登録 | ログイン  お問い合わせ  
strJobIdへようこそ!
中国関連ブログ
出会い言語交換中国百科ブログ日本求人中国求人
ホーム>>TOP>>メニュー
ブログの登録
ブログの検索
カテゴリ別ブログ
全地域別ブログ
新着記事
新着ブログ
人気ブログ
人気のブログ(月間)
人気のブログ(季間)
国際結婚ブログ
中国株ブログ
中国語ブログ
中国留学ブログ
中国料理ブログ
中国茶ブログ
中華圏芸能
ニュースと話題
上海ブログ
北京ブログ
香港ブログ
大連ブログ
広州ブログ
蘇州ブログ
深センブログ
東莞ブログ
ワールドフレンド・ ネットワーク
ブログ特集
国際結婚のブログ
駐在妻のブログ
中国で子育てのブログ
日本語教師のブログ
中国での起業家のブログ
駐在員のブログ
中国でペットと暮らす人のブログ
北京オリンピックのブログ
   【笑笑紀行】 雲助がゆく!   
2013年の11月から世界中を旅してます。旅のスポットから様々な体験、記録を珍道中の笑笑で連載してます^^

記事一覧を表示する   
  【笑笑紀行】雲助がゆく!其の1072 神秘の洞窟探検♪     
2023-03-19 12:01:00


 やあ!!おれ雲助ヾ(@°▽°@)ノ   【このブログは2019年5月に旅した記録です】1ユーロ=125円(2019年おおよそ平均レート) さて、前回アルゲーロにやって来て旧市街を観光してる途中でブログが終了したので今回はその続編だよ いつものようにアルゲーロの観光MAPを添付して置くので参考にしてね(^_-)-☆ そうして前回最後になった旧市街に点在する複数の円塔を過ぎると海に出る海岸沿いにも城壁が築かれている 海岸沿いの城壁の通りを歩いてみると城壁は道路から50センチくらいしか高さがなく海からの襲撃に備えて多くの大砲が装備されていたようで現在その様子が再現されている 今度は旧市街を南北に貫くカルロ・アルベルト通りを行く この通りはアルゲーロ1の目抜き通りでウインドウショッピングが出来る感じの洒落た通りだね ... [続きを読む]
 
  【笑笑紀行】雲助がゆく!其の1071 小さなバルセロナ     
2023-03-15 12:01:00


 やあ!!おれ雲助ヾ(@°▽°@)ノ   【このブログは2019年5月に旅した記録です】1ユーロ=125円(2019年おおよそ平均レート) さて、前回ブログで巡ったスー・ヌラージ・ディ・バルーミニからカリアリに戻り今度はサルデーニャ島を一気に北上しアルゲーロに行ってみようと思う カリアリからアルゲーロへは北へ約250キロの移動である と、言う事で早朝にカリアリ駅からアルゲーロ手前にある北部の主要都市サッサリに向けて列車に乗って行く?この区間に直通はなくキリヴァーニで乗り換えて約2時間半ほどでアルゲーロの手前にあるサッサリに到着したカリアリ⇒サッサリ:16・5ユーロ(約2150円) そしてこのルネサンス風の駅舎がサッサリ駅である? アルゲーロへは直接鉄道が乗り入れていないのでこのサッサリからバスに乗って行くのだが駅前ではなく約300... [続きを読む]
 
  【笑笑紀行】雲助がゆく!其の1070 先史時代の要塞都市     
2023-03-11 12:01:00


-やあ!!おれ雲助ヾ(@°▽°@)ノ   【このブログは2019年5月に旅した記録です】1ユーロ=125円(2019年おおよそ平均レート) さて、カリアリを観光し今度はカリアリ郊外にある世界遺産・スー・ヌラージ・ディ・バルーミニに行ってみよう スー・ヌラージ・ディ・バルーミニはカリアリから約69キロほど行ったバルーミニという村の近くにある? それではマテオッティ広場の南にあるARSTバスターミナルからバスに乗って雄大な穀倉地帯を走り抜けおよそ1時間30分でバルーミニに到着した? バス運賃:4・9ユーロ(約650円) バスを降りるとアクセスが何もないのでここから歩くしかないのだが村のそこかしこにスー・ヌラージ・ディ・バルーミニへの看板が出ているので看板の指す方角に進む 1キロほど歩くとスー・ヌラージ・ディ・バルーミニの入場口が見えて... [続きを読む]
 
