|
 | 夫の転勤により長年勤めてきた仕事を辞めて2013年12月末から中国広東省東莞市にて生活中。せっかく海外に居住しているのでだから、グローバル奥さんを目指そう!! |
| 記事一覧を表示する |
|
|
| 2014-07-05 21:15:23
2回目の香港に4月11日(金)〜4月13日(日)まで行ってきました 4月11日は夫の仕事が終わってから移動したのみなので、実質2日間。 今回の目玉は、『香港ディズニーランド』 私は日本にいる時からディズニーが大好き(特にシー)で、1つのイベントに1回行っていた。 そんな私が、香港にディズニーランドがあると知ってから、行ける日を心待ちにしていた ある日、夫が、「4月11日から13日まで香港に行こうか!しかもディズニーも」と言ってくれた。 もう、テンションが上がって上がって楽しみで仕方なかった。 そういう夫もディズニーが好きで(私の影響)ディズニー行ったすぐ後にでも「ディズニー行きたいなぁ…」なんて言ったりする。 ということで、2人で心待ちにしていた 英語か中国語しかない香港ディズニーのサイトを見たりして一生懸命情報収集にも励んだ そして、迎えた当日。 夫の帰宅を待って、タクシーで駅へ。 うちから電車で香港に行... [続きを読む] |
|
|
|
|
|
| 2014-05-19 18:56:14
夫は月に1〜3回出張がある。 出張先は広東省のお隣、江西省の?州というところで、東莞からは電車で6時間くらいの所にある。 ?州は、金属であるタングステンの産出量が世界第一位、レアアースの産出量が世界第二位で、近年発展した街である。 が、東莞市よりも田舎で、東莞市にたくさんあるスタバが1件もないし、マックも駅にたった1件あるのみである。 そんな?州だが、出張先の上司や同僚の方に、「ぜひ奥さんも来てください!」とお誘いいただき、おこがましくも3月10日〜3月12日にお邪魔してきました!! 行きは、他に?州に行く方がいたので、便乗して会社の車で約4時間。 夫が出張時に泊まるホテルは四つ星ホテルだが、「せっかく奥さん来るんだし!」ということで五つ星ホテルに宿泊(でもさすがに料金は自分たちで払いました…) 夫が「いつものホテルと全然違ってすごく良い!!」と喜んでた 確かにラグジュアリーでステキなホテルだった! そして... [続きを読む] |
|
|
|
|
|
| 2014-05-14 00:26:35
私たち東莞市に住む人たちにとっては、香港に日帰りでも行けるのが一番の魅力だと思う 香港も中国だし、本土と同じようなものなんじゃないの!?って思う人もたくさんいると思うけど(私も中国に住むまではそのくらいの認識しかなかった!)とにかく全然違うのだ 香港はアジアを代表する世界都市のひとつで、今日では、ロンドン、ニューヨークと並ぶ世界三大金融センターのひとつと評価されている。 中華人民共和国の特別行政区で、一言で言うと、本土と違って色々と自由 国境もあって、パスポートも必要!! 初めて香港に行ったのは、2月22日から1泊。 日本で買ったガイドブックを片手に、尖沙咀周辺を巡り、世界三大夜景のひとつ、ヴィクトリア・ハーバーの夜景とシンフォニー・オブ・ライツを鑑賞。 ギネスにも認定されているというこのショー、確かにキレイはキレイだけど…って感じだった でも、夜景は本当にキレイだった!! 飲茶も美味しかった!! 昼間のキ... [続きを読む] |
|
|
|
|
|
| 2014-05-13 23:43:02
広東省には2つの大きな都市がある。 まずは広州市。 広州市は中国内で北京市、上海市に次ぐ第3位の都市とされ、国務院により“国家中心都市”の一つとされているとのこと。 そして、深?市。 深?市は、上記広州市に次ぐ第4位の都市とされ、香港に接している。 以前ブログにも書いたが、この二つの都市の間に東莞市がある。 私は、今までにそれぞれ1回ずつしか行ったことがないが、それぞれのイメージを書きたいと思います。 広州市のイメージ やはり東莞市とは比べ物にならないくらい都会で、そこで生活していたり働いている人も東莞より“あか抜けている”。 ただ、街並みはあまりきれいではなく、少し古い感じである。 そして、東莞市よりも空気が悪い…。 ちなみに、広州市には日本人が御用達の病院(?)があって、予防接種を受けに行った 中国に来る前にさんざん打ったが、A型肝炎とB型肝炎については、接種して半年後にもう一度打たないとしっかりと免疫... [続きを読む] |
|
|
|
|
|
| 2014-05-13 23:27:26
