|
 | 2011年春に香港に移住してきました。半永住予定です。
香港生活で気になったことや子育て情報、日々のメモなどを気ままに記す予定。 |
| 記事一覧を表示する |
|
|
| 2016-06-21 13:43:46
leedonghae ?? ?? ??? (いや、これ誰なんだ)我得シウォン様・・・( ̄▽ ̄;)あはは・・・SUPER JUNIOR@SJofficial Lo Siento? Lo Siento? #SUPERJUNIOR & #KARD #SOMIN #JIWOO #Mnet #Mcountdown 6PM KST?#????? #REPLAY #LoSiento #SuperJuniorReplay #SuperJuniorLoSiento #LabelSJ #PremiosMTVMiaw #MTVBRKPOPSJ @SJofficial https://t.co/2AipMlSDrz2018年04月12日 17:31SUPER JUNIOR@SJofficial #????? [#REPLAY - The 8th Album Repackage] ?Melon: h... [続きを読む] |
|
|
|
|
|
| 2015-06-05 01:40:34
香港から珠海の水族館(長隆海洋王国)へ日帰りしてきました。
行き帰りの様子は往復編にまとめましたので、こちらの記事は園内のことのみです。
行ったのは5月1日の祝日(多分中国本土も祝日よね?)で、2家族で3歳5歳の子連れです。
日帰りゆえに入園12:00、退園17:30で園内滞在時間は5時間半。
計画段階ではそれだけあれば水族館だけなら十分余裕で見られるだろうと思っていました。
が、時間にすると長いようですがかなりすっとばして見ました。
そんなセカセカした園内巡りを参考にしたい方はどうぞ読んでみて下さい。
では12:00入園から。
香港からの長旅に疲れたというよりも、現地の暑さに既にやられぎみ。
入園券を買って、目の前にホテルのレストランらしきものも見えましたが、とりあえず入場して直ぐランチにしよう、ということに。
入園口を通ってすぐの所にどーんとジンベイザメ型?巨大アーケードがありました。屋根下面... [続きを読む] |
|
|
|
|
|
| 2015-05-29 23:11:25
香港から珠海(ジュハイ)の水族館へ、日帰りしてきました。
友達に、珠海に世界一の水族館があるらしいと誘われて。
あれもこれも書いておこうと詳しく書いてたら長くなったので(文章まとめるの下手すぎる、、)
園内の様子は別記事にして、日帰り往復についてまとめました。
行ったのは5月1日祝日で、3連休の初日でした。(中国本土も祝日だよね?)
ちょっと調べた所、香港から珠海へは一泊推奨が多数派な感じだったのですが、友達との予定が合わず、弾丸日帰りで行っちゃうか、となりました。
事前の調べで分かったのは上環のマカオターミナルからフェリーで行けること。
ただフェリー会社のサイトの時刻表がすごく分かりづらい。
友達が見つけてくれた香港ポケットページの時刻表がずっと見やすいです。一部誤表記がある気もしますが。
【フェリーチケット事前購入】
フェリーはどれくら... [続きを読む] |
|
|
|
|
|
| 2015-01-28 14:43:23
この前、スピード違反キップを切られてしまいました、、
日本ではずっとゴールドで何の違反も取られたこと無いのに、、。
初めての場所に行って道が良くわからず、制限速度の切り替えに気付かなかったのかと思われます、、。周りの流れには反して無いはずなのですが、、。それとも周りに誰もいない時だったのかな、、。
言い訳ですね。申し訳ありません、反省して以後気を付けます
とまあ貴重な経験をしてしまったので記録しておこうと思います。
香港の交通違反切符はほとんどが監視カメラの映像を基に、後から郵送で送られてきます。
もちろん現場で張ってる時もありますが。私が知ってるポイントは、日本みたくこっそり物陰から見てるわけでもなく、赤青ランプ点灯で遠くからパトカー停まってるのがありありと見えるので、よっぽどの人じゃないと現場では捕まらないかと。あそこは主にシートベルトチェックかと思います。
で、この前旦那さんのオフィス(車両の... [続きを読む] |
|
|
|
|
|
| 2015-01-17 23:01:18
初めに、今回の歯医者は英語か広東語です。
またも新しい歯医者に行って来ました。ただし、今回は自分じゃなくて子供の付き添いです。
2日前に電話したら翌日金曜午前は全部埋まっていて、土曜を取ったものの、金曜に時間変更しようとしたらもう出来ませんでした。繁盛してるのかな?
コーズウェイベイ(銅羅湾)のSOGOの真ん中のオフィスビルの、17階にあります。色々なクリニックが集まっているところの1室で、さらにその中を別の医者とシェアしてるようで、入って直ぐの待合室エリアはシェア?でも受け付けカウンターが左右に2つ。最初分かれてると理解できず混乱しましたが、向かって右側が歯医者でした。
広くは無いけどコンパクトでこざっぱりしている感じ。 予約がきっちり時間で分かれているのか、待合には他に誰もいませんでした。
実は子供はこの歯医者に行くのは2度目。前回は旦那さんが付き... [続きを読む] |
|
|
|
|
|
| 2014-12-24 23:23:46
ブログ初めて3年以上経ったのかな?