  【笑笑紀行】雲助がゆく!其の1069 流れ着いた聖母子像     
2023-03-07 12:01:00


 やあ!!おれ雲助ヾ(@°▽°@)ノ   【このブログは2019年5月に旅した記録です】1ユーロ=125円(2019年おおよそ平均レート) さて、今回も前回の続編でカリアリを巡って行こうそれではいつものように観光MAPを添付して置くので参考にしてね 前回最後になったレジオ宮殿&空中歩廊から更に北に向かうところからブログを再開するね(・∀・) すると塔が現れるが前回巡ったエレファテ塔に酷似している・・・あれ?元の場所の戻った? いや、まて。。。よく似ているがこれはエレファテ塔ではなくサン・パンクラチオの塔と言い14世紀初頭にピサ共和国によって建設された旧市街の北の出入り口となっている エレファテ塔同様にカリアリ産の白い石灰岩で造られておりアラゴン王国(現スペイン)統治時代にはやはり刑務所として使用され1906年に修復された塔の高さは... [続きを読む]
 
  【笑笑紀行】雲助がゆく!其の1068 美しきピサン・ロマネスク     
2023-03-03 12:01:00


 やあ!!おれ雲助ヾ(@°▽°@)ノ    【このブログは2019年5月に旅した記録です】1ユーロ=125円(2019年おおよそ平均レート) さて、前回イタリアのサルデーニャ島に上陸し南部の主要都市カリアリの観光途中にブログが一杯になったので今回はその続編だよ いつものように観光MAPを添付して置くので参考にしてね 今回は前回最後になったイエネン広場から東に向かって歩いて行くシーンから再開しよう 暫く歩くと旧市街の入口に当たる聖レミー(聖レミギウス)のバスティオン(要塞)の門の真正面に出る 聖レミーのバスティオンは14世紀初頭に建設された旧市街の南端に築かれた要塞の入口=旧市街の入場門として1896年にバロック様式で建設されたカリアリ観光の目玉の1つである では、まず要塞の門をオリジナル動画で観て頂こう? 門の... [続きを読む]
 
  【笑笑紀行】雲助がゆく!其の1067 地中海で2番目に大きな島     
2023-02-27 12:01:00


 やあ!!おれ雲助ヾ(@°▽°@)ノ   【このブログは2019年5月に旅した記録です】1ユーロ=125円(2019年おおよそ平均レート) さて、チュニジアを巡りチュニスに戻った翌日、さっそく次の目的地に向かうのだが果してここからどうするか? 本来ならこのまま北アフリカ諸国を巡りたいのだがチュニスの東のリビアは2011年のリビア内戦により独裁者カダフィ大佐が殺害されて後、統一政権が発足したが内戦が勃発しこの2019年の時点では退避勧告が出ており入国は不可能であるまた、西隣のアルジェアもアラブの春以降に起った内戦などで世情不安が続いておりかつての宗主国であるフランス発行の商用VISAのみ入国可能で観光VISAでの入国は出来ない状態にあったのだ ※アルジェリアは2021年以降、入国制限を少し緩和し商用VISAもしくはフランス政府発行のVISAもしくは国籍... [続きを読む]
 
  【笑笑紀行】雲助がゆく!其の1066 最大級の闘技場     
2023-02-23 12:01:00


 やあ!!おれ雲助ヾ(@°▽°@)ノ   【このブログは2019年5月に旅した記録です】 さて、ケルアン(カイルアン)からスースに戻りどうしても見ておきたい遺跡があるのでチュニジアの見納めに日帰りでエル・ジェムに行ってみようと思う スースからエル・ジェムへは南に約70キロの移動である と、いう事でスースのルアージュ・バスターミナルにやって来たなんか屋内式でモーターショーの会場みたいだがここは近距離用のミニバス専用ターミナルなのだ そしてエル・ジェム行きのミニバスに乗って高速道路をおよそ1時間でエル・ジェムに到着した? スース⇒エル・ジェム:5・6(約200円) そうしてバス・ターミナルから街に出て目的の遺跡に向かって行こう それではこの間にエル・ジェムについて解説しよう☆エル・ジェムは人口約21000人程度の小... [続きを読む]
 