中国人は運動するのが好きである。 日本とは違って、バドミントンが盛んで、夫の会社にもバドミントン部があり、終業後や休日にみんなでバドミントン場を借りて練習している 私が中国に来る前で夫が一人で生活している時、同僚の日本人に誘われたため、中国人の社員との交流を深めるため、そして健康のためにバドミントン部に入部して練習に参加することになった。 私が中国に来た後も、私も一緒にできる限り参加するようにしている。 しかし、私は小学生の時はバスケと陸上、中学と高校はバレーボールをやってきて、“ラケット”を使う競技は体育でしかやったことがなかった 自分で言うのもなんだが、学生時代はけっこう運動神経が良くて、毎年“運動能力賞”(今もあるのかな?)をもらっていて、ある程度のことはできた。 でも、体育の授業でテニスをやった時、案の定ホームランだらけ さらに、バレーボールばかりやっていたので、自分の手の長さしか把握していないから... [続きを読む] |
|
|
|
|
|
| 2014-05-13 23:00:07
今まで、私の中国語レベルはゼロと書いてきたけど、さすがに中国で3年くらい生活するのに全然しゃべれないというのは困ってしまう…ので、3月31日から週2回家庭教師の先生に来てもらうことに なぜこの時期になったかというと、すぐに春節休み(今年は1月27日から2月5日まで)に入ってしまうから、その間授業をお休みするのもっていうことと、先生は自分達で探さなくてはいけないので、なかなか決まらなかったのだ ちなみに先生は、夫が中国に赴任して来た時に教えてくれた方で、なんと、“オタク”!! 日本のアニメやゲームが大好きで、授業中もよくそういう話題が出てくる アニメやゲームについては私なんかよりとても詳しくて、逆に教えてもらっているという なぜ、その先生にお願いしたのかというと、夫が教えてもらって良かったと思っていたことはもちろん、その方に中国語の先生を探していると相談したところ、「教室に行く手もあるし、先生を紹介することも... [続きを読む] |
|
|
|
|
|
| 2014-05-06 15:14:58
そんなこんなで中国生活を開始した私。 まずは、気候について。 私が来た12月は日本よりは寒くないけど、結構寒かった。 やっぱり薄手のダウンとか着ていたかな〜 でも、外よりも家の中の方が寒い!! うちのマンションは床が石で、リビングにいたってはクーラーはあるけど暖房がない、けっこう広くて、北向き。ほぼ一日中家にいる私は寒くて寒くて、家の中でダウンを着て、着る毛布をグルグルまいて、オイルヒーターの前から離れられなかったなぁ… 外はあっという間に暖かくなって、春節前には25℃超えてた 4月の初めには、毎日1日中雷がなってた時期があって、現地の人に聞いてみると、「1週間はこんな天気が続くよ!」と言っていて、本当に1週間続いた。私は雷が大の苦手で、眠れない夜を過ごしたのは言うまでもないでも、本当に1週間で終わって、それもそれでビックリした そして、今はもう毎日半袖でエアコンをつけている生活! ここ数日は22℃位で雨の... [続きを読む] |
|
|
|
|
|
| 2014-04-29 13:21:32
私の住んでいる東莞市について。 東莞市(?莞市,Dongguan)は南中国に位置し、1年の大部分は高温多湿の気。6月から10月まで熱帯または亜熱帯モンスーン気候で夏に多く雨が降りスコールが来襲する。 日本の佐賀県とほぼ同じ面積で、北緯23度2分東経113度43分で、沖縄県より南西に位置する。(私のイメージでは中国はすべて日本より北にあると思ってた(・・。)ゞ) 広州、深?、香港の中間に位置することから、各種工場が林立する工業地帯である。 阿片戦争の引き金となった林則徐がアヘンを処分した虎門鎮がある。 成田空港から最寄りの広州空港まで約6時間のフライト、その後高速バスで約1時間半。 日本との時差は1時間(日本が10時なら中国は9時)。 夫の東莞市への転勤(任期は約3年)が決まった時、私は正社員で仕事をしていたため、一緒に赴任するか、それとも私は残ってそのまま仕事を続けるかでかなり話し合った。 最初は、仕事を辞め... [続きを読む] |
|
|
|
|
|
| 2014-04-29 11:49:54
中国広東省東莞市に居住して4か月。せっかくの海外生活だから、ブログで色々記録していこう!って思っていたけど4か月経ってしまったヾ(@°▽°@)ノでも、今からでも遅くないはず…ということで、やっとこさブログ開始
[続きを読む] |
|
|
|
|
|