いい加減香港の祝日網羅したかとまとめてみます。
が、今見返したら未だに網羅し切れて無かった、、。記事が無い祝日が3つも。
とりあえず祝日一覧を。
?一月一日 (The first day of January) 1月1日
?−? 旧正月
農?年初一 (Lunar New Year’s Day) 旧暦1月1日
農?年初二 (The second day of Lunar New Year) 旧暦1月2日
農?年初三 (The third day of Lunar New Year) 旧暦1月3日
?−? イースター 春分の日の後の最初の満月の次の日曜日を基準に
耶?受難節 (Good Friday) その前の金曜日
耶?受難節翌日 (The day following Good Friday) その前の土曜日
復活節星期一翌日 (The day ... [続きを読む] |
|
|
|
|
|
| 2014-12-15 17:35:02
かなり振り返り記事になりますが。
もうすぐ一時帰国で日本の免許更新だなー、そういえば最近ちょっと視力が落ちた気もするし、短い滞在なのに視力で引っかかったりしたら面倒だし、最近視力検査もしてないし、ちょっと行って来るかと思い立ちました。しかし、なんとなく視界のぼやけ方が只の近視じゃないような感じがしたので、これは英語の医者だと説明が面倒だなと。
で、とりあえずSOGOの上のメガネ屋さん、以前無料視力検査やってくれるみたいな広告見たことあるなと思い出しました。そこで日本語通じる眼科とか紹介してくれるのかななんて、調子のいいこと思って行ってみました。
が、撃沈日本人スタッフ常駐じゃないみたいで、、。
いや、、確かにSOGOの他の店で日本人スタッフ見たことあるのかと言われると無いのかもしれないのですが、なんとなくメガネ屋にはいるだろうと思い込んでました
現地スタッフに説明しようと一瞬だけトライしたのですが、そも... [続きを読む] |
|
|
|
|
|
| 2014-09-01 17:41:26
もうすぐ5歳の子供の自転車が小さくなったので、新しいの買ってきました
ちなみに香港では日本のように「駅まで」とか「買い物に」とか「習い事に」など日常の中で自転車を使うことは皆無です。あまり詳しく把握していませんが、一般人の自転車が禁止されている道路が多いんだとか。マンションにも街中にも駐輪所も存在しませんし。
なので普段自転車に乗るのは主に子供でマンション敷地内や公園で、もしくは家族でレンタル自転車のある郊外の公園などに行って、もしくは本気の大人は許可されている道路を調べてロードバイクに乗るって感じです。
とはいえ私は日本人的に自転車に乗れない子になって欲しくないし、旦那さんも大人になってから練習するのは大変だし、ってことで子供には自転車を買い与えています。
うちは幸いマンション敷地内で子供は乗れるので、結構日常的に乗って遊べてます。
ちなみに子供自転車1台目は、トイザラスで300ドル(当時約3000... [続きを読む] |
|
|
|
|
|
| 2014-06-28 18:23:38
香港でライチ狩りができると知って早3年。
1年目はパンダバスの申し込みまでしたのに催行人数に足らずキャンセル、
2年目は電車&タクシーか、自家用車で簡単に行けると知ったものの、なんだかんだと予定が合わず、
3年目は香港内の農園がつぶれたとの噂を聞き断念、
そして今年、どうやらまだ件の農園が営業しているらしいと知り、4度目の正直?でようやく行くことができました。
(記事を書くのが遅くて行ったのは6月第3週です。今年の季節はもう終わったと思います。)
何が難しいかって、開催期間が短いのです。2週間くらいとか。
今年は用意周到に、何度も農場に(旦那さんが)電話して開催時期を確認しました。
5月中旬?にかけた時は、「6月下旬のはずだから、中旬に電話して」と言われ、
6月1週目位に賭けた時は、「天気に次第だからまだ分からない、また電話して」と言われ、
明日なら行ける、という日に電話すると、「もう始まっ... [続きを読む] |
|
|
|
|
|
| 2014-03-21 00:05:49
香港で人に挨拶する時は、ちょっと日本と違います。
結婚してから何年か経った頃に、旦那さんに教えてもらいました。
「義父母に会う時に、英語でHelloでも広東語でネイホウ(?好)でもどっちでもいいけど、その後呼び名を付けてくれない?」
「Hello ローイェ(老爺:義父)」とか「ネイホウ(?好)ライライ(??:義母)」とか。
「香港では挨拶に呼び名付けないと失礼にあたるんだよね」
って!#%V:437%#「付けた方がいい」レベルじゃなくて「付けないと失礼」だったら、何故今頃!?
ていうか、なぜ最初に教えない!?#%V:434%#
まあ私は広東語は全然、英語もそこまでしゃべれない外国人嫁として甘やかされて来たので別に良いんですけど
どうやらそろそろ子供の手前、挨拶の習慣もきちんとしようと思った模様#%V:432%#
(日本語の挨拶に関するマナーに絶対的な自信があるわけではないのでやや弱気ですが)
日本語... [続きを読む] |
|
|
|
|
|