  【笑笑紀行】雲助がゆく!其の1065 3廊式バシリカ・モスクww     
2023-02-19 12:01:00


 やあ!!おれ雲助ヾ(@°▽°@)ノ   【このブログは2019年5月に旅した記録です】 さて、前回ケルアン(カイルアン)にやって来て観光途中でブログが終了したので今回はその続きだよ では、いつものように観光MAPを添付して置くので参考にしてね さて、今回は前回最後になったアグラブ朝の貯水池からケルアンの旧市街(メディナ)の入口であるチュニス広場にやって来たところからブログを始めよう 広場の周囲には旧市街を囲む城壁があってこれは762年にアッバース朝のカリフであったアル・マンスールによって建設が命じられた 城壁は高さ8m、厚み2mありこの城壁に囲まれていたかつての旧市街は東西1.3キロ、南北1.7キロの規模があるのだ(´・∀・`) そしてチュニス広場の奥には旧市街の北門であるチュニス門がある この門は中世に築か... [続きを読む]
 
  【笑笑紀行】雲助がゆく!其の1064 中世イスラム国家の都     
2023-02-15 12:01:00


 やあ!!おれ雲助ヾ(@°▽°@)ノ   【このブログは2019年5月に旅した記録です】 さて、スースを堪能したら今度はスースを拠点に郊外にあるケルアン(カイルアン)に日帰りで行ってみようと思う スースからケルアンは約55キロの移動となる と、いう事でスースの長距離バスターミナルからバスに乗って行く?海沿いのスースから内陸部に入って行くので徐々に乾燥した大地が広がって来る? ボンヤリ車窓を観ていたら2頭の羊が・・・??あっ羊が3頭ぶら下ってる( ̄□ ̄;) まあ、イスラム教徒にとっては羊は主食だからこうやってお肉になって行くだろうけどお店の軒先に首ちょん切って毛皮の付いたままぶら下げられてるとエグイよね そうして約1時間15分でケルアンのバスターミナルに到着した???なかなか大きなバスターミナルでここから各都市に直行バスが... [続きを読む]
 
  【笑笑紀行】雲助がゆく!其の1063 イスラムの男は大変だ( ̄▽ ̄;)     
2023-02-11 12:01:00


 やあ!!おれ雲助ヾ(@°▽°@)ノ   【このブログは2019年5月に旅した記録です】 さて、前回スースにやって来て観光途中でブログが終了したので今回はその続編だよ それではいつものようにスースの観光MAPを添付して置くので参考にしてね 前回最後になったリバトから更にスースの旧市街(メディナ)を巡って行く すると旧市街特有のゴチャゴチャした細い迷路のような路地を進んで行く右手の壁は実は中世に築かれた城壁なんだよ そんな城壁沿いの路地の一角にはオシャレなダール・エシド博物館がある入場料:4チュニジア・ディナール(約150円)カメラ使用料:1チュニジア・ディナール(約40円) ダール・エシド博物館は928年に建築された旧市街でも最も古い建物の1つである1992年に当時の持ち主が亡くなりその後、博物館として公開されておりここ... [続きを読む]
 
お気に入りとしてこのブログを保存
キーワードで検索
検索範囲   ブログ 記事
キーワード   

ブログ検索: ブログのタイトルと紹介文が検束され、合致したブログのリストが表示されます。
記事検索: 記事の内容が検束され、合致した記事のリストが表示されます。

私のお気に入り
上海
久しぶり
もう1年半以上ほったらかしのブログですが、わぐまはとりあえ...
最近のお気に入り
ガラスペンでなぞり書きをする本を見付けました。?自分で絵本...
2022年12月号
水上バスでもやるんじゃね? って思ってたら、やっぱり始めまし...
上海で受験できるジュニア・プロ...
1)プログラミングを学ぶ子ども達を対象とした資格試験です。...

北京

香港
2023
Belated Happy New Year遅かった ごめ...
2022振り返り 2
夏に父が体調を崩す。今まで何とか歩けていたのが歩くと転ぶよう...
着陸からホテルまで。
DAY7 の医学観察?を終え、ワクチンパスがブルーになりま...

大連
3月11日早咲きの桜
今日も天気なので散歩に出かけました。外気は白く煙っていたよ...
          中国求人

日本求人

求人特集

案件登録

人材登録
          コミュニティ

言語交換

出会いクラブ

          無料相談

就労許可&ビザ

住宅事情・住居探し

保険・年金

子供の教育

中国語学習
          利用規約

プライバシーポリシー

運営会社

お問い合わせ
Copyright(C) 2000 ALA!中国 (ALAWORLD.COM, ALAWORLD.NET). All rights reserved.