳鎮発祥の地、瑶里古?へ行きました。景徳鎮の中心地から車で1時間半でした??凄くのどかな田舎〜?子供達が水遊び?夏休みだから、近くの民宿に泊まっているそうです。川沿いの古い町並みで、歴史的建築物も多数あります。鶏がいるお宅?雰囲気があります?景徳鎮の凄い人、?慨さん。この人のおかげで、景徳鎮の磁器は飛躍的に成長したらしい。お茶屋さんで紅茶を頂きました?山の向こうはお茶の産地だそう?ハチミツの香りがする紅茶?帰りに、ドラマのロケ地にもなった橋を渡りました?この橋、1度に10人までしか渡れないと注意書きがあるのに、次々とたくさんの人が渡って行きます?スリル満点です?来年くらいに、高鉄の駅が近くにできるらしく、アクセスしやすくなるみたいです。さらに観光地化されるのかな?老板が、こんな静かな瑶里は最後かもねーと?ちょっと寂しいです?
[続きを読む] |
|
|
|
|
|